一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
広島大総合科学部総合科学科
HK 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 化学
苦手科目
- 物理
- 日本史
部活動
箏曲部
英語の民間資格・検定
英検2級、GTEC
英語検定以外の活動実績
箏曲部が高知・わかやま総文祭出場
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
549点(配点900)
2次試験の受験科目
- 数学
- 物理
- 化学
苦戦した科目の問題
物理の解放暗記と数3の解放暗記。一定数暗記しないと問題に対応できなかったので、直前に詰め込みました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
数3や物理の解放を一定数暗記しておくこと
初見の問題にいかに対応できるかが重要な個別試験では、まず基本的な解法が頭に入っていて、1歩目に何をするべきか見えることが重要だったので、初見の問題を見てまず何をするかが思いつくか何度も確認しました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
数3は、習い終わった単元から復習を積み重ねるべきでした。
私は3年の夏まで数3を使わずに受験できる大学を受けようと考えていたため、数3の授業をその場の浅い理解で乗り切ってしまっていました。なので数3が受験に必要だとわかってから追い上げなければならず、大変でした。
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ、合格への100題、添削課題
活用ポイント
数学の合格への100題はとても優秀でした。個別試験の2週間前から始めてしまったのですが、解説もとても丁寧でわかりやすく、類似問題にも対応できるような構成にされており、この教材のおかげで初見の問題にも対応できるようになりました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は理系で心理学を学べる大学を探しており、特に行動科学という分野に興味を持っていました。高3の夏までは何となく筑波大学を目指していたのですが、夏休み前に広島大学総合科学部に行動科学が専門的に学べる領域があることを知り、学べることの欄が全て私の興味があることだったので、この学部に入りたいと強く思うようになり、目指すことにしました。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
法学部
KI 先輩のレポート
法学部
KK 先輩のレポート
法学部
YS 先輩のレポート
教育学部
SK 先輩のレポート
教育学部
TH 先輩のレポート
情報学部
MM 先輩のレポート
情報学部
YT 先輩のレポート
医学部
YI 先輩のレポート
経済学部
NO 先輩のレポート
教育学部
SN 先輩のレポート
教育学部
MO 先輩のレポート
教育学部
YG 先輩のレポート
教育学部
MM 先輩のレポート
教育学部
AM 先輩のレポート
教育学部
HH 先輩のレポート
医学部
HH 先輩のレポート
経済学部
AK 先輩のレポート
教育学部
AH 先輩のレポート
教育学部
KK 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
理学部
HS 先輩のレポート
医学部
NO 先輩のレポート
願書取り寄せ