追手門学院大学/文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人文学科(180名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●文学、歴史、美学・建築、幅広い学びからユニークな研究にチャレンジ
●専攻を超えて柔軟に学び、従来にない独自の研究ができる
世界の人までも強く惹きつける日本文化を3つの視座〈文芸・思考アプローチ〉〈歴史・地理アプローチ〉〈デザイン・社会アプローチ〉から探究。学びを通じて考察力や発信力を身につけ、日本と世界をつなぐ人材をめざします。
【学生数】
195人(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
14人(2022年5月1日現在)
人文学科
【講義・学問分野】
日本学入門、美学概論、製図基礎、日本語史、日本文化遺産論、都市文化史、近代演劇論、アニメ・漫画文化論、ポップカルチャー論 など
学部の特色

文学、歴史、美学・建築、幅広い学びからユニークな研究にチャレンジ

2022年4月に開設した文学部 人文学科には、「日本文学専攻」「歴史文化専攻」「美学・建築文化専攻」の3専攻を設置しています。
文学部で建築関係が学べるのは珍しく、建築史、デザイン文化、都市景観など建築に関わるテーマを人文科学の視点からアプローチします。日本文化をキーワードに、自ら興味を持った対象について研究を深めながら、双方向のコミュニケーション能力を高めていきます。
専攻を超えて柔軟に学び、従来にない独自の研究ができる
関心に応じて他専攻の授業科目も受講でき、学びの幅を広げられるのが、本学部の特色です。多くの文学部で対象とされてきた従来の研究分野にこだわらず、専攻を超えた幅広い学びを活用することで、学生一人ひとりのユニークな視点から研究できます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人文学科

日本の魅力を世界に発信できる人材を育成する3専攻で学ぶ
3つの専攻に分かれ、日本文化に対する深い考察力と、自らの発見を広く伝えられる発信力を養います。
【日本文学専攻】
日本の古典・近現代文学、マンガ・アニメ、言語・思想・芸術などの探究を通じて、日本文化を深く学び、その魅力を伝える力を身につけます。
【歴史文化専攻】日本史学コース/文化・地理学コース
日本の歴史や文化、芸能だけでなく、現代のメディア文化やアジア文化、地理などを広く深く学び、探究することで、新しい時代に向けて発信する力を養います。
【美学・建築文化専攻】
日本古来の建築技術・様式美から、現代の先進的な空間デザイン、最先端の建築まで幅広く考察。デザインと人間や社会の関係性を学び、快適な社会創造に向けたスキルを培います。
一級建築士試験受験資格取得をめざすこともできます。
アドミッションポリシー
入学者受け入れ方針
●「人間とは何か」を追求する知的な営みとしての人文学に関心がある学生。
●日本文学、日本語学、歴史・文化、美学・建築文化を通じての人文学の学びに主体的に関わることのできる学生。
●専門的な知識を獲得し、それらを活用すること、またそれらをもとに新しい文化や時代を創造することに意欲のある学生。