一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
広島大教育学部生涯活動教育系学科
SN 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 倫理
苦手科目
- 化学
- 世界史
部活動
吹奏楽部
英語の民間資格・検定
英検2級
英語検定以外の活動実績
アンサンブルコンテスト県大会金賞、ジュニア打楽器コンクール全国大会最優秀賞、ジュニア管打楽器コンクール全国大会出場
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
583点(配点900)
2次試験の受験科目
- 実技
苦戦した科目の問題
数学の共通テスト対策。前年に難化したことや過去問が少ないため問題形式に慣れるのが大変でした。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
世界史の過去問を30年分くらい解く。
何年も解いていくうちに同じ問題が出題されるため、点数が上がっていくのが目に見え、モチベーションの維持にも繋がりました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
古文、漢文の文法や単語は早くから取り組むべきだった。
国語の演習は時間がかかり、古文、漢文は単語や文法をしっかり押さえられていれば解けるものが多く、点数も安定しやすいから。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,大学受験チャレンジ,合格への100題,添削課題,合格へのギャップ診断,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック,合格への100題(直前リハーサル)
活用ポイント
共通テスト対策。共通テストは時間配分と形式に慣れることで点数がぐんと伸びると思うので、長い文章の読み方や選択肢の見方、問題を解く順番など共通テストで点数を取るための技を身につけられました。もちろん、問題の内容も頻出のものばかりで、解説には不正解の解答の解説も載っているため、一問解くだけでいくつもの知識を確認することができました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
広島大学は教育学部に歴史があり、さらに、音楽文化系コースでは、自分の専攻楽器だけにフォーカスするのではなく、吹奏楽やオーケストラ、オペラなどの授業があり魅力的だと思ったからです。私はピアノを専攻として入りましたが、さまざまな音楽を学ぶことができると思いました。また、卒業生の進路状況を見たときに、教師になる人ばかりではなく、音大や大学院に進学したり、一般企業に就職したりする人の割合が高く、私はまだ将来教師になりたいと強く思っているわけではないため、卒業後の選択肢が広いことも決め手となりました。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
法学部
KI 先輩のレポート
法学部
KK 先輩のレポート
法学部
YS 先輩のレポート
教育学部
SK 先輩のレポート
教育学部
TH 先輩のレポート
情報学部
MM 先輩のレポート
情報学部
YT 先輩のレポート
医学部
YI 先輩のレポート
経済学部
NO 先輩のレポート
教育学部
MO 先輩のレポート
教育学部
YG 先輩のレポート
教育学部
MM 先輩のレポート
教育学部
AM 先輩のレポート
教育学部
HH 先輩のレポート
医学部
HH 先輩のレポート
経済学部
AK 先輩のレポート
教育学部
AH 先輩のレポート
教育学部
KK 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
総合科学部
HK 先輩のレポート
理学部
HS 先輩のレポート
医学部
NO 先輩のレポート