せいけい

成蹊大学

私立大学 東京都

成蹊大学/大学トップ

ここに注目!

  • ゼミ・研究室中心の伝統の少人数教育で集中的に学べる
  • 2026年4月「国際共創学部(仮称)」設置申請中
  • 学部横断型プログラム「成蹊GSP」でグローバルに学べる

大学の特色

伝統の少人数教育で、「教養ある豊かな人間性」が育める

成蹊大学は、教育者・中村春二が1912年に創立した成蹊実務学校を源流としています。「少人数による個性尊重の人格教育」の伝統は、大学の前身となる旧制高等学校のリベラルな学風とともに、現在においてもゼミや研究室、キャリアサポートにいたるまで受け継がれています。
全学部の学生が4年間を東京・吉祥寺で共に過ごし、風格ある建築物と緑に囲まれた「ワンキャンパス」で、さまざまな学問や仲間との出会いがあります。双方向対話型で学ぶ高度な専門知識、学部を越えて身に付ける幅広い教養。成蹊大学では、学生一人ひとりが成長していくための豊かな環境を整えています。

ゼミを中心とした少人数教育
「個性尊重の人格教育」の精神を具現化したものが、少人数教育とゼミを重視して展開される学びです。ゼミでは、専門分野を担当する教員のもとで、少人数の学生が発表や議論・研究を通して相互に学び合います。活発な意見交換がなされ、共に学び、互いを高め合う学修環境により、他者への理解が深まるだけでなく、豊かなコミュニケーション能力が育まれます。現在ある文系学部では4年間を通してゼミに、理工学部では3年次後期という早い段階から研究室に所属することができます。

2026年4月「国際共創学部(仮称)※」開設予定

成蹊大学では、2026年4月「国際共創学部(仮称)」を開設予定です。
本学部は、1学科「国際共創学科(仮称)」から構成され、その下に「国際日本学専攻(仮称)」および「環境サステナビリティ学専攻(仮称)」の2つの専攻を設定する予定です。
この学部では、持続可能な地球・社会の実現に向けて、日本と世界の「文化」、「地域」、「環境」等について理論と実践の両面から学び、文理の複眼思考を持って社会課題の解決に他者と協働して果敢に挑戦する人材の育成をめざします。また、英語力の強化、英語による多様な専門科目、データサイエンス等の情報分析、国内外でのフィールドワーク等を通じ、国際社会で活躍するための表現力と発信力、課題解決のための論理的思考力、多様な背景をもつ他者との協働力を身に付ける学びを提供していきます。
※2026年4月開設予定。収容定員増の認可申請中。内容等は変更の場合があります。

「英語教育」と「異文化理解」を柱に真の国際人へ成長できる

成蹊大学では、2026年度から新たな学びの場として学部横断型プログラム「成蹊 Global Study Program(以下、成蹊 GSP)」の開設を予定しています。成蹊GSPは、グローバル化時代に貢献できるスキルや積極性と柔軟性(レジリエンス)を備えた人材を育成することを基本コンセプトとしています。また、国際理解教育を通じた人間性の育成、およびグローバル社会を意識した言語能力(高度な英語力・質問力・発信力)と多様な価値観を持つ他者と協働して積極的に課題に取り組める真のグローバル力の育成を教育目標として、海外留学も見据えたプログラム内容を展開予定です。

<成蹊GSPの主な特徴>
1. 学部横断型の選抜制プログラム:異なる学部・学科から選抜された意欲と向上心旺盛な仲間と切磋琢磨して学ぶ
2. 英語力強化:実践的な授業で4技能のスキル向上をめざす
3. 成蹊GSP専用のゼミを開講:質問力、提案力、クリティカルシンキングの力を養成。留学準備としても実社会への訓練としても重要なスキルを身につける
4. 英語を使った授業:学際的なトピックを多数用意、協定留学生(海外の大学から成蹊大学に留学をしている学生)も授業に参加
5. 短期および中長期の留学支援:授業料減免や留学奨学金で海外留学を後押し(詳細は調整中)
6. オープンバッジ修了証の授与:卒業を待たずにプログラム修了時点でデジタル証明書を発行(就職活動時の活用を想定)
※記載内容は構想中のものであり、今後変更される場合がございます。

教育環境

全学生が恵まれた環境にあるキャンパスで4年間を過ごす

緑豊かなキャンパスで文系・理系全ての学生が4年間学ぶ

都庁のある新宿や若者の集まる渋谷からも近く、武蔵野の自然を色濃く残す落ち着きを備えた人気の街・吉祥寺に成蹊大学は位置します。その恵まれた環境に、文系・理系の全ての学部・学科が存在することは、大きな財産です。全学部の学生が豊かな自然に囲まれた「ワンキャンパス」で4年間を過ごします。教室・研究棟や運動施設などが一つのキャンパスに整っていることによって、学部・学年を越えた人間関係が自然と広がっていきます。こうした環境下で学ぶ学生たちは、授業や研究のほか、クラブや行事などの課外活動、また普段の何げない場面でコミュニケーションを重ね、互いを高め合う中で成長し、社会性を身に付けています。

「知の拠点」情報図書館

開放感のある情報図書館

建築学のノーベル賞といわれる米国「プリツカー賞」を受賞した坂茂氏によって設計された情報図書館は、伝統を受け継ぐ煉瓦色の外観に、ガラス張りの開放的で明るい吹き抜け(アトリウム)が特徴です。アトリウム中空にはプラネットと名付けられたグループ学習室が5室設置され、個人学習に最適なクリスタル・キャレル(個室閲覧室)も全266室あり、充実した環境で学習・研究を進めることができます。

学部

【2026年度入学者対象】

成蹊大学の偏差値 52~66

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2026年度入学者対象】 

経済学部・経営学部・法学部・文学部/135万5,000円
国際共創学部(仮称)※/145万5,000円
理工学部/180万円
※2026年4月開設予定。収容定員増の認可申請中。内容等は変更の場合があります。

充実の奨学金制度

学生生活を多面的にサポートする成蹊大学独自の奨学金制度を充実させています。大学院生も含む約3人に1人が奨学金を利用しています。返済の必要がない給付型奨学金の割合が多いことも特徴です。

成蹊大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 171人
3か月以上6か月未満21人
6か月以上1年未満19人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】12
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】41~60人
【奨学金給付金額総額】1,000万円以上1,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

短期協定留学

【留学先】アメリカ・ハワイ州、カナダ、中国、韓国、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、スペイン、マレーシア
【留学先海外大学、語学学校名】ケンブリッジ大学
【留学先での学習言語】英語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】約208名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.seikei.ac.jp/gakuen/siis/abroad/kyotei.html
部署:国際教育センター
電話番号:0422373536

中期協定留学

【留学先】オーストラリア、アイルランド
【留学先海外大学、語学学校名】ダブリンシティ大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】約34人
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(61)、TOEIC(700)、TOEIC IP(700)、IELTS(5)、TOEFL ITP 500、GPA基準値(2)
【問い合わせ先】
URL:https://www.seikei.ac.jp/gakuen/siis/abroad/kyotei.html
部署:国際教育センター
電話番号:0422373536

長期協定留学

【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、メキシコ、中国、韓国、台湾、タイ、オーストラリア、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ノルウェー、ベルギー、アイスランド、マレーシア、ルーマニア、メキシコ
【留学先海外大学、語学学校名】エディンバラ大学
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語、タイ語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】約63人
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(61)、IELTS(5)、TOEFL-ITP520、GPA基準値(2.5)
【問い合わせ先】
URL:https://www.seikei.ac.jp/gakuen/siis/abroad/kyotei.html
部署:国際教育センター
電話番号:0422373536

クラブ・サークル活動

成蹊大学には約90団体に及ぶ正規クラブがあり、学生の皆さんが主体となって運営する体育会・文化会のもとで活躍しています。この他にも、大学に届出をしている自主サークルも約70団体あります。興味のあるクラブ・サークルを探してみましょう。活動時間の許す限り、複数のクラブ・サークルに重複入部することもできます。
成蹊大学の課外活動を見る

大学院・併設の大学

博士課程前期・後期課程を設置

経済経営研究科
法学政治学研究科
文学研究科
理工学研究科

パンフ・願書

大学案内を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科の特色、授業内容、在学生の体験談、キャンパスライフなどの情報がたくさん掲載されています!

教員数・学生総数

教員数

教授162人、准教授43人、講師419人、助教28人

*2024年07月収集情報

学生総数

7634人

*2024年5月1日現在

新入生総数

1811人

*2024年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
約39 約41 約56

所在地・アクセス

成蹊大学キャンパス

●東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線「吉祥寺」駅下車徒歩約15分、または北口バスのりば1・2番から関東バス約5分「成蹊学園前」下車
西武新宿線「西武柳沢」駅南口から関東バス(吉祥寺駅行き)で約15分、「成蹊学園前」下車

問い合わせ先

住所

〒180-8633
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
成蹊大学アドミッションセンター

電話番号

(0422)37-3533

URL

https://www.seikei.ac.jp/university/s-net/

E-Mail

nyushi@jim.seikei.ac.jp

その他

【FAX】(0422)37-3864

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ