神戸学院大学/栄養学部の詳細情報
有瀬キャンパス学科・定員・所在地
学科・定員
栄養学科/管理栄養学専攻(95名)
栄養学科/臨床検査学専攻(65名)
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●医学的アプローチから栄養学を学ぶ
●充実の施設と設備で実践力を磨く
●産学連携活動により、商品開発から販売までを体験できる
管理栄養学と臨床検査学の2専攻を設置。各領域を深く学ぶことはもちろん、互いに関連する科目も組み入れた独自のカリキュラムのもと、医療に強い管理栄養士と栄養に見識のある臨床検査技師を養成します。
【キャンパス】有瀬キャンパス
【学生数】641人(2021年5月1日現在)
【専任教員数】23人(2021年5月1日現在)
【大学院】栄養学研究科/栄養学専攻、食品薬品総合科学研究科/食品薬品総合科学専攻
栄養学科/管理栄養学専攻
講義・学問分野
食生活論、運動生理学、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論 など
閉じる
栄養学科/臨床検査学専攻
講義・学問分野
食生活論、運動生理学、病理学、臨床血液学、臨床免疫学、臨床生理学、臨床微生物学、臨床免疫学実習 など
閉じる
学部の特色

医学的アプローチから栄養学を学ぶ
超高齢化時代の今、管理栄養士・臨床検査技師ともに医療関連のスキルが必要とされています。本学部では医療を視野に入れながら各領域をより深く学修しながら互いの分野も学べるように、管理栄養学と臨床検査学の2専攻を設置しています。
人体の構造、病気と食事の関係、生命倫理や免疫に関する知識など、「健康科学」の立場から栄養学を学びます。
また、臨床検査学の学びにも力を入れており、最新の検査機器を用いて高度な分析作業を行う能力を身につけます。
閉じる

充実の施設と設備で実践力を磨く
本学部の学びを支える最新の機器や装置、設備を備えた実習室が整備されています。傷病者の体脂肪や血圧など、各種計測による評価・測定方法やベッドサイドの栄養指導について学ぶ「臨床栄養実習室」。視聴覚機器や栄養教育用食品模型などを備えた「栄養教育実習室」があります。
閉じる

産学連携活動により、商品開発から販売までを体験できる
栄養学部生と阪神百貨店(大阪市)、まねき食品(兵庫県姫路市)がコラボレーションし、若年層のおせち離れに歯止めをかけることを目的に3世代で楽しめるおせち料理を開発。5年目となる2021年度は「旬華笑燈(しゅんかしゅとう)」が百貨店やインターネットで販売されました。
また農漁業者と大学生、企業の3者がタッグを組んで、地元・神戸産の農水産物を使った新商品やアイデア商品を開発し、その魅力を全国に広く発信することを目的とする「KOBEにさんがろくPROJECT」にも参加しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

栄養学科/管理栄養学専攻
医療現場をはじめ多様な分野で活躍できる管理栄養士へ
対象者の臨床検査結果などを深く理解し地域医療や医療経済の適切な運営に貢献する意識を高め、確かな栄養指導のスキルを持った管理栄養士を養成。近年、病院管理栄養士の入院患者への栄養サポートが注目されていて、入院日数の短縮やQOL(Quality of Life)の向上、医療費削減など社会課題の解決につながっています。
授業では、臨床検査結果を十分に理解して栄養指導に反映でき、コミュニケーション力や論理的思考力を有する管理栄養士の養成に向けた学びを展開。また、栄養学と薬学との境界領域に関する科目や、介護、保育所、スポーツ、ドラッグストア、外食産業での栄養指導にも対応できる科目も設置しています。
【授業・講義】
栄養教育論実習
健康・栄養状態・食行動・食環境などに関する情報の収集・分析、総合的評価・判定の能力を養い、栄養教育プログラムのマネジメント力を養います。
閉じる

栄養学科/臨床検査学専攻
チーム医療の一員として活躍できる即戦力を養う
患者の病歴を元に、適切な分析所見を報告することができ、チーム医療の場で必要となる能力を修得します。また、栄養に関わる医療系教育にも着目。生活習慣病に直結した栄養学を中心とした予防・診断分野に精通したスキルを養います。
このように、さまざまな講義により、医師・看護師・薬剤師などから構成されるNSTの一員に必要な能力を修得。選択科目として栄養に関する科目「臨床検査と応用栄養学」「臨床検査と臨床栄養学」も取り入れています。
【授業・講義】
臨床血液学
血液の生成や分化についての基礎知識を学び、種々の血液疾患と、その診断、治療、予後を客観的に判断する血液学的臨床検査の知識を修得します。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
栄養学部では、「自主的で個性豊かな良識ある社会人の育成」を教育の理念・目標に掲げ、倫理感覚に裏打ちされた人間性豊かな管理栄養士・臨床検査技師・栄養教諭を育成しています。そこで、次のような学生を広く求めています。
1. 高等教育の教育課程における基礎的な学力を習得し、健康や医療に科学的な関心を持つ人
2. 自らあたらしい課題を見つけ挑戦し、健康増進に意欲を持つ人
3. 将来は、管理栄養士・臨床検査技師・栄養教諭の資格を活用し、社会に貢献しようとする人
注) 基礎的な学力とは、生物、化学、英語、国語、数学の教科である。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!