一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
広島大理学部数学科
HS 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 化学
苦手科目
- 国語
- 地理
部活動
吹奏楽部
英語の民間資格・検定
英検2級、GTEC
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
566点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 化学
- 生物
苦戦した科目の問題
数学。共通テストの対策問題集や模試とは違って問題の文章量が多く、問題を理解するのにとても時間がかかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
共通テスト対策で解けなかった問題をノートにかき本番前にみる事
解けなかったところを最後に見直すことで忘れかけていたところをもう一度思い出すことで時間がない共通テストでもすぐに思い出して使うことができるから。本番ではここやったのに…というような問題が出ることが多いのでそのようなやったことのある問題で時間をかけなくてよくなるから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
学校でもらった問題集をもう少し早く終わらせるべきだった。
受験勉強が始まってから学校でもらった問題集を解き始めても新しい問題を次々にもらいとても間に合わなくなる。また、どっちもてきとうになってしまうから。早めにお終わらせることで配られる問題集にも全力で取り組むことが出来ると思う
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ、合格への100題、合格へのリハーサル演習
活用ポイント
合格への100題は私は2次が数学の配点が大きかったので数学をいろんな大学のを解いて初めて見る問題や見たことある問題を徹底的に演習できた。共通テスト予想問題は本番の時間配分や緊張になれるために同じ時間で解いた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は最後までなりたい職業も学びたいことも決まらなくてとりあえずできるだけ自分より高いレベルの人と勉強したいというのがあった。共通テストの結果を見て挑戦できるところを親と話し合ったり、小さい頃から学校の先生に興味があったので教育学部に力を入れている広島大学を選んだ。途中でなりたい職業が変わることも考え、教育学部ではなく理学部にした。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
法学部
KI 先輩のレポート
法学部
KK 先輩のレポート
法学部
YS 先輩のレポート
教育学部
SK 先輩のレポート
教育学部
TH 先輩のレポート
情報学部
MM 先輩のレポート
情報学部
YT 先輩のレポート
医学部
YI 先輩のレポート
経済学部
NO 先輩のレポート
教育学部
SN 先輩のレポート
教育学部
MO 先輩のレポート
教育学部
YG 先輩のレポート
教育学部
MM 先輩のレポート
教育学部
AM 先輩のレポート
教育学部
HH 先輩のレポート
医学部
HH 先輩のレポート
経済学部
AK 先輩のレポート
教育学部
AH 先輩のレポート
教育学部
KK 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
総合科学部
HK 先輩のレポート
医学部
NO 先輩のレポート