商品・サービスに
かかわる職業から
文理選択を考えよう

世の中にある職業は実に多岐にわたっていて、それらが協力することによって、様々な商品やサービスをつくり上げている。身近な「スーパーに並ぶパン」を例に職業のつながりを見てみよう。将来どのような職業に就きたいか、どのようにかかわりたいかをイメージして、文理選択の手がかりにしよう。
製造する
宣伝する
販売する

商品を生み出す工程。パンを製造するうえで欠かせない原材料の調達や、必要な機械や器具の製造なども含めると、かかわる職業はとても多い。

商品開発
新しい商品を企画するには、あらゆる知識が役に立つ。様々な職種のメンバーを取りまとめて、最終的に消費者との接点を見いだすため、経営・商学なども役立つ。
  • 文系
  • 文理系
  • 理系
パン製造
パンに限らず、食品を製造する仕事全般には、栄養や食品衛生に関する知識が欠かせない。また、製造の技術を修得するには、食物・栄養学の理解が大切。
  • 文理系
衛生グッズ製造
滅菌や清掃で使うグッズは、汚れの性質に合わせて開発するので、化学の知識が必要。また、衛生的な製造現場に欠かせないユニフォームも、たくさんの分業で製造されたもの。保健学の知識も役に立つ。
  • 文理系
  • 理系
機械・器具製造・メンテナンス
大型機器ではパン用オーブン、専用ミキサー、発酵器、計量器、分割器、生地を丸める器具なども欠かせない。ライン製造の開発やメンテナンスには、機械工学や建築・土木・環境工学の知識を用いる。
  • 理系
商社、卸売業
原材料を輸入したり買い付けをしたりする商社は、素材の数だけある。商店は、商社から原材料を仕入れて卸売するいわゆる「問屋」から原材料を買う。経済学や経営・商学が役に立つ仕事だ。
  • 文系
原材料の製造会社
塩やパン酵母などパン製造に欠かせない原材料は、製造会社がつくったものを仕入れる。製造に関しては、原材料によって食物・栄養学や生物学の専門知識が必要なものも。
  • 文理系
  • 理系
農業
主原材料の小麦粉や米粉だけでなく、ナッツ類やサトウキビなどパンに使われる原材料もつくる。生物学や農学、農芸化学の知識を用いて品種改良を行うなど、味や収穫量を高める努力も求められる。
  • 理系
酪農業、養鶏
牛乳そのものだけでなく、バターやチーズ、生クリームも酪農家が生産する牛乳からつくられる。養鶏農家が生産する卵もパンに多用される。ウシやニワトリを病気や寄生虫から守り、畜産物の生産量を安定させるためには、生物学や農学、畜産学の知識が必要になる。
  • 理系

消費者に商品を知ってもらうための宣伝活動は、販売には欠かせない。コンセプターやリサーチャーと連携し、商品に込めた思いを宣伝という形で表現する。

広報担当
宣伝メディアの窓口として商品の情報やイメージを正しくコントロールするので、あらゆる学問が役立つ。グローバルな展開も多い現代では、外国語に優れていると有利。
  • 文系
  • 文理系
  • 理系
映像制作会社
映像で宣伝する場合、制作会社がかかわる。演出担当のディレクター、制作統括のプロデューサー、ムービーカメラマン、照明、音声、音響、ナレーターなど専門職がかかわる。心理学や社会学、芸術理論を学んだ人が多い。
  • 文系
  • 文理系
  • 理系
イベンター
人が集まる公園でのイベントや、デパートでおいしいものを紹介する催事を企画・運営をするのはイベンター、デパートなら催事担当者だ。心理学・社会学や観光学・マスコミ学の知識があると役に立つ。
  • 文系
  • 文理系
広告代理店
雑誌掲載やテレビでの紹介も宣伝の一つ。誌面に広告を出したり、タイアップと呼ばれる商品情報を絡めた番組の制作には、広告代理店が間に入ることが多い。社会学やマスコミ学、その他芸術から得られる発想力や幅広い好奇心が求められる。
  • 文系
  • 文理系
クリエーター各種
フォトグラファー、イラストレーター、ビジュアルを決めるデザイナーやアートディレクター、印刷所などが、パンフレットや広告といった宣伝媒体の制作にかかわる。美術・デザインを学んだり、専門性を高めることが必要。
  • 文理系

つくったパンを売るためには、お客様が買える場所が必要。スーパーなどの店舗に卸され、販売されるのが主流。これからは通販やWeb店舗のみなど、販売の形は多様になるだろう。

コンセプター
どんな商品をどんな場所で、どんな人に販売したいのかなど、一貫したテーマを考えて商品開発と連携する。心理学や経営・商学、社会学なども学んでおくと役に立つ。
  • 文系
マーケティングリサーチャー
人々が求めている商品の傾向や消費活動の動向など、市場のリサーチを行い、販売などに反映させる。経済学や経営情報学、海外相手なら外国語学、文化学なども役に立つ。
  • 文系
建築・内装業・電気設備業
店舗を建てるときやリノベーションするときには、設計や施工、あるいは、それらを総合的に行う建築・土木・環境工学が必要。電気・電子・通信工学などの知識も求められる。
  • 理系
Webデザイナー
実店舗であってもWebサイトを開設することが多い。商品が魅力的に見えて、使いやすいサイトをつくるためには、美術・デザインや、情報工学の知識があるとよい。
  • 文理系
  • 理系