南山大学/就職・資格・進路
就職状況
【2024年3月卒業生就職先(抜粋)】
文系学部
大和ハウス工業、大成建設、一条工務店、コカ・コーラボトラーズジャパン、川崎重工業、LIXIL、ノリタケ、トヨタ自動車、本田技研工業、デンソー、ヤマハ発動機、マキタ、ジェイテクト、林テレンプ、日本特殊陶業、東邦ガス、任天堂、資生堂、伊藤園、大塚製薬、山崎製パン、中日新聞社、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)、西日本電信電話(NTT西日本)、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本通運、興和、岡谷鋼機、東陽倉庫、NTTドコモ、ジェイアール東海高島屋、ニトリ、アマゾンジャパン、星野リゾート、JTB、日本銀行、三菱UFJ銀行、野村證券、三井住友海上火災保険、東京海上日動火災保険、名古屋法務局、名古屋高等裁判所、名古屋国税局、名古屋地方検察庁、愛知県人事委員会、名古屋市人事委員会、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会 など
理系学部
大和ハウス工業、住友電装、豊田自動織機、トヨタ自動車、スズキ、アイシン、豊田合成、マキタ、ジェイテクト、東海理化電機製作所、ヤマハ発動機、アドヴィックス、システムリサーチ、東海ソフト、丸紅ITソリューションズ、三菱電機ソフトウェア、デンソーテクノ、愛知県教育委員会 など
取得できる資格

夢の実現への近道となる資格取得をサポート

教職課程、博物館学芸員養成課程、司書・学校図書館司書教諭課程は、それぞれ所定の単位を修得すると、卒業と同時に資格・免許を取得できます。また、司法試験や公認会計士試験、公務員試験などをめざす人のために、法職特別課外講座や会計士講座、公務員試験対策講座を実施しています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人文学部
キリスト教学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人類文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理人間学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
日本文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学部
英米学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
スペイン・ラテンアメリカ学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
フランス学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
ドイツ学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
アジア学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経営学部
経営学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
法学部
法律学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
総合政策学部
総合政策学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理工学部
ソフトウェア工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
データサイエンス学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電子情報工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
機械システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
大学院への進学で専門研究をさらに深める
大多数の学生は卒業後は就職しますが、4年間で学んだことをより深く追究するため、大学院へ進学する学生もいます。南山大学大学院のほか、国内だけでなく海外の大学へと進路を広げることも可能です。
キャリア支援

1年次からの徹底したキャリア支援で夢を実現する

●キャリアサポートプログラム
1年次からスタートするプログラムは、学生の自主性を尊重するため自由参加型。型にはまったキャリア教育ではなく「自らが選択すること」をベースにした自己形成の場を提供し、個々の夢の実現を支援します。
●インターンシップ
在学中に一定期間、企業などで自分の専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行う教育プログラム。授業のひとつとして単位が付与される研修もあります。
●就職支援プログラム
3年次からは、充実した就職支援プログラムを実施しています。ガイダンスや学内企業説明会、各種講座など充実した内容で学生の就職活動をバックアップします。
●学内企業説明会
上場企業や優良企業を中心に約220社を招き、学内で企業別の説明会を実施。企業と学生の重要な出合いの場となっています。
●就職活動体験記
約3,200人の先輩の就職活動体験記をポータルサイトにて掲載。成功につながる面接ポイントや内定を勝ち取るヒントなど貴重な情報が満載です。
●個別相談員
就職相談のプロ「キャリアカウンセラー」、実社会での経験豊富な「卒業生」「キャリア・アドバイザー」スタッフが進路や就職活動の疑問や不安を一緒に解消します。
Topics
テーマ別ワークショップ
「エアライン対策」「マスコミ(放送)対策」「商社業界理解」など、各テーマについて、講義やワークを通じて理解を深めます。