むこがわじょし

武庫川女子大学

私立大学 兵庫県

武庫川女子大学/薬学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

薬学科(105名)(6年制)健康生命薬科学科(60名)(4年制)

所在地

薬学科
  1~6年:兵庫
健康生命薬科学科
  1~4年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●医療を取り巻く環境変化や未知の状況にも、主体的で柔軟に対応できる薬剤師を育成する「薬学科(6年制)」
●美と健康のサイエンスを学び、美容と健康、医療に貢献する力を養う「健康生命薬科学科(4年制)」
●高度化する薬学教育・研究に対応する最先端の設備「総合薬学教育研究棟」で学ぶ

病院・薬局などの医療機関をはじめ社会で活躍できる薬剤師を育成する薬学科。
基礎力・思考力・応用力を養いながら、美と健康のサイエンスを学び、社会に貢献できる薬科学者を目指す健康生命薬科学科。

【キャンパス】

浜甲子園キャンパス

【学生数】

1193人(2022年5月1日現在)

【専任教員数】

79人(2022年5月1日現在)

【大学院】

薬学研究科

薬学科(6年制)

【講義・学問分野】

有機化学、基礎薬理学、病原微生物学、製剤学、薬学基礎演習、病態・薬物治療、薬用植物・生薬学、臨床薬学基本実習、環境衛生学、処方解析学演習 など

健康生命薬科学科(4年制)

【講義・学問分野】

健康生命薬科学概論、化粧品学総論、皮膚科学、生命倫理学、基礎分析化学、バイオメディカル分析化学、分子生物学、薬用植物学、東洋美容学基礎、薬品合成化学、反応開発論、免疫学総論、臨床免疫学、保健食品機能学、健康サポート論、実践化粧品学、臨床化粧品学 など

学部の特色

医療を取り巻く環境変化や未知の状況にも、主体的で柔軟に対応できる薬剤師を育成する「薬学科(6年制)」

薬学科では、創設60年の伝統と実績のもと、進化する医療や新薬の出現に主体的に対応できる、新時代を開く薬剤師を育成します。

美と健康のサイエンスを学び、美容と健康、医療に貢献する力を養う「健康生命薬科学科(4年制)」

健康生命薬科学科では、履修モデルコースを基に、自分の特性と興味に応じて選択科目を組み合わせ、自分オリジナルのカリキュラムで基礎力・思考力・応用力を養いながら、美と健康のサイエンスを学び、人々の健康と医療に貢献する力を身に付けます。

高度化する薬学教育・研究に対応する最先端の設備「総合薬学教育研究棟」で学ぶ

総合薬学教育研究棟は、高度化する薬学教育・研究に対応する最先端の設備を備えています。5階建ての明るい校舎には実験講義室や先端研究実習室を完備。2~5階にはノードと呼ばれるリフレッシュ空間も設置し、快適さにも配慮した校舎です。

学べること

薬学科

幅広い薬学専門分野を効率的に学ぶカリキュラム

●先を見通した効果的な学習プロセス
低学年から段階的に専門性を高めるため、少人数制の習熟度別授業やeラーニングシステムを導入した自由自在オンデマンド学習など多様なスタイルで、学習意欲を伸ばし、基礎学力の強化を図ります。1年次から演習や試験の結果を蓄積・分析し、学習方針の決定に役立てます。学生一人ひとりに寄り添う質の高い学びを通して、新時代に必要となる資質・能力を育成します。

●人間性豊かな医療人の育成
1年次には、病院・薬局や企業で活躍する薬剤師を訪問し、グループディスカッションを通じて早期から職業意識や倫理観を身に付けます。4年次には、臨床薬学基本実習I・II・IIIにて、本学専任の現職医師や薬剤師から臨床業務や患者接遇などを学び、臨床現場に近い環境で薬剤師としての技能・態度を修得します。

●医療現場で通用する質の高い実践力の養成
5年次には、実務実習に臨み、薬物治療の実践的能力、コミュニケーション能力、チーム医療に参画できる能力を養います。本学の地域連携を利用した地域住民への薬・健康講座の開催や近未来の薬物治療に役立つ研究に取り組み、医療の幅広いニーズに応え、高度医療にも対応できる実践力を磨きます。

●夢がかなう臨床に即応した先進的なプログラム
本学が結ぶ連携協力の下、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種やPCR検査を支援しています。また、全国の大学でも珍しい、プロとしての現場経験を持った薬学生を育て、医薬品だけでなく化粧品や健康食品にも精通する他の大学にはない薬剤師業務の進化を見据えた学習プログラムを導入しています。現場をいち早く意識した環境の中で、将来性ある薬剤師を目指します。

健康生命薬科学科

美と健康のサイエンスを学び、人々の健康と医療に貢献する力を身に付ける

●粘り強い探究心を育む先端研究のトレーニング
研究のスタートは好奇心です。そのきっかけをつくるための様々な施設・機器を使用した実習が1年次から用意されています。特に「創薬体験学習I・II」では、代表的な医薬品「アスピリン」を例に、薬が合成され実際に医療に使われるようになるまでの流れを、各分野の専門教員が連携して指導します。

●確かな知識と技能を育む履修モデルコース
履修モデルコースはそれぞれ専門選択科目から構成されています。最も興味のあるコースに他の科目をプラスすることも可能です。独自に科目を選んで自分オリジナルのコースで勉強することもできます。

●しなやかで幅広い視野を育むグローバル海外教育プラン
米国ワシントン州には甲子園球場の約12倍の広さの緑豊かなアメリカ分校キャンパスでのプログラムが用意されています。これに加え、中国の北京中医薬大学や瀋陽薬科大学での海外研修も選択可能です。これらの海外体験を通して国際感覚を育て、柔軟で幅広い考え方のできる人材を育成します。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ