武庫川女子大学/生活環境学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
生活環境学科(195名)※2025年4月、165名→195名に定員増。
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
生活環境学部の偏差値を見るプロフィール
●文理融合の3領域の学びで暮らしを総合的・実践的に考える「生活環境学科」
充実した設備のもとで実践力を磨き、生活環境のスペシャリストを育成します。
【キャンパス】
中央キャンパス
【学生数】
1090人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
18人(2024年5月1日現在)
【大学院】
生活環境学研究科
生活環境学科※2025年4月、165名→195名に定員増。
【講義・学問分野】
生活環境論、環境計画実習、建築・インテリア設計、生活文化演習、住居学、染色加工学、アパレル構成学、ファッションデザイン演習、生活デザイン実習、まちづくり論 など
学部の特色
文理融合の3領域の学びで暮らしを総合的・実践的に考える「生活環境学科」
生活環境学科では、私たちの生活を取り巻く衣服、生活用品やインテリア、住空間、建築物、街・都市との関係を文理融合の学びで暮らしを総合的・実践的に考えます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
生活環境学科
私たちの生活を取り巻く衣服、生活用品やインテリア、住空間、建築物、街・都市との関係を文理融合の3領域の学びで暮らしを総合的・実践的に考える
●2年次からは3領域に分かれて、より専門的に
暮らしの中のモノ・空間・事柄、およびそれらと人の関係を、歴史や生活文化的視点も取り入れながら学びます。1年次から暮らしの中のモノ・空間・事柄と人との関係について広い視野で「衣環境・アパレル領域」「生活文化・デザイン領域」「住環境・まちづくり領域」の3領域を学び、2年次から1つの領域をより専門的に取り組みます。大学院(生活環境学研究科生活環境学専攻)進学の道も開かれています。
●充実した設備での実験・実習―即戦力を身に付ける
様々な材料を加工する機械や工具がそろい、ものづくりの工程を学ぶ「工作実習室」、継続的にコレクションした名作家具を見て、触って、使ってインテリアを学ぶ「実体験ラボ」、工業的な衣服生産のプロセスを学ぶ「アパレル生産実習室」など実験・実習の設備を完備。創作活動に取り組み、即戦力としての力を身に付けます。
●文系/理系の両分野からアプローチ
形の美しさ、使い勝手、品質の良さがそろってはじめて良いデザインと言えますが、生活環境学科ではそれらをトータルに学べます。生活の中のモノや状況について、文化、歴史など文系の分野と、材料の性質など理系の分野の両面から学び、それらを統合するデザインにも展開させます。
生活環境学部の主な就職先
〈生活環境学科〉
アイリスオーヤマ、旭化成リフォーム、一条工務店、伊藤忠テクノソリューションズ、AQGroup、SBI新生銀行、関電不動産開発、クスリのアオキ、サカイ引越センター、シップス、ジュン、ジンズ …ほか