玉川大学/大学トップ
ここに注目!
- 輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~
- 専門学部で先生をめざす「教員養成の玉川」
- 科学と芸術を融合した学び「ESTEAM教育」
大学の特色
輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~
「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりの持つ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成。8学部17学科の学生が集う61万平方メートルの緑豊かなキャンパスには、学部の垣根を越えた学び、そして、体験型学修をはじめとした、学生の「やってみたい!」を応援する体制が整っています。また、「教員養成の玉川」として、学科に応じて幼稚園から高校の教員免許状が取得可能。現在、5000人近くが教員・保育士として全国で活躍しています。さらに本学では、「どれだけたくさん学んだか」という履修主義ではなく、「どれだけ深く学んだか」という修得主義で学びを評価。質の高い学びを提供しています。
専門学部で先生をめざす「教員養成の玉川」
本学では教育学部のほかに各学部で「国語」「数学」「理科」「音楽」「美術」「英語」など各教科の大切さ、おもしろさを自身で深く体感し、それを子どもたちにリアルに伝えられる先生をめざすカリキュラムが編成されています。一つひとつの科目を深く学び、学科の専門知識と教員スキルの両方を備えた「教育のプロフェッショナル」をめざすことができるのは「教員養成の玉川」ならではです。
【教育学部】
教育学科 初等教育専攻、社会科教育専攻、保健体育専攻
乳幼児発達学科
【文学部】
英語教育学科 英語教員養成コース
国語教育学科 国語教員養成コース
【芸術学部】
音楽学科 音楽教育コース
アート・デザイン学科 美術教育コース
【農学部】
生産農学科 理科教育コース
【工学部】
数学教員養成プログラム
科学と芸術を融合した学び「ESTEAM教育」
科学、技術、工学、芸術、数学を統合的に教える「STEAM教育」に、ELFの「E」を加えた「ESTEAM教育」を推進しています。科学技術と芸術の融合をめざし、工学部・農学部・芸術学部をはじめとした各学部で、専門分野の垣根を越えた学びを展開し、変化の著しい社会に対応できる力を養います。
アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針
玉川大学は創立者小原國芳が、人間を「生まれながらにして唯一無二の個性を持ちつつも、万人共通の世界をも有する存在」であると定義した人間像を実現させることを使命とし、日本社会および世界へ貢献する気概を持った人材を養成することを目指しています。そのためには知識と技術を高め、健康な身体を育み、そして倫理観を備えなければなりません。このような観点から、本学では高等学校までに培う「生きる力」*の修得を重視します。どのような状況にあっても、自ら課題を発見し、考え、判断し、行動できる力を有することは、変化の激しい社会を担う人材として必要不可欠です。本学ではそのような力を「学士力」として教育目標に据えています。
本学の教育理念、教育目標を理解するとともに、人材育成の方針に共感し、主体的に学修に取り組む姿勢を持った者の入学を望みます。入学者の受け入れについては、以下に掲げる点に留意して多様な選抜方法を実施します。
1.高等学校で学習する各教科を単に履修したという事実に終わらせることなく、履修した教科内容を確実に修得していることを重視します。
2.学校推薦型選抜・総合型選抜で本学への入学を希望する者は、高校での学習成績の状況だけでなく、各種資格・検定試験等で、高校生としての最低水準を示す等級、レベルや点数を併せて取得していることを評価の対象とします。
3.志望学部・学科で学ぶ明瞭な目的意識(将来計画)や意欲があることを重視します。
4.クラブ活動やボランティア活動、科学オリンピックや各種大会・コンクールの成績、留学や海外活動の経験、生徒会活動の状況など高等学校内外における諸活動を重視し、多面的・総合的に評価します。
*「生きる力」:
基礎・基本を確実に身に付け、いかに社会が変化しようと、自ら課題を見つけ自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力。
自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心などの豊かな人間性。たくましく生きるための健康や体力。
教育環境
幼稚部から大学、大学院、研究機関までそろう「玉川教育」が集結した一体型キャンパスで、学びを深めていく
小田急線「玉川学園前」駅下車3分にあるキャンパスは、東京都の町田市、神奈川県の横浜市、川崎市の3市にまたがり、その広さは61万平方メートル、東京ドームのグラウンド約47面分に匹敵します。広大な敷地に緑あふれる「玉川の丘」には、8学部17学科の学生が4年間学ぶ校舎、最新鋭の研究施設、体育施設など多くの充実した施設が点在しています。さらに、幼稚部から大学院までが同じキャンパスにあるため、教員希望の学生にとっては、『生きた教育現場』を大学に通いながら体感することができます。
新たな学びの場が続々誕生!教育環境がさらに充実
61万平方メートルの広大なキャンパス内には、最新鋭の図書館やアクティブラーニングなど多機能な学修に対応する施設「大学教育棟2014」、本学独自の英語教育プログラムELFの学修施設「ELF Study Hall 2015」、音楽教育の拠点「University Concert Hall 2016」、農学部の実験施設「LED農園(R)」「アクア・アグリステーション」など、学修環境が充実。さらに、農・工・芸術学部の3学部が融合する学びの拠点として「STREAM Hall 2019」「Consilience Hall 2020」を設置。学部の枠を越えた学びを実践しています。
学部
【2024年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2024年度入学者対象】
教育学部 全学科/179万970円
文学部 英語教育学科/178万1630円
文学部 国語教育学科/177万2230円
芸術学部 音楽学科/207万7230円
芸術学部 アート・デザイン学科/206万8230円
芸術学部 演劇・舞踊学科/207万2230円
経営学部 国際経営学科/177万230円
観光学部 観光学科/178万8230円
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科/178万230円
農学部 生産農学科/190万2230円
農学部 環境農学科/192万5230円
農学部 先端食農学科/191万2530円
工学部 情報通信工学科/199万230円
工学部 デザインサイエンス学科/197万6230円
工学部 マネジメントサイエンス学科/197万6230円
工学部 ソフトウェアサイエンス学科/199万230円
返還義務のない奨学金制度
■ファーストイヤー奨学金(年額30万円/1年生)
■玉川奨学金(年額30万円/2年生以上)
■経済支援奨学金(年額50万円/2年生以上)
■SAE海外留学奨学金[年額50万円・100万円・150万円(留学先授業料による)/全学年(留学年度限り)]
■課外活動奨学金(年額50万円/体育会または文化会クラブに所属している学生)
■玉川応急奨学金(年額30万円/全学年)
■小原応急奨学金(年額60万円/4年生)
■TeS奨学金(4年次授業料ほか/4年生)
〈奨学金入試〉
■給付型奨学金入学試験
■国公立大学併願スカラシップ入学試験(大学入学共通テスト利用)
住環境
小田急線「玉川学園前」駅下車3分。61万平方メートル(東京ドームのグラウンド約47面分)の広大な敷地に四季折々の草花が咲き誇る緑あふれる「玉川の丘」。このキャンパスには幼稚部から大学、大学院、研究機関までがそろい、さまざまな実習施設、最先端の研究施設も備えています。
クラブ・サークル活動
大学の課外活動に参加し、多くの体験をすることによって、自主性、指導性、協調性などを培うことができます。本学のクラブの部長は全て本学の教員が務め、さまざまな支援を行います。また、大学から助成金も支給されます。本学公認クラブには体育会・文化会があり、それ以外に本学の学生のみで構成された公認サークルがあります。
体育会系クラブ
アーチェリー部、アメリカンフットボール部、エアロビックチーム、空手道部、器械体操部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、硬式野球部、ゴルフ部、サッカー部、柔道部、少林寺拳法部、水泳部、スキー部、ソフトテニス部、卓球部、ダンスドリルチーム JULIAS、デンマーク体操部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、ボクシング部、ラグビーフットボール部、ラクロス部、陸上競技部
文化系クラブ
E.S.S.(English Speaking Society)、E.T.C.(English Theatrical Company)、映画研究部、演劇部、学生防災ボランティア隊、合唱団、管弦楽団、ギターアンサンブル、教育環境研究部、茶道部、写真部、吹奏楽団、生物自然研究部、赤十字奉仕団、筝曲部、T.C.M.S.(Tamagawa Campus Music Society)、美術部、フラワーデザイン部、文芸部、放送研究部、マンガ研究部、ユースホステル部、ユネスコクラブ
大学院・併設の大学
大学での学びをさらに深め、自分の能力を磨く
学部で学んだ専門領域を深め、さらに高い能力を備えた技術者や専門職、あるいは研究職などをめざす学生のために、大学院に6つの研究科を設置しています。
●文学研究科/人間学専攻(修士課程)、英語教育専攻(修士課程)
●農学研究科/資源生物学専攻(修士課程・博士課程後期)
●工学研究科/機械工学専攻(修士課程)、電子情報工学専攻(修士課程)、システム科学専攻(博士課程後期)
●マネジメント研究科/マネジメント専攻(修士課程)
●教育学研究科/教育学専攻(修士課程)、教職専攻(専門職学位課程)[教職大学院]
●脳科学研究科/心の科学専攻(修士課程)、脳科学専攻(博士課程後期)
専攻科
芸術専攻科(芸術専攻)
芸術専攻科は、4年間の学部の授業によって専門分野の基礎を修得後、さらに1年間の一層進んだ専門教育を行い、専門家として自立できる創造的表現力の育成をめざします。優れた芸術指導者は、何よりもその道の専門家として秀でていなければならないという信念の下、芸術の各分野での教育者・指導者の養成にも力を入れています。
【学修領域】音楽教育/美術教育/身体表現/器楽表現/造形表現(デザインを含む)/メディアアート/劇場技術/芸術理論
〈専修免許状の取得について〉
すでに中学校教諭一種免許状(音楽・美術)、高等学校教諭一種免許状(音楽・美術・工芸)を取得している場合、所定の科目を履修することにより、専修免許状を取得することができます。
パンフ・願書
学生総数
学生総数
6498人
*2023年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | - | - | - | - | - | × | ○ | - | - | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●東京都町田市玉川学園6-1-1
小田急線「玉川学園前」駅下車、徒歩3分(新宿から約30分・横浜から約45分)
問い合わせ先
住所
〒194-8612
東京都町田市玉川学園6-1-1
入試広報課
電話番号
(042)739-8155
【フリーダイヤル】0120-558509(資料請求)
URL
https://www.tamagawa.jp/university/
その他
【FAX】(042)739-8152
玉川大学についてのよくある質問
玉川大学の総合型入学審査はどのような入試ですか。
大学での4年間を価値あるものにするための入試です。詳細はこちら
面接試験について教えてください。
面接形式は個人面接で、面接官2~3人と受験生1人で行います。詳細はこちら
合否判定の基準点はありますか。
基準点は設けていません。詳細はこちら
キャンパスを見学したいのですが。
事前予約制の「ふらっと玉川」をご利用ください。詳細はこちら