自分らしさ学部・
学科
をつなげよう

次は大学を調べて、自分らしさと学部・学科をつなげよう。気になる大学・学部・学科のAPを読んで、自分の個性をどう発揮できるかを考えよう。

志向性チェックの結果から
調べる学部・学科を決めよう

学部・学科のことはAPで
チェックしよう

アドミッション・ポリシー(AP)とは、入学者受け入れ方針のこと。大学の理念にもとづいた、「こんな人に入学してほしい」という大学からのメッセージだ。入学者の受け入れ方針だけでなく、その大学の特色や入試の内容が盛り込まれていることもある。

APを調べるポイント

大学・学部・学科ごとにAPが設定されている。つまり、APは層になっているのだ。入試は学部・学科ごとに行われるので、この3層のAPをすべて確認するようにしたい。

APは大学パンフや大学HPで調べよう

志向性とAPの照らし合わせ方

STEP1
志向性から自分の強みを見つける
●知的好奇心が旺盛で物事を深く考えるタイプ
  • ⇨理系教科が好きだけど、文系教科にも興味があるからかな
  • ⇨将来やりたいことがありすぎるのも、この特徴に結びつく
●正義感が強い
  • ⇨確かに、人のためになることが好き。
    人の笑顔を見ると頑張れる
  • ⇨大学で得た知識を社会に役立てられるといいな
STEP2
気になる大学・学部・学科のAPを確認
◆A大学 工学部 材料科学科
  • 基礎となる授業科目(生物、化学、数学)を履修している人※1
  • ○本学部の教育・研究の目的と内容について理解と関心がある人
  • 問題解決に向けて、自己研鑽し続ける熱意と実行力がある人※2
  • ○本学部で工学の専門知識を修得し、理系のスペシャリストとして活躍したいという向上心がある人
◆A大学 理学部 地球科学科
  • ○文理にとらわれず、幅広い分野の知識や教養を身につけられる人
  • 理系の知識を総合的に身につけ、人のためになる問題解決能力の高い人材となることをめざす人※1
  • 現代社会の諸問題の解決に強い関心を持ちながら学ぶ姿勢のある人※2
  • ○地球環境、社会に対して貢献する高い志を持つ人
  • ※1 何の教科・科目を学ぶべきか書かれている
  • ※2 課題についてどうアプローチするかが書かれている
STEP3
自分の強みや取り組みたいこととAPを照合する
理学部の方が自分らしく学べそうだ!