こうなん

甲南大学

私立大学 兵庫県

甲南大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生の主な就職先

文学部

カシオ計算機、サクラクレパス、積水ハウス、朝日新聞社、神戸新聞社、Sky、JTB、帝国ホテル、リコージャパン、京都銀行、住友生命保険、東京海上日動火災保険、りそな銀行、日本年金機構、日本郵便大阪国税局、大阪市役所、西宮市役所、兵庫県庁、大阪市教育委員会、神戸市教育委員会、兵庫県教育委員会 ほか

法学部

関西電力、神戸製鋼所、塩野義製薬、住友大阪セメント、住友林業、東リ、大塚商会、シンガポール航空、阪急電鉄、伊藤忠エネクス、因幡電機産業、双日プラネット、ユアサ商事、あいおいニッセイ同和損害保険、住友生命保険、日本生命保険、三井住友銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本年金機構、日本郵便、マイナビ、大阪国税局、大阪府警察本部、神戸市消防局、国土交通省近畿地方整備局、姫路市役所、兵庫県警察本部、兵庫県庁、兵庫労働局、法務省大阪入国管理局 ほか

経済学部

伊藤園、伊藤ハム、ヱスビー食品、コニカミノルタ、シャープ、日本電気(NEC)、ロッテグループ、LIXIL、リンナイ、サイボウズ、Sky、毎日放送、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、因幡電機産業、日本アクセス、ニトリ、リコージャパン、関西みらい銀行、東京海上日動火災保険、日本生命保険、三菱UFJ銀行、みなと銀行、りそな銀行、あずさ監査法人、神戸商工会議所、大阪府警察本部、岡山市役所、神戸市消防局 ほか

経営学部

アイリスオーヤマ、関西電力、神戸製鋼所、シャープ、日本電気(NEC)、ノエビア、積水ハウス、タカラスタンダード、YKK AP、NTTドコモ、オプテージ、日本経済新聞社、JTB、西日本旅客鉄道、日本航空、因幡電機産業、高島屋、日本アクセス、ニトリ、池田泉州銀行、京都銀行、第一生命保険、東京海上日動火災保険、日本生命保険、みずほ銀行、りそな銀行、パソナグループ、尼崎市役所、大阪国税局、兵庫県庁、兵庫県教育委員会 ほか

マネジメント創造学部

エステー、関西電力、キーエンス、コクヨ、YKK、クリナップ、大和ハウス工業、タカラスタンダード、秋田放送、アマゾンジャパン、ANA関西空港、ユー・エス・ジェイ、マクニカ、三菱食品、良品計画、SMBC信託銀行、東京海上日動火災保険、明治安田生命保険、船井総合研究所、岡山地方裁判所、兵庫県警察本部 ほか

理工学部

住友化学、千寿製薬、ダイキン工業、ダイハツ工業、大和紡績、東京電力ホールディングス、東洋製罐グループホールディングス、東洋紡、ナリス化粧品、バンドー化学、フジッコ、山崎製パン、日立システムズ、伊藤忠アビエーション、日本食品分析センター、農林水産省植物防疫所、神戸市教育委員会、兵庫県教育委員会 ほか

知能情報学部

JVCケンウッド、シャープ、住友電気工業、デンソーテン、三菱電機、オプテージ、関電システムズ、サイバーエージェント、さくらケーシーエス、スクウェア・エニックス、富士ソフト、三菱電機インフォメーションネットワーク、近畿日本鉄道、ZOZO、大阪国税局、兵庫県警察本部 ほか

フロンティアサイエンス学部

アイリスオーヤマ、阪大微生物病研究会、三協化成、東京理化器械、三ツ星ベルト、リファインホールディングス、日本電気航空宇宙システム、船井総合研究所、大阪府警察本部 ほか

グローバル教養学環

〈想定される進路〉
金融、保険、IT関連、環境産業、商社・貿易、各種製造・販売業の国際部門、報道機関等のグローバルに活躍する民間企業、行政機関、地方自治体、NGO等の各種団体 等

※2024年4月開設

取得できる資格

進路実現に向けて知識・能力を得る

小学校教諭一種免許状も取得可能

本学では、6学部12学科で中学校・高等学校教諭一種免許状を取得できます。また、小学校教諭一種免許状〈国〉の取得をめざすことができる「小学校教諭一種免許状取得プログラム(神戸親和大学の通信課程を履修・修得※1)」も設置。豊かな将来の支えとなるさまざまな資格取得をサポートしています。
※1:中学校免許との同時取得が前提。費用が別途必要となります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

日本語日本文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

英語英米文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人間科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

理工学部

宇宙理学・量子物理工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

物質化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

生物学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

知能情報学部

知能情報学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

可能性を開花させ、個性が生きる進路を開く

専任スタッフが親身に指導

自分の将来像や“なりたい自分”を1年次からイメージし、具体的な行動に移せるように工夫されたキャリア支援プログラムや各界で活躍する卒業生との強いネットワークによって、毎年高い就職率を誇っています。

就職活動を徹底サポート
キャリアセンターでは、1年次から4年次まで、各学年の状況にあわせたプログラムを開催しています。また、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つスタッフを配置し、一人ひとりを大切にしたカウンセリングを行い、未来を自分で切り拓けるように支援しています。また、首都圏での就職活動を支援するためのサテライトキャンパス「ネットワークキャンパス東京」を東京・丸の内に設置(JR東京駅、新幹線改札口から徒歩約1分)。学業成績証明書・卒業見込証明書・健康診断証明書・学割証を発行できるほか、首都圏での就職情報の提供や企業訪問のアドバイスなど、就職活動を支援しています。リクルートスーツに着替えられる更衣室も完備しています。

卒業生との強いつながり
業界研究をはじめ社会について学ぶ後輩のために、全国で活躍する幅広い業種に携わる卒業生が集結。「OB・OG懇談会」などを通して就職活動生を親身に指導・アドバイスします。また、就職活動を終えた有志の学生による「OBF」という団体も設け、身近な頼れる先輩たちが強力にサポートしています。

正課授業でも1年次からキャリア支援が充実
在籍学部に関係なく履修可能なキャリア創生共通科目では、自身のキャリアについて考えるキャリアデザイン科目や、社会で必要とされる多様な実践的応用能力を培う科目(例えば、法律・会計・財務・マネジメントに関する実務知識や、ITリテラシー、英語で学ぶビジネス)など、多種多様な科目を正課授業として開講しています。これらの科目を各学部での専門教育科目と並行して学ぶことにより、社会で活躍するための有用な能力を身につけることが可能です。

キャリア支援と、教育研究活動を見据えた連携協定の充実化
UIJターンの拡大を図ることを目的に、兵庫県、京都府、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、愛媛県、高知県、香川県、福井県と就職協定を締結しています。東京や大阪といった大都市での就職を希望する学生はもちろんのこと、自分の故郷や地方に根付き、その地域に貢献する人材の育成を全学的に支援しています。
また、神戸市・西宮市・堺市・和歌山市・加古川市・徳島市・姫路市といった自治体とは包括連携協定を締結しています。就職の面だけでなく、地域貢献を目的とした学生プロジェクトを自治体とともに企画、実施することで、学生の活躍のフィールドを学外へと広げています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ