大学のオープン
キャンパスに参加しよう

大学の雰囲気を実際に感じる
ことができる最大のチャンス

オープンキャンパスは、各大学が特色をアピールする場。大学パンフだけではわからない、詳しい授業の内容や大学の雰囲気などもつかむことができるため、積極的に参加しよう。
形式は、キャンパスで実際に行われる訪問参加と、インターネット上で模擬授業などの動画を視聴するWeb参加がある。Web参加は交通費などがかからず、気軽 に参加できるのがメリットだ。1年生のうちは、気になる大学にはどんどん参加して、様々な「大学」を体験してみよう。

オープンキャンパスに参加する
準備をしよう

オープンキャンパスのメリット

オープンキャンパスでは、模擬講義やゼミ紹介、キャンパスツアーなど、様々な体験イベントが実施されていることが多い。Webなどで情報を調べて、参加してみよう。参加前には、右のようなチェックポイントを挙げておき、当日メモしておこう。あとで読み返し、他大学と比較できるようにしておきたい。

Webオープンキャンパスも活用しよう

Web参加できるオープンキャンパスでは、キャンパスツアーの動画や模擬講義を自宅でじっくり視聴できる。また、学食の様子や先輩からのメッセージ、サークルの様子などの映像が見られる大学もある。複数の大学の様子を比較し、各大学の雰囲気の違いを感じてみよう。

見るべきポイント

先輩が構内を案内してくれるキャンパスツアーに参加するのがお勧め。大学の雰囲気がわかるだけでなく、学生生活について先輩の話を聞くこともできる。

  • キャンパスの雰囲気
  • アクセス
  • 学びたいこと

    模擬授業では、大学の授業を実際に受けることができる。いろいろな学部・学科の授業をのぞいてみると、興味のある学びが見つかるかもしれない。

  • 施設・設備
  • 学食など
  • 入試制度
  • 先輩の雰囲気
  • 実験の量(課題の量)

まとめ方の例

※訪問参加の場合
まとめ方のポイント

見るべきポイントと、その評価、感じたことなどを書き込もう。評価は、5段階で行うと、振り返ったときにわかりやすい。「よかった」などの感想だけでなく、その理由まで掘り下げると、志望校選びで重視することが明確になる。