こうなん

甲南大学

私立大学 兵庫県

甲南大学/経済学部の詳細情報

岡本キャンパス

学科・定員・所在地

学科・定員

経済学科(345名)

所在地

1~4年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

経済学部の偏差値を見る

プロフィール

●「プロジェクト型授業」で今日の社会が直面する課題に取り組む!
●学生中心で運営するゼミ活動の集大成、インナーゼミナール大会
●甲南大学とウイーバー州立大学、2つの学位を取得できる「ダブルディグリープログラム」

経済で扱うのは「お金」のことだけではありません。社会のあらゆる動きを捉えて課題を発見・分析し、人々がより豊かで幸せに暮らせる社会にするために、どう解決するかを考えていくのが経済学です。経済学の学びを通して、さまざまな分野で活躍できる力を養います。

【キャンパス】

岡本キャンパス

【学生数】

1,577人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

23人(2024年5月1日現在)

【大学院】

社会科学研究科

経済学科

【講義・学問分野】

経済入門、入門ミクロ経済学、入門マクロ経済学、国際経済、地域政策ワークショップ、震災と地域経済、統計入門、英語で読む経済、国際金融、ファイナンス、現代アジア経済、産業経済、現代経済学の諸潮流、ベーシック・キャリアデザイン、インターンシップ など

学部の特色

「プロジェクト型授業」で今日の社会が直面する課題に取り組む!

地域政策ワークショップ

行政、企業から提示される課題に対して、グループワークやフィールドワークを重ね、学生が自ら考えた解決策を提案する「プロジェクトゼミ」や、自治体や地域で活躍する人々と地域課題を共有し、その解決策を検討する「地域政策ワークショップ」など、社会が直面する課題への実践的な解決力を身につけることのできる授業も本学部の特色のひとつです。

学生中心で運営するゼミ活動の集大成、インナーゼミナール大会

インナーゼミナール大会

毎年数多くの学生が研究活動を発表する「経済学部インナーゼミナール大会」は、50年以上の歴史を持ち、企画から運営まで学生が中心となって実施する学部最大のイベントです。発表テーマは、環境問題、労働問題、地方創生、ITビジネスなど多岐にわたります。優秀な発表を行ったチームを表彰する「インゼミグランプリ」制度も設けられています。

甲南大学とウイーバー州立大学、2つの学位を取得できる「ダブルディグリープログラム」

ウイーバー州立大学

米国ユタ州にあるウイーバー州立大学と連携した「ダブルディグリープログラム」を利用すると、1・2年次を甲南大学で学び、3年次の夏からウイーバー州立大学に2年間留学することで、最短4年半で2つの大学の学位取得が可能となります。外資系企業や海外での就職、海外の大学院への進学を志望する学生に適した制度です。

学べること

経済学科

足立泰美教授
独自の学びスタイルを取り入れ、社会のあらゆる分野で活用できる能力を身につける

〈POINT1〉
2年次以降の専門教育に備えて、基礎となる科目を1年次に設置し、3人の専任教員が各科目を担当。「経済入門 I 」「経済入門 II 」「入門マクロ経済学」「入門ミクロ経済学」では約130人の講義形式と併せて、約20人のゼミ形式で学びます。「基礎ゼミI」は、1クラスを10人の教員が担当。1年次で大半の専任教員の授業を受けることで各先生の専門分野を知ることができるので2年次以降のゼミ選択に役立ちます。

〈POINT2〉
社会や経済をどのような切り口で学んでいくか。経済学といってもさまざまな分野に分かれます。「理論・情報」「財政・金融」「公共経済」「国際経済」「産業・企業」「歴史・思想」の6つの科目群を設定し、それぞれに入門・中級・上級の異なるレベルの科目を提供しているため、段階的に学びたいことが身につきます。

【授業・講義】
さまざまな人と交流することで自分の世界を広げていく

●ゼミテーマ/学生参画型による税・社会保障負担を検証(足立泰美教授)
財政学、中でも社会保障財政について社会の構造と制度のしくみを学び、どうして社会はうまく機能しないのか?を考えます。“社会に通用する力” “一生の仲間” “自分力の向上”を柱に、ゼミ生によるゼミ生のためのゼミを行います。3年次の司会による2年次の討論を4年次が評価するディベート大会、他大学との交流イベント、行政・企業の方を招く講演会、そして4年次が2・3年次の後輩のために開く就職セミナー。これらをゼミ生自身が運営することによって自分の世界を広げていきます。

アドミッションポリシー

甲南大学経済学部(学士課程)学生受入れの方針

経済学部では、経済学の学修を通じて、問題を的確に捉え、筋道を立てて考えて、自らの力で解決策を示す知性と創造力を備えるとともに、豊かな個性を自ら伸ばして活用し、他者と協調・協働することができ、自ら率先して社会に貢献することができる人材を養成するため、下記の能力・資質・意欲をもつ学生を求めます。

(1) 経済学における専門的な知識を修得するため、高等学校または相当する教育機関において、外国語・国語・地理歴史・公民・数学を中心として幅広く基礎的な学力を身につけている。
(2) 経済・社会問題への広い興味と関心を持ち、経済学の学修を通じて、問題を的確に捉え、筋道を立てて考えて、自らの力で解決策を示す知性と創造力を身につけることができる。
(3) 豊かな個性を自ら伸ばして活用し、責任感と倫理観をもって他者と協調・協働して社会に貢献する意欲をもっている。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

神戸市東灘区岡本8-9-1
アドミッションセンター
(078)435-2319(直)

経済学部の主な就職先

伊藤園、伊藤ハム、ヱスビー食品、コニカミノルタ、シャープ、日本電気(NEC)、ロッテグループ、LIXIL、リンナイ、サイボウズ、Sky、毎日放送 …ほか

経済学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ