おかやまりか

岡山理科大学

私立大学 岡山県/愛媛県

※2025年4月、「恐竜学科」、「医療技術学科」「通信教育部 情報理工学部 情報科学科」設置予定(仮称・設置構想中)※学科名称は仮称、掲載内容は今後、変更になる場合があります

岡山理科大学/情報理工学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

情報理工学科〔コンピュータサイエンスコース、AI・データサイエンスコース、デジタルゲーム・メディアコース、AIロボティクスコース、メカトロニクスコース〕(210名)

所在地

1~4年:岡山

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●ものづくりと情報技術(IT)を融合させた学びを通して、これからのデジタル社会を担う人材を育成
●理・工・文系の情報分野を横断して学べる1学科5コース制
●ゲームエンジニアをめざす専門コースを設置

情報科学の基礎を網羅する5コースの学びにより、リアルとバーチャルの融合が進む時代において、人間生活を豊かにするデジタル社会を創造できる人材を育成します。

【キャンパス】

岡山キャンパス(岡山市北区理大町1-1)

【学生数】

420名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

29名(2023年5月1日現在)

【大学院】

理工学研究科

情報理工学科〔コンピュータサイエンスコース、AI・データサイエンスコース、デジタルゲーム・メディアコース、AIロボティクスコース、メカトロニクスコース〕

【講義・学問分野】

1学科体制を5つのコースで構成します。
●コンピュータサイエンスコース(ソフト開発、セキュリティ、情報教員)
●AI・データサイエンスコース(AIプログラミング、コンピュータの知能化、データ分析)
●デジタルゲーム・メディアコース(3D-CG、VR・AR、ゲーム制作)
●AIロボティクスコース(ロボット、AIアルゴリズム、システム構築)
●メカトロニクスコース(センサ・アクチュエータ、組込み技術、人間工学)

入学者・卒業者数

入学者数

206人
男女比
女子生徒数
12
男子生徒数
194
地元占有率
地元出身学生数
115
入学者総数
206

学部の特色

ものづくりと情報技術(IT)を融合させた学びを通して、これからのデジタル社会を担う人材を育成

近年の急速な技術発展により、AI(人工知能)やロボット産業、IoT(モノのインターネット)、データサイエンスなど、社会のあらゆる分野においてSociety5.0を支える情報技術のスキルが求められています。こうした社会背景を踏まえ、本学では人間生活を豊かにする高度な情報技術を持つ技術者の育成をめざします。
情報理工学部のコンセプトは「ものづくりと情報技術の融合」です。社会が抱えるさまざまな問題に対して、情報技術を通して人に優しい社会の実現をめざします。

理・工・文系の情報分野を横断して学べる1学科5コース制

情報技術をベースに特色ある5つの専門コースを設置します。2年次に選択する主専攻コースを主軸に置き、自らの目標や関心に合わせて横断的に学びを選択することができます。

<各コースの特徴>
コンピュータサイエンスコース
情報科学からインターネット技術、セキュリティ技法など、IT全般のスキルを学びます。
AI・データサイエンスコース
自動運転や行動分析に使われるAIの仕組みを学び、AIの利用法やデータの分析を学びます。
デジタルゲーム・メディアコース
3D-CGなどのメディアの基礎技術とゲーム制作の技法を学びます。
AIロボティクスコース
人を支援するロボットシステムの構築方法や、AIが仕込まれたロボット技術の基本的な設計と開発方法を学びます。
メカトロニクスコース
工学的知識やIoTシステムの知識を身に付け、人の感性を考慮したデバイスの設計と支援技術を学びます。

ゲームエンジニアをめざす専門コースを設置

スマートフォンアプリなどのソーシャルゲーム、家庭用ゲーム機やパソコンによるオンラインゲームなど、ゲーム産業は今なお拡大を続けています。本学科ではゲームや映像関連のエンジニアを育成する「デジタルゲーム・メディア」コースを設置。ゲームエンジニアの実務経験者(SEGA)2名が専任教員として担当します。ゲーム制作だけでなく、ゲーム開発の思考、プランニング、3D―CGといった画像・映像処理技術を専門的に学び、ゲーム制作のプロセスを通して幅広いITの技術・知識を身に付けます。

学べること

情報理工学科〔コンピュータサイエンスコース、AI・データサイエンスコース、デジタルゲーム・メディアコース、AIロボティクスコース、メカトロニクスコース〕

将来の可能性を広げる多彩なカリキュラム

本学科では、情報・理学・工学・文理融合といった多岐にわたる分野から、将来を見据えて独自のカリキュラムを構築できます。横断的に学びを選択できることによって、今後ますます複雑・多様化が予想されるデジタル社会において、社会のニーズを的確に捉え柔軟な対応ができるスキルを身に付けることができます。
卒業後は専門分野の学びを活かし、あらゆる業界で技術者や研究者としての活躍が見込めます。また、すべてのコースにおいて、高等学校教諭一種免許状(情報)が取得できます。

【授業・講義】
ものづくり体験演習(AIロボティクスコース/メカトロニクスコース)

本学科では、1年次から実践的なカリキュラムが充実しています。AIロボティクスコースとメカトロニクスコースの共通科目である「ものづくり体験演習」は、情報技術や機械・電子技術を融合して学ぶことができる本学科ならではの演習です。携帯電話に使われている振動モータを用いて移動ロボットの設計・製作をグループ単位で行い、ロボットコンテストを実施します。ロボットの設計・製作を通して、ハードウェア(基盤やロボット)とソフトウェア(プログラミング)の両面から調整することの重要性を理解でき、周りと協働して機械を設計・製作・制御できる技術者としての力を養います。

アドミッションポリシー

入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)【情報理工学部】

情報理工学部では、情報技術を核として社会にある問題を発見・分析し、新たな知見を得ることや情報システム開発、センサやロボット技術などを用いたシステム開発を行うことにより、人間のもつ様々な機能を拡張し、人に優しい社会を目指すことのできる人材の養成を目指している。そのために、以下の資質をもつ人を国内外から幅広く求める。

A. 情報理工学部の教育を受けるために必要な基本知識や技能を身につけている。
B. 情報理工学部において教育を受け学修するために必要なコミュニケーション技能を身につけている。
C. 身につけている知識や技能に基づいて論理的に考え判断し、説明や行動ができる。
D. 情報技術に関心をもち、自身が志向する目的を達成するため、主体的で協働的な学習活動を通じて知識や経験を重ねていく向上心や情熱を有する。
E. 情報理工学部での学修を通じて自身のもてる能力を伸ばし、社会に貢献する意欲を有する。

<求める人物像>
・情報技術の活用やシステムの開発等を通じて、人に優しい社会づくりに貢献しようとする人
・科学的な知識と社会的な倫理を総合的に判断し、思考しようとする人
・物事を多面的に考察、理解し、要点をまとめることができる人
・他者と協働しながら、新たな課題について積極的に取り組む意欲のある人

<学んできてほしいこと>
・情報技術を学ぶために必要な数学、理科、英語などの基礎学力を身につけておくこと
・情報分野に関連した活動、プログラミング作成やロボット製作などのものづくり経験、学校行事・課外活動などで協働して活動した経験があることが望ましい
・解決しようとする問題点を自らの考え方で整理し、筋道を立てて説明できる習慣を身につけておくこと

問い合わせ先

【住所・電話番号】

岡山キャンパス:岡山市北区理大町1-1/入試広報部 TEL.(086)256-8412(直)

【URL】

https://www.ous.ac.jp/admission/department/information/info/

情報理工学部の主な就職先

(前身となる学科の実績)JFEスチール、富士ソフト、シーイーシー、アストロ、富士通エフサス、東京コンピュータサービス、アスノシステム、三菱電機ソフトウエア、四国情報管理センター、西日本システムサービス、岡山トヨタシステムサービス、コアテック …ほか

情報理工学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ