東京家政大学/大学トップ
ここに注目!
- 「自主自律」を目指し、生涯にわたる女性の生き方をサポート
- 高い就職決定率、トップレベルの国家試験合格率
- 授業だけでは得られない経験を積む「実践教育の場」を数多く提供
大学の特色
学生自身が主体的に発信する活動を支援する環境があります
東京家政大学には、学生が授業での学びをカタチにする学生主体の企画・イベントを支援する環境があります。学科単位で行うイベントから個人での活動まで、自己表現の場を学生自身が企画・運営し、オリジナリティーあふれるユニークな活動が実現しています。
●服飾団体EVE
服飾美術学科の有志学生を中心に、舞台美術・モデル担当として他学科の学生も巻き込んだ学生主体の活動。本番となるファッションショーは文化祭で一般公開している。
●ヒューマンライフ支援センター(ヒューリップ)【板橋キャンパス】
「地域のニーズに学生の学びで応える」をモットーとし、大学の知的資源を地域社会に還元している。学生による企画・イベント運営支援も行っている。
活動内容:板橋区地域子育て拠点事業「森のサロン」運営、企業との産学官連携によるレシピ開発・デザイン制作、子育てや食育に関するイベント運営・ボランティア参加など
●地域連携推進センター【狭山】
地域社会の要望に応じ、学生のボランティア活動やインターンシップなどを行っている。
活動例:狭山フレッシュ支援事業(児童生徒との交流、学習支援補助)、スチューデントサポーター(児童生徒の学校生活支援)など
●ドリームプラン奨学金制度
1999年に設立。ユニークな企画を持った個人やグループの学生に対して、1計画につき国内30万円・海外50万円を上限として給付している。
企画例)「腰の負担を減らす抱っこ紐のデザインの検討(リハビリテーション学科、看護学科学生)」、「ロリィタファッションのコレクション制作(服飾美術学科学生)」、「国際学会のポスター発表(栄養学科学生)」、「南三陸ボランティア(看護学科学生)」など
アドミッションポリシー
大学のアドミッションポリシー
I 建学の精神である自主自律を目指す女性を求めます
1 専門的な知識・技術・技芸を身につけ、社会に貢献し活躍することを志す女性
2 広い教養と健全な常識を有し、自主的自律的な人生を望む女性
3 現代の諸課題に対し女性としての感性と知性を発揮し、将来希望の持てる世の中にしていくことを目指そうとする女性
II 生活信条としての「愛情・勤勉・聡明」を大切にする女性を求めます
1 自己のみならず他者への愛情も持ち、それに報いるための勤勉さと、妥当で正当な判断のできる聡明さを身につけようと志す女性
2 自己の幸福と周囲の人達の幸福を重ね合わせることのできる女性
3 グローバルスタンダードとしての生活技術の豊かさを収めながら、心の大切さを忘れない女性
教育環境
学生の学ぶ意欲に応える2つのキャンパスで確かな専門性を身に付ける
●板橋キャンパス
「児童学部」「栄養学部」「共創デザイン学部※」「人文学部」「社会デザイン学環※」「文化情報学環※」が4年間学ぶ板橋キャンパスは、「池袋」駅からJRで5分の「十条」駅から徒歩5分。都心に臨む好立地にあります。緑に囲まれたゆったりと学べる広大な敷地には、講義室、実験室棟のほかに博物館、温水プール、附属の乳幼児施設、心理相談所などもあり、しっかり学ぶ目的を持って入学した学生に、充実した教育環境を提供しています。
※2026年4月開設予定
●狭山キャンパス
「健康科学部」「子ども支援学部」が4年間学ぶ狭山キャンパスは、西武池袋線「稲荷山公園」駅から徒歩3分。緑豊かな環境に恵まれたキャンパスには、保育所、クリニック、障がい児支援施設、産後ケアサロンなど、地域に開かれた各種施設が併設されています。子どもたちの育ちや人々の生命や生活を支える営みを実践しながら、学生たちにとっても生きた学びの場となっています。
働くために必要な姿勢と力を直接感じることができるキャンパス
【板橋キャンパス】
●附属みどりヶ丘幼稚園
キャンパス内にある幼稚園。児童学科や保育科の学生は、身近で子どもたちを観察し学ぶことができます。
●ナースリールーム
0~3歳未満の乳幼児の保育施設。見学や実習、ボランティアなどの受け入れも行っています。
●臨床相談センター
地域に開かれた心理相談所、臨床心理学専攻の大学院生の実習も行われます。
【狭山キャンパス】
●かせい森のおうち(保育所)
地域の子どもたちを預かる狭山市の認可保育所。学生の実習の場としても利用されています。
●かせい森のクリニック
小児アレルギーや小児神経内科を専門に診療・研究する医療機関。来院する子どもたちや家族の悩みにも接しながら実習に取り組みます。
●かせい森の放課後等デイサービス「つくし」
特別支援学級・通級指導教室などに在籍している小・中学生が放課後を過ごす施設。特別な支援が必要な児童・生徒との関わりを学ぶことができます。
学部
【2026年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2025年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 134人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満5人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】15
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
マッセイ大学幼児・初等教育&英語研修
【留学先】ニュージーランド
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/international/abroad_and_internal_seminar/_2021.html
部署:グローバル教育センター
電話番号:03-3961-1861
語学・専門研修
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド
【留学先海外大学、語学学校名】アデレード大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】6か月以上1年未満
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/international/abroad_and_internal_seminar/index.html
部署:グローバル教育センター
電話番号:03-3961-1861
海外インターンシップ
【留学先】フィリピン、オーストラリア
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/international/abroad_and_internal_seminar/index.html
部署:グローバル教育センター
電話番号:03-3961-1861
クラブ・サークル活動
本学には、文化部、運動部、同好会合わせて約70の公認サークル団体があります。大学・短大の枠を越えて活動できるので、友達がたくさんできること間違いなしです。
体育会系クラブ
【体育部】バスケットボール部、バドミントン部、競技ダンス部、バレーボール部、ワンダーフォーゲル部、シュナイツスキークラブ、ソフトテニス部、硬式テニス部、ダンス部、剣道部、卓球部、ラクロス部、チアリーディング部、スカッシュラケット部、弓道部、ストリートダンスサークル、フラダンス~Pua Lani~、チアダンスチームQuartz
文化系クラブ
【文化部】茶道部、演劇部、マンドリンクラブ、フラウエンコール、華道部草月流、筝曲部、軽音楽部、吹奏楽部、文芸部、児童音楽研究会、映画研究会、漫画研究会、ユースホステルクラブ、自然研究会、学生赤十字奉仕団、写真部、池袋子ども会、ハンドベル部、絵本・紙芝居サークル、グラフィックデザインサークル、料理研究会、ジャズ研究会、児童演劇研究会、音楽サークル、看護ボランティアサークル
同好会
スポーツ栄養研究会、Space designサークル、手芸同好会、科学実験・環境保護サークルEarth、水泳同好会、書道同好会、手話同好会HOME、パンサー、ボラガール、アニメ・声優研究会、ヨガサークル~Mind Body~、宝塚歌劇研究会、陸上競技部、サイクリング同好会、サッカー同好会、Flairフレア、crocusクロッカス、保育ボランティアサークルぴっちーな、アカペラサークルSFM、造形コミュニケーション同好会、ユニバーサルコミュニケーション同好会、球技同好会Star Lights、SD girls、TEAra~紅茶部~、韓国文化研究同好会
大学院・併設の大学
大学院
・人間生活学総合研究科
修士課程:児童学児童教育学専攻、健康栄養学専攻、造形学専攻、英語・英語教育研究専攻、臨床心理学専攻、教育福祉学専攻
博士後期課程:人間生活学専攻
パンフ・願書
本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報がのっています!
教員数・学生総数
教員数
教授100人、准教授57人、講師477人、助教37人
*2025年09月収集情報
学生総数
6161人
*2025年5月1日現在
新入生総数
1578人
*2025年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
| 奨学金 | 留学制度 | |
|---|---|---|
| 給付 | 貸与 | 留学制度 |
| ○ | × | ○ |
| 単位互換 | |
|---|---|
| 学内 | 学外 |
| ○ | ○ |
| 大学院 | |
|---|---|
| 修士 | 博士 |
| ○ | ○ |
| 学生寮 | |
|---|---|
| 男子 | 女子 |
| × | ○ |
| 部活動・同好会 | ||
|---|---|---|
| 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
| 約22 | 約16 | 約24 |
入試
所在地・アクセス
板橋キャンパス
●東京都板橋区加賀1-18-1
JR埼京線「十条」駅(JR「池袋」駅から5分)下車、徒歩5分
都営地下鉄三田線「新板橋」駅下車、徒歩12分
狭山キャンパス
●埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
西武池袋線「稲荷山公園」駅下車、徒歩3分
問い合わせ先
住所
〒173-8602
東京都板橋区加賀1-18-1
板橋キャンパス・アドミッションセンター
電話番号
(03)3961-5228(直)
URL
https://www.tokyo-kasei.ac.jp/
東京家政大学についてのよくある質問
どんな受験方法がありますか?
複数の入試方法があります。詳細はこちら
幼稚園教諭と保育士の資格は両方持っていたほうがよいですか?
両方とも取得することが望ましいでしょう。詳細はこちら
