かながわ

神奈川大学

私立大学 神奈川県

神奈川大学/経営学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際経営学科(530名)

所在地

1~4年:神奈川

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

経営学部の偏差値を見る

プロフィール

●国際経営に求められる経営理論とスキルを修得する
●将来の目標に応じて4つの専門科目群(ショップ)から選択できる
●向上心を刺激する、3つの新プログラムで実践力を高める

グローバル化が急速に進む社会で、国際経営の舞台で活躍できる人材が求められています。本学部では、国際社会を視野に入れたカリキュラムを編成し、経営の専門知識、語学力、情報処理能力に加え、時代が求める問題解決能力を兼ね備えた人材の育成をめざします。
また、本学の伝統である「ゼミナール」は、1年次から4年次まで必修科目とされています。教員と学生とが議論を交わし、主体的に課題を探究する双方向型の少人数教育を重視・実践しています。学生一人ひとりが「なりたい自分になる」ために、夢に向かい、目標を着実に具現化していく4年間を全力でサポートします。

【キャンパス】

みなとみらいキャンパス

【学生数】

2266名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

教授24名、准教授20名、助教5名(2024年5月1日現在)

【大学院】

経営学研究科/国際経営専攻

国際経営学科

【講義・学問分野】

経営分析の基礎、ベンチャー論、国際比較経営論、異文化間コミュニケーション、webプログラミング、ソーシャルマーケティング、多文化社会論 など

学部の特色

国際経営に求められる経営理論とスキルを修得する

学びの場は、みなとみらいキャンパス

「ヒト・モノ・カネ・情報・文化」に関する経営の専門知識はもちろん、高度な語学力や情報処理能力を養成。国際舞台で活躍するための土台を築きます。2021年春のみなとみらいキャンパスへの移転に合わせて、カリキュラムを刷新。特許庁が推進している「デザイン経営」にも力を入れています。

将来の目標に応じて4つの専門科目群(ショップ)から選択できる

広範囲にわたる国際経営学の科目群の中から、将来の目標に合わせ、より効率的な授業選択で専門性の高い学修を可能にする「キャリア・ショップシステム」を採用。このカリキュラムでは学修分野を4つの専門ショップに分類。「マネジメント」「会計」「マーケティング・デザイン経営」「国際理解」から、学びのコアを決めて学修を深めていきます。

向上心を刺激する、3つの新プログラムで実践力を高める

さらに専門的に学びたい人に向けて、「マネジメント体験」「国際ビジネスコミュニケーション」「X-Business」の3つの特色あるプログラム群(特プロ)を用意。キャリアショップ科目と同時に履修することで、さらに実践的な知識・スキルを身につけることができます。例えば、「マネジメント体験プログラム」では実際の企業や団体の課題に挑戦!マネジメントの面白さと難しさの双方を体験的に学修します。

学べること

国際経営学科

時には屋外に出ての開放的な授業も
現場に飛び出して、生きた経営を学ぶ

あなたは世界を一新するようなモノづくりに携わりたいと思いませんか?あるいは新ビジネスを創造したくはないですか? それらを在学中に体験できるのが国際経営学科です。例えば「特プロ」と呼ばれる科目群では実際に企業と連携しながらマネジメントを疑似体験するなど、創造的な課題解決の方法を学ぶことができます。こうした経験を通じて経営をリアルに学んでいきます。さらに外国語や情報・メディア教育、デザイン経営にも力を入れ、国際感覚と経営に必要なスキルを育成します。

「生きた経営を学びたい」「世界で活躍できる実力をつけたい」という人は迷わず本学科の扉をたたいてください。

●全学年に必修の少人数ゼミ。きめ細やかな学びが特徴
1年次から4年次まで続くゼミナール(専門的なテーマに取り組む少人数授業)で「自ら調べ、発信し、議論する」中で、問題解決力とコミュニケーション能力を養います。ゼミでの成果は、インターゼミナール大会やビジネスプラン・コンテストなどで発揮されます。

●学部独自のプログラムによる海外留学で世界へ
世界6カ国のいずれかに約1カ月の短期留学SAプログラムを実施。一人ではなかなか勇気がでない留学も、万全のプログラムとケアで安心して参加できます。その国の文化や生活を体験的に学び、国際コミュニケーション能力を磨きます。

●体験的な学びで、自発的な成長をサポート
ビジネスプラン・コンテストや地域とコラボした商品開発、デジタル機器を備えた実験工房「ファブラボ」でのモノづくりなど、体験的な学びが満載。多彩な成長の機会を用意しています。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
入試センター
(045)481-5857(直)

【URL】

https://www.kanagawa-u.ac.jp/education/faculty/business_administration/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ