岡山理科大学/アクティブラーナーズコースの詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
アクティブラーナーズコース(定員《内数》30名)
所在地
1~4年:岡山
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
アクティブラーナーズコースの偏差値を見るプロフィール
●将来の目標に応じて分野を横断できるクロスカリキュラム型の学び
●「ものづくり」「たんQ(探究)」「ブランドプログラミング」のいずれかを拠点に学修をスタート
●複数教員による伴走型の手厚いサポート体制
めざす将来像に応じてオリジナルのカリキュラムをデザインできる、学部学科の枠組みを超えた新しいタイプのコースです。
【キャンパス】
岡山キャンパス(岡山市北区理大町1-1)
【学生数】
51名(2023年5月1日現在)※2022年4月開設のため、1・2年生のみの人数
アクティブラーナーズコース
【講義・学問分野】
「ものづくり系」「たんQ(探究)系」「ブランドプログラミング系」の3つの系を拠点とし、オリジナルカリキュラムを組み立てます。
入学者・卒業者数
入学者数
13人- 女子生徒数
- 0人
- 男子生徒数
- 13人
学部の特色
将来の目標に応じて分野を横断できるクロスカリキュラム型の学び
アクティブラーナーズコースには固定的なカリキュラムがなく、学部学科を跨いで科目を自由に履修できる横断的な学びのスタイルが特長です。自ら学びを構築し、目標実現のために未来を切り拓く力を身に付けることによって、地域・時代に変革をもたらす人材をめざします。
本学の岡山キャンパスで開講されているすべての科目を自由に選択して履修することができるため、複数の分野に興味を持つ学生や、進路をじっくり見極めたい学生に最適なコースです。
「ものづくり」「たんQ(探究)」「ブランドプログラミング」のいずれかを拠点に学修をスタート
本コースでは、本学の教育資源からなる3つの系を設定し、いずれかの系を拠点に置いて学修をスタートさせます。学びが進めるに従って、系間を移ることもできます。
●ものづくり系
「材料科学」「エネルギー」「情報工学」「ロボット」「建築」の5分野から構成されています。ものづくりを行うプロジェクトリーダを育成します。
●たんQ(探究)系
「数学・データサイエンス」「物質科学」「生物・生命科学」「宇宙・地球科学」「人間・社会科学」の5分野から構成されています。自然や社会における問題を発見し、科学的に解決する道筋を探求できる人材を育成します。
●ブランドプログラミング系
「科学ボランティアリーダー養成」「マナーマイスター」「リーダー養成」「ワインプロジェクト」など、本学の特色あるブランドプログラムや最先端研究を中心に学び、各分野のエキスパートを育成します。
複数教員による伴走型の手厚いサポート体制
本コースの学生1人に対し、複数の教員がアドバイザーとして卒業まで継続支援を行います。普段からコミュニケーションを重ね、学修や進路に関する相談・アドバイスをはじめ、学生生活全般においてサポート。学生は安心して学びを進めることができます。
また、学内に蓄積されている自身の情報は、「トータルキャリア・ポートフォリオ(TCP)」で常時閲覧できます。設定した目標に対する進捗状況や、卒業までに求められる能力・技能を定期的に確認できるとともに、蓄積データをもとに客観テストやAI分析を行い、自身の強みを認識することもできます。
学べること
アクティブラーナーズコース
大学全体を学びのフィールドに、フレキシブルな履修が可能!
本コースは、将来の目標に応じて必要な知識や技術を積み上げることができる横断型の学びが特長です。例えば、生命科学部で化学の基礎研究をしながら、経営学部の授業で会社経営を学ぶなど、めざす将来に合わせて自己流のカリキュラムをデザインできます。入学後に将来の目標を決めたいという学生は、アドバイザーである教員と相談しながら将来像を描き、自らの成長に必要なカリキュラムを選んでデザインしていきます。
従来の枠にとらわれないクロスオーバー型の学びにより、「自ら決断し、人生を生き抜いていく力」を身に付けた人材を育成します。
【授業・講義】
AL科目
1年次から4年次まで系統的に配置している本コース独自の科目群です。目標や履修計画に対する学修成果の考察を習慣化することにより、新たな目標を設定して進んでいく力を身に付けます。また、グループワークやグループディスカッションを通して教員や他の学生と関わることにより、自己認知と他者理解を深めることができ、チームで協働する力や考え抜く力を養います。
アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)【アクティブラーナーズコース】
アクティブラーナーズコースでは、コースの教育システムに共感し、学修や経験を通して、成長を望み、これからの時代に自らの学びと経験を以て、貢献しようとする人材の養成を目的としている。そのために、以下の資質をもつ人を国や地域を問わず広く求める。
A.自らの興味を深め、志望する分野を学修するために必要な基礎的な知識・技能を身につけている。
B.他者と協働して学修を遂行するために必要なコミュニケーションに関わる基礎的な技術を身につけている。
C.自ら考えた目標や計画を行動に移すための説明をわかりやすく行うことができる。
D.主体的・協働的な学習活動を通して知識を深め、経験を広げていく向上心を有する。
E.自らの興味や志望する分野・領域とそれを取り巻く社会・環境・技術などに関心を持っている。
<求める人物像>
・新しい分野への探求心と新たな体験へ挑戦する意欲を有する人
・好奇心に富み、主体的及び協働的に取り組む意欲のある人
・建学の理念を理解し、他者に奉仕し、ともに向上する意欲を有する者
<学んできてほしいこと>
・高等学校で身につけておくべき学力の内で、得意分野を有していることが望ましい。
・解決しようとする問題点を自らの考えで整理し、筋道をたてて説明する習慣が身についていることが望ましい。
・高等学校内外においての諸活動(部活動、ボランティア活動、海外活動、生徒会活動、各種大会、コンクールへの参加など)に積極的に関わっていることが望ましい。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
岡山キャンパス:岡山市北区理大町1-1/入試広報部 TEL.(086)256-8412(直)