一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
広島大教育学部学校教育系学科
YG 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 理
苦手科目
- 国語
- 化学
部活動
サッカー部
英語の民間資格・検定
英検準2級
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
632点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
苦戦した科目の問題
英語の要約問題。広大はパッセージごとの要約をしないといけないので、過去問だけでは足りないので、過去問と同じような問題を自分で作って演習量を増やしました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語長文をシャドーイングする。
英語長文をシャドーイングすることによって、聴覚と視覚で覚えれるので効率がとても上がり、英語リスニングの点が上がりました。また、長文を読むスピードが上がって、共テの英語リーディングで時間内に解き切ることができた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
化学や物理は先取りをしておけばよかった。
自分は物理や化学をどのように先取りすればいいかわからず、学校の進度に合わせてやっていたが、全範囲は終わったものの成績はあまり上がらず、塾に行っていて先取りしていた人は高得点を取っていたので、先取りはすごくいいとおもった。
役に立った教材・サービス
個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」(スマホアプリ),共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック
活用ポイント
共通テスト対策は、本番で出そうな問題が多くあって、本番と同じ緊張感で出来たので良かったです。また、AI StLikeは、微妙な隙間時間でも使うことができて、時間の有効活用ができてよかったです。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
広島大学教育学部は「東の筑波、西の広島」というように、教育に強い大学だと聞いていて、小学校の頃から小学校の先生になりたいと思っていたので、自然と広島大学が1番合っているなと思って第一志望校にしました。また、知り合いの小学校の先生が「広島大学の教育は子どもと関われる機会が多くていいよ!」とおっしゃっていたので、さらに興味を持ちました。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
法学部
KI 先輩のレポート
法学部
KK 先輩のレポート
法学部
YS 先輩のレポート
教育学部
SK 先輩のレポート
教育学部
TH 先輩のレポート
情報学部
MM 先輩のレポート
情報学部
YT 先輩のレポート
医学部
YI 先輩のレポート
経済学部
NO 先輩のレポート
教育学部
SN 先輩のレポート
教育学部
MO 先輩のレポート
教育学部
MM 先輩のレポート
教育学部
AM 先輩のレポート
教育学部
HH 先輩のレポート
医学部
HH 先輩のレポート
経済学部
AK 先輩のレポート
教育学部
AH 先輩のレポート
教育学部
KK 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
総合科学部
HK 先輩のレポート
理学部
HS 先輩のレポート
医学部
NO 先輩のレポート