むこがわじょし

武庫川女子大学

私立大学 兵庫県

武庫川女子大学/心理・社会福祉学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

心理学科(150名)
社会福祉学科(70名)

所在地

1~4年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●よりよい社会づくりに貢献できる人材を育成を目指す「心理学科」「社会福祉学科」

「心理・社会福祉学部」は、様々な社会の変化により、ライフスタイルが多様化している現代、よりよい社会づくりに貢献できる人材を育成します。

【キャンパス】

中央キャンパス

心理学科

【講義・学問分野】

心理実習、心理的アセスメント(実習)、ソーシャルビジネス概論、心理学実験、社会調査実習、データ解析法、心理学研究法、コミュニケーション論、公認心理師の職責、プロジェクトマネジメントの実践、社会実践実習 など

社会福祉学科

【講義・学問分野】

ソーシャルワーク概論、心理学概論、地域福祉論、社会調査法、精神保健福祉の原理、精神疾患とその治療、精神保健福祉制度論、精神障害リハビリテーション論、多文化社会実践論、社会貢献とボランティア、NGO・NPOマネジメント演習、ソーシャルビジネス・マネジメント など

学部の特色

よりよい社会づくりに貢献できる人材を育成を目指す「心理学科」「社会福祉学科」

課題解決型演習、課題発見型演習や体験型フィールドワークを取り入れたアクティブな学びを特色とします。高度な心理学の知識と社会福祉の専門的な視点を発揮し、よりよい社会づくりに貢献できる人材の育成を目指します。

学べること

心理学科

人の心理や行動への理解を自己実現や社会貢献に生かす人材を育成

公認心理師受験資格(定員30名)や社会調査士、認定心理士の取得が目指せます。

●心理の幅広い視野を養い、確かな専門力を身に付けます
心の理解をビジネスや暮らしに生かすため、臨床、実用、研究の側面から、多様な心理学を学習します。ディスカッションや実践的な取り組みを通じ、心を多角的に解明し、豊かな暮らしをつくるための科学的知識を備えた人材を育成します。

●臨床現場での活躍を想定した「臨床系」のスキルを高めます
臨床現場で求められる対人援助の手法やカウンセリングなどの知識を学ぶことで、臨床現場で心の健康を支えるために必要となる力を養います。さらに、心理実習などの豊富な実習を通じて、臨床現場での実務に役立つスキルを身に付けます。

●心理学の研究をするための「研究系」のスキルを磨きます
心理学実験やデータ分析など、心理に関する様々な実験や実習を通じて、心理学における研究活動に必要なスキルを磨きます。研究における諸問題を自ら設定し、あらゆる視点から情報を集め、適切な答えを導き出せる力を養います。

●企業・社会で役立つ「実用系」スキルを伸ばします
心理学をビジネスや社会の多彩な分野で生かすことを目的とし、人と社会を多角的に理解するための知識を学びます。さらに社会実践実習などの実践的な学習を通じて、他者と協働し、主体的に行動するためのスキルを磨き、社会で活躍できる力を身に付けます。

社会福祉学科

グローバルな視点をもって実社会で活躍するリーダーを育成

社会福祉士(70名定員)と精神保健福祉士(40名定員)の受験資格を取得可能。2021年度卒業生(文学部心理・社会福祉学科)の国家試験合格率は、社会福祉士88.6%、精神保健福祉士89.5%と高い実績を誇ります。

●社会福祉の専門的な視点を発揮し、よりよい社会づくりに貢献
初年度から行われるフィールドワークやアクティブラーニングなど、地域の課題解決に取り組む実学教育を実施。社会問題に対するディスカッションや学生主体で取り組む豊富なグループ学習から、実践力を身に付け、地域に貢献できる人材を育成します。

●よりよい社会のしくみを生む知識を修得し、社会福祉士を目指す「ソーシャルワーク基礎コース」
ソーシャルワーク概論や地域福祉論といった授業で、国内外のさまざまな社会問題を取り上げて、具体的な解決策を探るためのスキルを修得します。高齢者や障がいを持つ人のサポートを行う社会福祉士の国家試験合格へ向けた対策も進め、学生全員の資格合格を目指します。

●人と寄り添う福祉のプロを目指す「ソーシャルワークアドバンスコース」
精神保健や精神障害リハビリテーション論などの学びから、心に病を抱えた人を支えるスキルを磨きます。実践的なプログラムを設置し、精神保健福祉士の国家資格取得に対応。社会福祉士の国家資格とのダブル取得を目指すことができるコースです。

●国際的な視点と行動力を磨き、国際貢献や国際協力に生かす「ソーシャルビジネスコース」
多文化社会実践論や、多文化社会のコミュニケーション防災論などの科目で、国内外で起こっている社会問題を支援するための知識を修得。海外研修で国際貢献の現場に参加するなどの学びの場も設けています。また、非営利で社会貢献活動などを行うNPOを運営する手法も学ぶことができます。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ