学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2023年度
-
広島大医学部保健学科
HH 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
小論文
会場での面接
共通テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
3
質問 1
質問
-
高校の科学部生物班の活動で楽しかったことは?
解答
-
実験に失敗しても、見直したら必ず何か原因があって、そこを直せばうまく行ったので、そこが面白かったです。
質問 2
質問
-
なんでこの学校を選んだのか
解答
-
一年の時から研究に関われる機会があり、それがしたいから。
質問 3
質問
-
一年の時から研究するのはしんどいんじゃないか
解答
-
大学院に行かずに研究を深めたいから早めに研究がしたい。
質問 4
質問
-
研究でやりたいこと
解答
-
日本舞踊を踏まえて、大人数でやると効果が大きいのではないかと考えている。
「やっておいてよかった!!」対策
さまざまな先生との面接練習
複数の先生とやることで、さまざまな視点からの質問に対応する練習ができる。また、慣れてない先生に練習してもらうことで本番のような緊張感を体感でき、対応力を身につけることができる。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
イメトレ
いつも練習している部屋のドアと開け方が違って、少しつまってしまった。面接で話す時の想像だけではなく、ドアの形式や鞄を置く場所までイメージしておいたらもっと落ち着いてできたと思った。
役に立った教材・サービス
大学生の先輩体験談(WEB)
閉じる
小論文対策
解答時間
90分
出題内容
ヤングケアラーについてどう思うか
解答内容
ヤングケアラーは肉体面、精神面で苦しい思いをする。肉体面では、まだ成熟し切ってない子供が世話をすることで、普通の大人より大きい負担を背負ってしまう。精神面では、友達と遊べなかったり、勉強が思うようにできなかったり、学校をオンラインのものにしたり、金銭的に辛かったりするため、ストレスが溜まる。だから、それを解決するためには、学校がカウンセラーを雇い、定期的に話したり、金銭的補助が必要。
「やっておいてよかった!!」対策
YouTubeで受ける学部に関する時事ネタを毎日見ておく
YouTubeで見ることで、隙間時間にできるし、ストレスを感じずに毎日続けられた。また、動画だから頭に残ったり、現実的に考えやすくなった。見ていた時事ネタが入試で出たのでとても書きやすかった。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
原稿用紙だけで練習しなかったらよかった。
いつもは3枚形式の原稿用紙で練習していたが、本番では違った。2枚でマスがいつもより小さかった。そのため、字が書きにくかったり、字数感覚がいつも通りじゃなくて、書きすぎてしまった。
役に立った教材・サービス
小論文対策書き方講義(WEB/予備校講師によるセミナー)
その他
小論文は全く書き方がわからなかったから、これを見ることでマナーや文の構成の仕方を頭に入れることができた。自分の何がダメかを参考にして、より良い文を書くことができたと思う。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は将来作業療法士として介護予防の事業を立ち上げ、高齢化社会に貢献したい。そのため広島大学に入って研究がしたい。祖父が脳卒中で倒れ、そこでリハビリの仕事に興味を持った。また、作業療法士で事業を立ち上げている方に話を伺い、私も事業を立ちあげたいと思った。広島大学では、U ropで早期から研究ができ、研究をすることで作業療法について深め、将来の事業に活かせられると考えた。
よりよい志望理由書を書くには!
オープンキャンパスで、大学の先生や教授がいたら、積極的に話しかけた方がいい。そうすることで志望理由書や自己アピールの書き方のイメージがつく。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
法学部
KI 先輩のレポート
法学部
KK 先輩のレポート
法学部
YS 先輩のレポート
教育学部
SK 先輩のレポート
教育学部
TH 先輩のレポート
情報学部
MM 先輩のレポート
情報学部
YT 先輩のレポート
医学部
YI 先輩のレポート
経済学部
NO 先輩のレポート
教育学部
SN 先輩のレポート
教育学部
MO 先輩のレポート
教育学部
YG 先輩のレポート
教育学部
MM 先輩のレポート
教育学部
AM 先輩のレポート
教育学部
HH 先輩のレポート
経済学部
AK 先輩のレポート
教育学部
AH 先輩のレポート
教育学部
KK 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
総合科学部
HK 先輩のレポート
理学部
HS 先輩のレポート
医学部
NO 先輩のレポート