学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2023年度
-
広島大教育学部学校教育系学科
AM 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
#スピル!
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
5
質問 1
質問
-
課題レポートで学んだことは?
解答
-
総合的な学習は児童の興味があるものを探求することが大切で、興味が児童の探求意欲を高めるということを学びました。
質問 2
質問
-
プレゼンテーションで特に気をつけたことは?
解答
-
小学6年生はある程度の知識を持っているので、より話を真剣に聞いてもらうために、発表形式にしました
質問 3
質問
-
教師になって頑張りたいことは何ですか?
解答
-
学習指導はもちろんですが、一人一人が過ごしやすい学級づくりを頑張りたいです。
質問 4
質問
-
小学校教師の魅力は?
解答
-
小学校教師は、児童の成長を1年から6年まで直接見ることができるところだと思います。
「やっておいてよかった!!」対策
先生との面接練習
学校の先生の考え方や指導の仕方を知ることができ、本番でも先生がおっしゃっていたことを思い出して応用することができた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
頭でまとめながら話すことを練習しておくべきだった。
私は頭の中で考えながら話すことが苦手で、本番は思いつくことをできるだけ話した。しかし、相手は聞き取り辛かっただろうなと今は思う。
役に立った教材・サービス
合格する面接シミュレーション
閉じる
小論文対策
解答時間
120分
出題内容
クラスに悩み事がありそうな児童がいるが、なかなか相談してくれない。あなたが教師だったらどうするか?
解答内容
悩み事ボックスを作ったり、個人面談を行ったりするとよい。また、保護者と連絡をして、家庭での児童の変化があるのかを一緒に見守る体制を作るとよい。以上のことを具体的な方法を提示しながら2000字以内で回答した。
「やっておいてよかった!!」対策
先生の添削。
最初は小論文の書き方もわからなかった。また、自分は伝わると思っていても、伝わらないところを指摘してくださるので、どれくらい詳しく書かなければならないのかを知る基準となった。
役に立った教材・サービス
小論文対策書き方講義(WEB/予備校講師によるセミナー)
その他
小論文の書き方を学び、基本は先生からの課題を書いて提出するという練習の仕方だったが、時間があるときに読んでいた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
志望理由書を1000字以内で書き、自己PRは指定の分類ごとにたくさん書いた。
よりよい志望理由書を書くには!
アドミッションポリシーは確認すべき。また、今までどんなことをやってきたのか、大学で何をすべきかを考えておくこと。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
法学部
KI 先輩のレポート
法学部
KK 先輩のレポート
法学部
YS 先輩のレポート
教育学部
SK 先輩のレポート
教育学部
TH 先輩のレポート
情報学部
MM 先輩のレポート
情報学部
YT 先輩のレポート
医学部
YI 先輩のレポート
経済学部
NO 先輩のレポート
教育学部
SN 先輩のレポート
教育学部
MO 先輩のレポート
教育学部
YG 先輩のレポート
教育学部
MM 先輩のレポート
教育学部
HH 先輩のレポート
医学部
HH 先輩のレポート
経済学部
AK 先輩のレポート
教育学部
AH 先輩のレポート
教育学部
KK 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
総合科学部
HK 先輩のレポート
理学部
HS 先輩のレポート
医学部
NO 先輩のレポート