あおやまがくいん

青山学院大学

私立大学 東京都/神奈川県

青山学院大学/就職・資格・進路

就職状況

2021年度卒業生の主な就職先

文学部

楽天グループ、日本生命保険相互会社、アパホテル、ファーストリテイリング、富士通、星野リゾート、クイック、大和証券、凸版印刷、パーソルテンプスタッフ、パーソルプロセス&テクノロジー、三菱電機、明治安田生命保険相互会社、エヌ・ティ・ティ・データ、公立・中学校・神奈川県 、日本電気、日本放送協会、バンダイ、三菱UFJ銀行、横浜市役所(就職者数上位企業) ほか

教育人間科学部

公立・小学校・神奈川県、ベネッセスタイルケア、公立・小学校・東京都、公立・中学校・神奈川県、公立・小学校・埼玉県、公立・小学校・千葉県、公立・中学校・埼玉県、パーソルキャリア、LITALICO、クイック、京王エージェンシー、公立・中学校・千葉県 、ダイワボウ情報システム、日本生命保険相互会社、ネオキャリア、星野リゾート・マネジメント、みずほフィナンシャルグループ、明治安田生命保険相互会社、USEN-NEXT HOLDINGS、サントリーホールディングス(就職者数上位企業) ほか

経済学部

みずほフィナンシャルグループ、電通デジタル、東京海上日動火災保険、三井住友銀行、オリックス、キーエンス、日本政策金融公庫、ローソン、イー・ギャランティ、相模原市役所、戸田建設、日本電気、ハピネット、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、三菱UFJニコス、明治安田生命保険相互会社、USEN-NEXT HOLDINGS、ゆうちょ銀行、横浜銀行、読売広告社(就職者数上位企業) ほか

法学部

三井住友信託銀行、日本生命保険相互会社、パーソルキャリア、川崎市役所、電通デジタル、東急リバブル、ベリーベスト弁護士法人、三井住友海上火災保険、USEN-NEXT HOLDINGS、りそな銀行、旭化成ホームズ、KDDI、厚生労働省、国税庁東京国税局、サイバーエージェント、西村あさひ法律事務所、日本電気、野村證券、パナソニック、三井住友銀行(就職者数上位企業) ほか

経営学部

三井住友信託銀行、東急リバブル、楽天グループ、あいおいニッセイ同和損害保険、アイレップ、SMBCコンシューマーファイナンス、SMBC日興証券、京葉銀行、ジェーシービー、大日本印刷、東京海上日動火災保険、西日本シティ銀行、日本電気、日本生命保険相互会社、エヌ・ティ・ティ・データ、サイバーエージェント、セブン-イレブン・ジャパン、電通デジタル、パナソニック、バンダイ(就職者数上位企業) ほか

国際政治経済学部

楽天グループ、東京海上日動火災保険、日本電気、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、富士通、丸紅、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、アクセンチュア、アビームコンサルティング、エムエスシージャパン、エル・ティー・エス、損害保険ジャパン、西村あさひ法律事務所、日本銀行、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、日本生命保険相互会社、野村総合研究所、PwCコンサルティング合同会社、北洋銀行(就職者数上位企業) ほか

総合文化政策学部

トランス・コスモス、テー・オー・ダブリュー、日本生命保険相互会社、学校法人青山学院、エヌ・ティ・ティ・データ、兼松、電通デジタル、丸井グループ、三井住友トラスト・ビジネスサービス、USEN-NEXT HOLDINGS、横浜市役所、AOI Pro.、アクセンチュア、大阪府庁、双日、テレビ東京、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、内閣官房、バンダイナムコエンターテインメント、東日本電信電話(就職者数上位企業) ほか

理工学部

TIS、SCSK、日本総合研究所、NECソリューションイノベータ、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、メイテック、アウトソーシングテクノロジー、エヌ・ティ・ティ・データ、東海旅客鉄道、富士ソフト、三菱電機、ワールドインテック、いすゞ自動車、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、KSK、ソフトクリエイトホールディングス、日本アイ・ビー・エム、富士通Japan、マクニカ、リコージャパン(就職者数上位企業) ほか

社会情報学部

SCSK、ソフトバンク、日本総合研究所、アイネット、アクシス、伊藤忠テクノソリューションズ、ウィルグループ、コムチュア、凸版印刷、日本電気、三井住友信託銀行、ヤフー、NTTドコモ、埼玉県庁、日本アイ・ビー・エム、野村総合研究所、東日本旅客鉄道、富士通、法務省、三菱UFJ銀行(就職者数上位企業)ほか

地球社会共生学部

ビズリーチ、楽天グループ、ファーストリテイリング、星野リゾート、レイヤーズ・コンサルティング、SBI証券、SBIホールディングス、LDH JAPAN、大林組、国土交通省国土技術政策総合研究所、コニカミノルタ、東京電力ホールディングス、TOTO、日本生命保険相互会社、PwCコンサルティング合同会社、弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所、本田技研工業、明治安田生命保険相互会社、横浜ゴム、リクルート (就職者数上位企業) ほか

コミュニティ人間科学部(想定される進路)

地方公務員・国家公務員、独立行政法人、財団法人・社団法人・NPO・公共施設、観光、情報通信、流通、銀行、放送、新聞など、地域に基盤を置く企業 など

取得できる資格

サポートを受けて幅広い教養を身につけながら資格取得をめざせる

本学では1891(明治24)年に英語教員の養成をスタートさせて以来、各種の教員養成とさまざまな分野の資格取得に向けた教育・指導に、豊かな経験と確かな実績を積み重ねてきました。その伝統は今も受け継がれ、現在では難易度の高い国家資格取得をサポートする特別講座や課外指導なども実施しています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

英米文学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

フランス文学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

日本文学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

史学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

比較芸術学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

教育人間科学部

教育学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

心理学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

現代経済デザイン学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

ヒューマンライツ学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

マーケティング学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

国際政治経済学部

国際政治学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

国際経済学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

国際コミュニケーション学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

総合文化政策学部

総合文化政策学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

理工学部

物理科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

化学・生命科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

電気電子工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

機械創造工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

経営システム工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

情報テクノロジー学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

数理サイエンス学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

社会情報学部

社会情報学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

地球社会共生学部

地球社会共生学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

コミュニティ人間科学部

コミュニティ人間科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

高い実績を誇る豊富な情報提供による進路サポートと独自の支援プログラムが受けられる

学生一人ひとりに親身に対応する個別相談や独自の支援プログラムで高い進路決定実績をあげています。2021年度卒業生の進路決定率(卒業者数に占める進路決定者の割合)は89.6%と高水準です。青山キャンパスに「進路・就職センター」を、相模原キャンパスに「進路・就職課」を設置、1・2年次の早期支援から、3・4年次の本格活動期の支援まで一貫したキャリア・サポートを実施しています。学内での企業説明会は、年間約1,000社、進路・就職関連のガイダンスやセミナー、講演会は年間400回以上開催するなど、学生一人ひとりが納得のいく進路決定ができるよう親身に指導。本学学生を積極的に採用しようとする企業の情報や求人票、内定者による体験記など、本学ならではの資料も完備しています。また、模擬面接の開催や、業界説明会など、約38万人を数える本学院の卒業生によって構成される「青山学院校友会」による就職支援も行われています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ