安田女子大学/大学トップ
ここに注目!
- 2025年4月女子大学として日本初の理工学部開設
- 学生数西日本最大級 8学部18学科の女子総合大学
- 「就職に強い安田」の徹底したキャリア支援で、高い実績を維持
大学の特色

誇りと品格を身に付けた、心豊かな女性を育てる

●柔しく剛く(やさしく つよく)
本学では、建学の精神「柔しく剛く」を掲げ、人を思いやる優しさ(柔しく)と、自らを支える意思、知識、技術などの力(剛く)を兼ね備えた女性の育成に力を注いでいます。時代のニーズに応えるため、看護、薬学、教育、心理などさまざまな学部を持つ女子総合大学として発展してきましたが、基本精神は変わらず受け継いでいます。「柔しく剛く」を体現する女性を社会に送り出すため、教職員が連携して学生一人ひとりの学び、活動、成長を全力で支えます。それら全てが学生満足度の高さ、就職率の高さ、中退率の低さにつながっています。

充実した学生生活をサポート「チューター制度」と「まほろば教養ゼミ」

●何でも相談できるクラス担任がきめ細かくサポート
本学では、チューター制度(クラス担任制度)を導入して、生活・学習・進路のアドバイスを学生一人ひとりの個性に合わせてきめ細かく行っています。履修指導や悩み相談をはじめ、進路・就職についても1年次からしっかりフォローし、夢の実現をサポートします。
●クラス単位で週1回集まる「まほろば教養ゼミ」
クラスごとにチューターと学生が集まるまほろば教養ゼミは、チューターと学生および学生同士の交流を深める場。「安田を知る」「学びを知る」「自分を知る」「社会を知る」ことを活動の軸に、学生から選ばれたクラス委員とチューターが協力して運営します。また、好感を持たれる文字を、正しく丁寧に書く能力の習得をめざして、全学生を対象に「硬筆書写講座」を開講しています。
●オリエンテーション セミナー(通称:オリゼミ)
全学部・学科の新入生を対象に行われる2泊3日のグループ研修「オリゼミ」は、1976年から続いている本学の伝統行事です。学生が主役となり、先輩がグループリーダーとして全体を運営。実施の半年前から入念な準備を行います。新入生はこのオリゼミを通して、豊かな人間関係の基礎を築きます。
アドミッションポリシー

「柔しく剛く」を体現できる人を求めます

本学の建学の精神と教育目標に共感し、各学科の特性についての理解とその専門領域に関心のある、次のような人を求めています。
1.本学での学修に必要な基礎的学力を有する人
2.本学での学修に強い意欲と向上心を有する人
3.本学での学修を生かして社会で活躍したい人
教育環境

出会いによる創発の場、ラーニングコモンズを備えた「1号館」

「人」と「学び」の出会いによって、楽しく新しい毎日を創り出す自立型学修エリア「ラーニングコモンズ」には、最新設備を完備した教室・研究室が設置されています。グループや個人での研究・創作活動、語学学習、自習などを促すさまざまなエリアを設け、創造性の刺激や学生間の創発を促す空間が広がります。
●ラーニングアリーナ
5階まで吹き抜けの開放的な交流スペース。皆が気軽に集まり豊かなコミュニケーションを育むことができるエリアです。
●クリエイティブラウンジ
仕切りがなく、さまざまな形状の椅子・机が揃うオープンエリア。リラックスして学修活動が行えるエリアです。
●プレゼンテーションフィールド
発表や講演会、ランチセミナー、ガイダンス等に使用できるエリア。舞台と客席がフラットな臨場感溢れる空間です。
●ワークショップ
グループによるワークショップや特別授業、課外活動等、多岐にわたって利用できるエリア。目的に合わせて机も自由に配置できます。
●ワークボックス
木目調のコンパクトなブースがいくつも並び、少人数での議論やミーティングを深めることができるスペースです。

学生生活を彩る、くつろぎの空間

●グッドデザイン賞受賞!学びと憩いの5号館
2014年3月に完成した5号館が、2014年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)を受賞しました。実習用の教室に加え、1階のカフェテリアこもれびにはパスタを中心とした食堂、コンビニエンスストアなどが並ぶ多目的スペースを配置。明るく開放的で木のぬくもりを感じる空間とおしゃれなインテリアに囲まれた、学生に人気のスポットです。
●女性の視点に立ってアメニティを整備
メイクスペースと洗面スペースを分けたパウダールーム、実習やクラブ活動後に汗を流すこともできる広々としたロッカールームなど、学生生活を快適に過ごすため、随所に工夫を凝らしています。校舎の各所には屋上庭園やスカイテラスを設置し、四季を通じて風と自然を感じられるよう、開放感のあるキャンパス設計となっています。

自主的な学びをサポートする環境が充実

●英語カフェ
正規のカリキュラム以外でも気軽に英語に触れる機会を設けるために、英語のみで会話する「英語カフェ」を設置しています。外国人のスタッフや日本人英語教員との英会話や、英語の雑誌を読むことができます。スピーキング力、リスニング力を楽しみながら磨き、生きた英語を身に付けます。
●学習支援センター
学生が自立して学ぶ力を身に付け、学生生活をより充実させるために、多くの支援を行っています。専任の「学習支援アドバイザー」が窓口となり、学生からの勉強に関する質問の対応や、ノートパソコンの貸出、課外講座、資格試験の案内や受付、学習、スキルアップ、課外活動に関するさまざまな相談にのっています。
学部
【2025年度】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2025年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 21人
1か月以上3か月未満 60人
3か月以上6か月未満141人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
英語英米文学科アメリカ/カナダ派遣5ケ月留学(STAYS)
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・その他の州、カナダ、
【留学先海外大学、語学学校名】University of California, Davis
University of Pittsburgh
University of British Columbia
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】約80名
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.yasuda-u.ac.jp/career/international/
部署:国際交流課
電話番号:082-878-1509
国際観光ビジネス学科国際観光ハワイプログラム(HIBISCUS program)
【留学先】アメリカ・ハワイ州
【留学先海外大学、語学学校名】University of Hawaii at Manoa
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】約80名
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.yasuda-u.ac.jp/career/international/
部署:国際交流課
電話番号:082-878-1509
欧米文化語学演習(EACLP)
【留学先】カナダ、アイルランド
【留学先海外大学、語学学校名】University of Victoria
Dublin City University
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】約30人
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.yasuda-u.ac.jp/career/international/
部署:国際交流課
電話番号:082-878-1509
住環境

本学専用のアパート・マンションがあるので、安心で快適な一人暮らしがスタートできます。
クラブ・サークル活動

学生生活ならではの楽しみの一つ、クラブ・サークル。さまざまなサークルが精力的に活動中です。
体育会系クラブ
バレーボール部、ソフトテニス部、バスケットボール部、卓球部、弓道部、バドミントン部、ワンダーフォーゲル部、ソフトボール部、体育レクリエーション部、陸上部、ラクロス部、サッカー部、剣道部、硬式テニス部、ゴルフ部、スポッチャンス同好会、Let’s Enjoy Nature、水泳部、アウトドア愛好会、スキューバ愛好会NAGI など
文化系クラブ
筝曲部、マンドリン部、フォークソング部、演劇部、写真部、美術部、漫画研究部、ブラスバンド部、上田宗箇流茶道部、GAME倶楽部、安田ボランティア部、大学放送部、中国文化語学研究部、裏千家茶道部、人形劇ひよっこ、文芸部、書道部、E.S.S.、大学茶華道部、児童文学研究会チロリン村、天文部、弦楽部、JFL、ファッションデザインサークル、KOREAサークル、エコライフサークル、合唱研究会Vivid Nova、ダンスサークル、壁画サークルぬりかべ、Medisp(医療系サークル)、手芸サークル、PNK(健康増進サークル)、Hiroshima Tour Guide、technical creation、映像愛好会、安田女子大学赤十字奉仕団、競技かるた同好会、クリエイティ部、詩歌胡蝶の会、歴史スポットてくてく愛好会 など
大学院・併設の大学
安田女子大学大学院
<より高度な知識や技術を修得して専門家としての高い能力を育てる大学院>
●文学研究科(博士前期・後期課程)男女共学
日本語学日本文学専攻
英語学英米文学専攻
教育学専攻[教育学・心理学コース、臨床心理学コース(臨床心理士第一種指定大学院)]
●家政学研究科(修士課程)男女共学
健康生活学専攻
●薬学研究科(博士課程)男女共学
薬学専攻
●看護学研究科(博士前期・後期課程)男女共学
看護学専攻

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授126人、准教授61人、講師227人、助教15人
*2025年09月収集情報
学生総数
5311人
*2024年5月1日現在
新入生総数
1469人
*2025年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
○ | × | ○ |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
× | ○ |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
○ | ○ |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
× | × |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約47 | 約22 | - |
入試
所在地・アクセス
安東キャンパス
JR山陽本線「新白島」駅または広島市内(紙屋町・本通方面)からアストラムラインに乗車、「安東(やすひがし)」駅(安田女子大学前)下車。本学専用のエスカレーターを利用して徒歩約4分。
問い合わせ先
住所
〒731-0153 広島市安佐南区安東(やすひがし)6-13-1 入試広報課
電話番号
TEL.(082)878-8557(直通)
URL
安田女子大学についてのよくある質問
資格取得・キャリアアップに関する支援講座はありますか?
就職に直結する資格の取得もしっかりサポートしています。詳細はこちら
制服はありますか?
本学では制服着用の規程を設けています。詳細はこちら