京都産業大学/経営学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
マネジメント学科(670名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経営学部の偏差値を見るプロフィール
●3つのドメインを横断して学び新たな価値を創造する力を修得
●ゼミで論理的な思考力とリーダーシップを身につける
●実践的なケーススタディを学べる
本学部では多様な学問的領域の枠を越え、専門的かつ横断的な知識と総合的な観点を身につける学修体系を整備。この体系的な学修を通じて、人と資源をむすぶ力=「統合的なマネジメント能力」を育み、実社会で生きる論理的思考力、戦略的思考力、コミュニケーション能力を身につけた人材を養成します。
【学生数】
2,792人(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
38人(2023年5月1日現在)
【大学院】
マネジメント研究科/マネジメント専攻(博士課程 前期・後期)
マネジメント学科
【講義・学問分野】
経営戦略論、多国籍企業論、マーケティング戦略、消費者行動論、ベンチャービジネス論、財務会計、管理会計、ファイナンシャル・プランニング、コーポレート・コミュニケーション論 など
入学者・卒業者数
入学者数
701人- 女子生徒数
- 233人
- 男子生徒数
- 468人
- 地元出身学生数
- 176人
- 入学者総数
- 701人
卒業者数
582人- 就職者数
- 535人
- 進学者数
- 6人
学部の特色
3つのドメインを横断して学び新たな価値を創造する力を修得
1年次は「基盤科目」と3つのドメイン(知識領域)の導入科目で経営学の基礎を修得し、2年次からは3つのドメインを幅広く学び視野を広げる横断的な学びに挑戦します。3年次には1つのドメインを「リーディング・ドメイン」として学びの主軸に定め、さらに残り2つのドメインの科目も組み合わせて学ぶことで、それぞれの分野と関連する体系的な専門知識と学際的な知識を修得します。
ゼミで論理的な思考力とリーダーシップを身につける
一般的には3年次から始まるゼミが2年次からスタート。少人数のクラスで3年間にわたって興味のあるテーマをじっくりと掘り下げていき、高度な専門知識を修得します。
また、社会に実在する組織の諸問題を多面的に捉えて解決するため、3つのドメインすべてにグローバル・マインドを養う科目やケーススタディなど実践的な科目を配置。マネジメントの実例やデータを分析し、ディスカッションを通して論理的な思考力とグローバル社会で発揮するリーダーシップを身につけます。
実践的なケーススタディを学べる
本学部では海外のビジネススクール、MBA課程が導入している「ケーススタディ科目」に力を入れています。実際に行われた企業の戦略や事業の成功例、失敗例を分析・議論していく中で、ビジネスに欠かせない戦略的思考力、論理的思考力を修得。企業や組織での経験が豊富な教員が指導し、現場のリアルな息遣いが伝わるような実践的な学びを展開します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
マネジメント学科
3つのドメインをむすびつけて主体的に学べる
3つのドメインを将来の職業にむすびつくように編成。一人ひとりの志向や進路に応える学びが可能です。
◆Strategy & Organization(戦略と組織)
社会や企業経営において重要なファクターとなる組織について学びます。併せて組織運営に関連する経営戦略を学修し、競争優位を実現する知識を身につけます。
◆Marketing & Innovation(マーケティングとイノベーション)
消費者行動の分析や市場ニーズに応える製品・サービスづくりに必要な市場調査、流通販売などについて学びます。革新的な製品・サービスを実現するノウハウも修得します。
◆Accountability & Governance(アカウンタビリティとガバナンス)
企業をはじめとする組織が社会的責任(CSR)を果たすための適正な資金運用や会計知識を体系的に学びます。また社会貢献や環境への配慮なども学修します。
【授業・講義】
マネジメント・リテラシーⅠ ~Ⅲ
1年次に基盤科目「マネジメント・リテラシーⅠ~Ⅲ」を履修して学部生全員が社会思考・歴史思考・論理思考を修得。これらの思考を基盤に、2年次以降に学ぶ専門的な知識や技能を組み合わせながら積み上げることにより「統合的なマネジメント能力」を養います。
経営学部の主な就職先
京都銀行、オリエントコーポレーション、大垣共立銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、関西みらい銀行、日本生命保険、岡三証券、明治安田生命保険、住友生命保険、日本政策金融公庫、滋賀銀行、京都中央信用金庫 …ほか
経営学部の就職・資格情報を見る