一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
立教大コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科
NK 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 国語
苦手科目
- 数学
- 世界史
部活動
茶道部
英語の民間資格・検定
英検2級、GTEC
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
370点(配点500)
2次試験の受験科目
- 個別試験なし
苦戦した科目の問題
国語。新たな形式の出題方法に戸惑った。また文章が長く難しく感じた。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
今まで受けた模試の解き直し
本番の問題形式と似た問題で自分の苦手なところがわかるから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
社会科目の暗記
受験において単語がいかに早く出てくるかが、時間配分も考えると大切になってくる。わたしが受けた世界史は単語を問われる問題ではなかったが、問題を解く上で単語を覚えていないと何を問われているのかがわからなくなってしまい、得点に繋がらないから
役に立った教材・サービス
合格への100題、共通テスト予想問題
活用ポイント
合格への100題は一回しか解くことができなかったが、その分間違えた問題の復習を重点的に行った。解説を書くことで自分の頭の中で整理することができた。共通テスト予想問題は時間を測りながら何回も繰り返し解いた。2回目になると解くペースも上がり力がついていることが実感できてよかったし、本番をイメージしながら解くことができたのが良かった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
もともと観光学部を志望していて、観光を学べる大学は立教だと思ったから。その併願としてコミュニティ福祉学部を選んだ。自分の取得した英検のスコアを使用でき、入試の回数が多かったためその分合格するチャンスを多いと考えたため。また自分の家からも1時間程で通えるため。観光学部では旅行業務取扱責任者の資格が取得でき、留学できる点に惹かれた。コミュニティ福祉学部は、興味のあるまちづくりや社会問題について学べる点に惹かれた。また他学部の授業をとれる点も良いなと思い志望した。
閉じる