一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
立教大文学部教育学科
MT 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 世界史
苦手科目
- 英語
- 生物
部活動
ダンス部
課外活動
ホームルーム委員
英語の民間資格・検定
特になし
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
388点
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
- 世界史
苦戦した科目の問題
英語のリスニング。共通でしか使わなかったので疎かになっていた。通学時に毎日リスニングをきいて、慣れた。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
その日に復習。部屋中にメモを貼る
いつでも勉強に触れられる場所と知識を整合させて、思い出しやすくなる。特にトイレに貼るのはオススメです。一日に何回も訪れる場所なので忘れても何回も覚えられます。さらにトイレなどは家族も行く場所なので、家族に問題を出して貰うのもいいかなと思います
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
世界史の現代史
世界史は終わるのがギリギリになるので、早めに現代史に手をつければよかったです。歴史はとにかく流れを掴む事が大切だと思います。どこで、誰が、何をしたのかを明確にして、年号まで覚えることをおすすめします。歴史はやればやるほど、ちからがつきます!!
役に立った教材・サービス
合格への100題
活用ポイント
私はノートに最初問題を解いて、夏以降は全部直接かきました。間違えた問題は青ペンで復習しました。またこの教材をみて、各大学の傾向から志望大学をきめました、ひとつ上のレベルもできるのでよかったです
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
中学2年生の頃、私は勉強は好きではないけれど、それなりに出来るといった目的のなに人間でした。そんな時に担任の先生から「学ぶことが笑顔に繋がる」と言われました。最初はよくわからなかったのですが、今では私を動かす原動力になっています。例えば、社会で出てきた偉人ストーリーを踏まえたツッコミをしたり、古典文法で友達と話してみたり、また留学生と英語で会話してみたりと些細なことではありますが勉強を勉強として捉えないこと。言い換えるなら実践して楽しんでいく、これが私の転機となりました。また、このように人の人生に良い影響を与えられる先生という役職になりたいと思いました。
閉じる