愛知学院大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先(過去3年/一部抜粋)
文学部 歴史学科
伊藤園、越後製菓、イビソク、京浜急行電鉄、八幡ねじ、日本印刷、積水ハウス、エディオン、東武トップツアーズ、イオンリテール、名古屋銀行、メットライフ生命保険、(学)藤田学園、越前町役場(学芸員)、名古屋市教育委員会、愛知県教育委員会(小学校)、岐阜県教育委員会(中学校社会)、静岡県教育委員会(高校地理歴史)、岐阜県人事委員会(小中学校等事務職員)、厚生労働省(名古屋検疫所)、豊田市消防本部、名古屋市役所(行政職)、一宮市役所、稲沢市役所、常滑市役所、高山市役所、鈴鹿市役所、沼津市役所 など
文学部 日本文化学科
名古屋鉄道、四国旅客鉄道(JR四国)、トランコム、丸和運輸機関、西濃運輸、東海交通事業、河村電器産業、富士ソフト、扶桑薬品工業、三菱地所ハウスネット、名古屋スバル自動車、かね貞、中北薬品、バローホールディングス、第一生命保険、明治安田生命保険、岡崎信用金庫、半田信用金庫、あいち尾東農業協同組合、愛知県教育委員会(高校国語)、神奈川県教育委員会(中学校国語)、豊田市消防本部、愛知県警察本部、長野県警察本部、みよし市役所、磐田市役所、半田市役所(学芸員)、輪島市立図書館 など
文学部 英語英米文化学科
東海旅客鉄道(JR東海)、中日本航空、ドリームスカイ名古屋、河村電器販売、井高、八神製作所、旭化成リフォーム、ホンダロジスティクス、敷島製パン、中央出版、イオンリテール、アルビオン、丸紅情報システムズ、富士ソフト、コストコホールセールジャパン、リゾートトラスト、イーオン、東海東京証券、静岡県労働金庫、名古屋市消防局、愛知県警察本部、三重県警察本部、名古屋市教育委員会(中学校国語)、愛知県教育委員会(中学校国語)、石川県教育委員会(小学校)、常滑市役所、弥富市役所、新城市役所 など
文学部 グローバル英語学科
ジェイエア、ドリームスカイ名古屋、愛知海運、名古屋鉄道、福山通運、ディップ、イビデン、アルフレッサ、ホンダロジスティクス、ヨコハマタイヤジャパン、住友不動産販売、イケア・ジャパン、ジェイアール東海高島屋、星野リゾート、サザンビーチホテル&リゾート沖縄、アパグループ、NOVAホールディングス、花王ビューティブランズカウンセリング、三十三銀行、住友生命保険、明治安田生命保険、愛知県教育委員会(中学校英語)、岐阜県教育委員会(中学校英語)、三重県教育委員会(中学校英語)、富山県警察本部、福井県警察本部、清須市役所、津島市役所 など
文学部 宗教文化学科
イビデン産業、トヨタモビリティパーツ、ATグループ、大和ハウス工業、村本建設、大和機工、西尾レントオール、中北薬品、上新電機、イオンリテール、バローホールディングス、アピ、出雲殿、日本郵便(日本郵政グループ)、生活協同組合コープあいち、愛知みなみ農業協同組合、名古屋銀行、岐阜商工信用組合、高山信用金庫、かんぽ生命保険、(独)地域医療機能推進機構(JCHO)、名古屋上下水道総合サービス、大阪府警察本部 など
心理学部 心理学科
Apple Japan、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、キヤノンITソリューションズ、トランスコスモス、(国研)国立長寿医療研究センター、(医)愛生館 小林記念病院、アインホールディングス、クリナップ、三協立山、トヨタ自動車、シャープマーケティングジャパン、中央出版、ジェイアール東海ホテルズ、フジパングループ本社、名古屋製酪(スジャータ)、岡三証券、岡崎信用金庫、瀬戸信用金庫、日本生命保険、岐阜県厚生農業協同組合連合会、愛知県教育委員会(特別支援)、愛知県警察本部、愛知県庁、名古屋市役所(心理職)、名古屋市役所(消防職) など
健康科学部 健康科学科
●企業
明治、山崎製パン、日本食研ホールディングス、東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋鉄道、京浜急行電鉄、マキタ、岐阜新聞社、三晃社、イビデン、熊谷組、八神製作所、タカラスタンダード、一条工務店、セキスイハイム中部、パナソニックマーケティングジャパン、リコージャパン、三菱電機ビルソリューションズ、ヤマダホールディングス、アクトス、セントラルスポーツ、東海東京フィナンシャル・ホールディングス など
●病院
名古屋市立大学病院、藤田医科大学病院、(医)厚生会中部国際医療センター、(医)厚生会多治見市民病院、富山大学附属病院、(国研)国立長寿医療研究センター、一宮市立市民病院、小牧市民病院、津島市民病院、半田市立半田病院、蒲郡市民病院、常滑市民病院、豊川市民病院、大垣市民病院 など
●公務員
名古屋市教育委員会(高校保健体育)、愛知県教育委員会(中学校保健体育・小中養護教諭・小学校)、三重県教育委員会(中学校保健体育・養護教諭)、川崎市教育委員会(中学校保健体育)、東京都教育委員会(養護教諭)、愛知県警察本部、名古屋市消防局、名古屋市役所、可児市役所 など
健康科学部 健康栄養学科
藤田医科大学病院、藤田医科大学岡崎医療センター、碧南市民病院、(医)名古屋記念財団 名古屋記念病院、日本ハム、日本食研ホールディングス、山崎製パン、創味食品、マルサンアイ、国分中部、清水食品、日本ゼネラルフード、三菱電機ライフサービス、ソフトバンク、エームサービス、ヤタロー、日清医療食品、トーカイフーズ、メーキュー、アインホールディングス、スズケン、日本調剤、中北薬品、キョーワ薬局、たんぽぽ薬局、かぶらやグループ、大黒天物産、設楽町役場(管理栄養士) など
商学部 商学科
任天堂、JALインフォテック、ディップ、トヨタモビリティパーツ、スズキ、マキタ、タカラスタンダード、アイホン、東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋鉄道、東芝エレベータ、ダイドー電子、日本電子計算、東陽倉庫、井村屋、山崎製パン、熊谷組、百五銀行、豊田信用金庫、明治安田生命保険、愛知高速交通、厚生労働省 名古屋検疫所、法務省 津地方法務局、名古屋国税局、愛知県警察本部、静岡県警察本部、名古屋市消防局、名古屋市役所 など
経営学部 経営学科
アイカ工業、御幸毛織、トヨタモビリティパーツ、ヤマハ発動機、東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋鉄道、ヤクルト東海、セキスイハイム中部、名港海運、三井不動産リアルティ、リコージャパン、イオンリテール、槌屋、日立社会情報サービス、住商グローバル・ロジスティクス、野村證券、ジェイアール東海高島屋、TAKAMI BRIDAL、十六銀行、名古屋銀行、三十三銀行、愛知県警本部、名古屋市消防局、名古屋市役所、岐阜市役所 など
経済学部 経済学科
ディップ、マイナビ、井村屋、東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋鉄道、ヤマト運輸、フジトランスコーポレーション、パナソニック、トヨタモビリティパーツ、三菱自動車工業、日東工業、名工建設、スタンレー電気、矢崎総業、フジパングループ本社、山崎製パン、イケア・ジャパン、十六銀行、岡崎信用金庫、東海東京証券、日本年金機構、静岡地方検察庁、岐阜県庁、愛知県警察本部、富山県警察本部、名古屋市役所、長久手市役所、大垣市役所 など
法学部 法律学科
法務省岐阜地方検察庁、総務省四国総合通信局、名古屋地方裁判所、名古屋国税局、名古屋市消防局、豊田市消防本部、小牧市消防本部、警視庁、愛知県警察本部、岐阜県警察本部、三重県警察本部、静岡県警察本部、名古屋市役所、小牧市役所、弥富市役所、日本年金機構、百五銀行、静岡銀行、岡崎信用金庫、東海旅客鉄道(JR東海)、近畿日本鉄道、東陽倉庫、伊藤園、ディップ、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、マキタ、トヨタ車体、NEXCO 中日本サービス など
法学部 現代社会法学科
名古屋市消防局、四日市市消防本部、愛知県警察本部、岐阜県警察本部、三重県警察本部、静岡県警察本部、石川県警察本部、富山県警察本部、名古屋市役所、一宮市役所、清須市役所、土岐市役所、高山市役所、日本年金機構、大垣共立銀行、百五銀行、岡崎信用金庫、瀬戸信用金庫、東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋鉄道、トヨタモビリティパーツ、クリナップ、一条工務店、セキスイハイム中部、日本ハムマーケティング、日本通運、トヨタユーゼック、トーカン など
総合政策学部 総合政策学科
トヨタ自動車、トヨタモビリティパーツ、スズキ、アイカ工業、アイシン機工、セガ、パナソニックマーケティングジャパン、Mizkan J Plus Holdings、日東工業、河村電器産業、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、マイナビ、ヤマト運輸、伊勢湾海運、愛知海運産業、名古屋鉄道、パイロットインキ、フジパングループ本社、熊谷組、積水ハウス、ザ・テラスホテルズ、名古屋銀行、明治安田生命保険、岐阜県教育委員会(中学校社会)、警視庁、愛知県警察本部、静岡県警察本部、名古屋市消防局、名古屋市役所、安城市役所、豊川市役所、下呂市役所、御前崎市役所 など
薬学部 医療薬学科
アステラス製薬、日本イーライリリー、日本新薬、シミック、ノボノルディスクファーマ、アルフレッサ、杏林製薬、日本調剤、クオール、たんぽぽ薬局、アマノ、富士薬品、ウエルシア薬局、杏林堂薬局、名古屋市立大学病院、藤田医科大学病院、岡崎市民病院、豊橋市民病院、大垣市民病院、(地独)静岡市立静岡病院、浜松医科大学医学部附属病院、三重大学医学部附属病院、国立病院機構 東海北陸グループ、愛知県庁(薬剤師職)、名古屋市(衛生職)、岡崎市役所(薬剤師職) など
歯学部 歯学科
愛知学院大学歯学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院、藤田医科大学病院、豊橋市民病院、豊田厚生病院、春日井市民病院、江南厚生病院、北海道大学病院、札幌医科大学、東北大学病院、昭和大学歯科病院、金沢医科大学、金沢大学附属病院、岐阜県総合医療センター、岐阜県立多治見病院、大垣市民病院、三重大学医学部附属病院、磐田市立総合病院、浜松医科大学医学部附属病院、滋賀県立総合病院、奈良県立医科大学、姫路赤十字病院、徳島大学病院 など
取得できる資格

目標に応じた多彩なプログラムで資格取得をめざす

エクステンションセンターでは多様なプログラムを設定し、将来の目標実現に向けた資格取得をサポートしています。実績のある専門学校と提携し、実践的な試験対策とリーズナブルな受講料を実現。講座は全て学内で行われているため、講義の空き時間や学内の資料などを活用して効率よく受講できます。開講されている講座は本学学生だけでなく一般の方にも開放されています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文学部
歴史学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
日本文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
英語英米文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
グローバル英語学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
宗教文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
心理学部
心理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
健康科学部
健康科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
言語聴覚士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
健康栄養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
商学部
商学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経営学部
経営学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
法学部
法律学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
現代社会法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
総合政策学部
総合政策学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
薬学部
医療薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
歯学部
歯学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
歯科医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
進学状況

全学部に対応した大学院への進学が可能

社会・経済の高度化、複雑化が進む現代において、専門的な研究・教育へのニーズはますます高まりつつあります。大学院には「研究者養成」だけでなく、高度な専門的職業人の養成、社会人の再教育などさまざまな役割が求められています。本学は既存の全ての学部に対応した研究科を設置。大学院進学を支援しています。
●進学先
鳥取大学大学院 医学系研究科臨床心理学専攻、名古屋大学大学院 情報学研究科 心理・認知科学専攻、愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 など
キャリア支援

1年次からのサポートで、一人ひとりの可能性を拡げる

●3つのセンターと各学部が進路実現に向けて連携
学生が目的意識を持って学び、将来に必要な力を培っていけるよう、本学ではキャリア教育を1年次から実施。各学部、キャリアセンター、エクステンションセンター、教職支援センターが連携し、進路実現に必要な力を引き出します。
●キャリアセンター
1年次からのキャリア教育、インターンシップ、就職支援を実施。学生の5年先、10年先を見据えてサポートします。
●エクステンションセンター
資格・検定試験や公務員・教員採用試験の対策講座を学内で開講。勉強法や試験申込みなどの個別相談にも応じます。
●教職支援センター
教職課程や教育実習の指導・支援、教員採用試験の対策などを行い、「教員になりたい」という学生の志を支えます。
●学部担当制
キャリアサポートを「学部担当制」で行うからこそ、徹底した個別指導・支援が可能。各学部の専任アドバイザーと各学部の教員が情報を共有し、一人ひとりを親身に支えます。部活に励む学生を支援する「アスリート担当」、公務員志望者に特化した「公務員担当」もキャリアセンターに在籍し、それぞれに合ったサポートを行います。
●数字に表れるサポート体制の強み
○就職対策講座/397講座(2023年度)
○エクステンションセンター開講講座/68講座(2024年度)
○求人社数/16729社(2023年度)
○就職支援に関する協定/8県
岐阜・三重・静岡・長野・石川・福井・富山・福岡県と企業情報の提供やインターンシップの受け入れ支援などの協定を結び、Uターン・Iターン就職をサポートしています。
○キャリア支援スタッフ数/54人(2023年3月現在)
キャリアセンター、キャリアラウンジ、エクステンションセンター、教職支援センター など
●国家・地方公務員試験合格者200人(2023年度実績)
官公庁の職員、警察官、消防官などの公務員試験や教員採用試験において、毎年多くの合格者を輩出しています。
〈主な内訳〉
国家公務員25人、警察官72人、消防官17人、教員48人(常勤講師を含む)、官公庁49人、公立病院14人、その他14人