コンピュータ業界で働こう
~コンピュータとネットワークを使った情報技術は私たちの生活の一部となり、企業活動にも欠かせないものとなっています。これらを専門とするのがコンピュータ業界で働く人々です。~
どんな業界かを知ろう!
コンピュータとネットワークのスペシャリストが働く業界
コンピュータを専門に扱う業界として真っ先に思い浮かぶのはIT業界でしょう。ITとはインフォメーション・テクノロジー(情報技術)の略で、一般的にコンピュータとネットワークに関連する技術を指します。IT業界では多くのプログラマーやシステムエンジニア、ネットワーク技術者が働いています。一口にITといっても、ウェブサイト制作やネットワーク構築、インターネット広告などに携わるインターネット業界、スマートフォンやパソコン、その周辺機器を開発するハードウェア業界、OSやアプリケーションを開発するソフトウェア業界、情報システムの開発や運用、保守を行う情報処理サービス業界などがあります。また、ゲーム業界もコンピュータを使って仕事をする業界のひとつ。ゲーム業界はゲームクリエーターやプログラマー、CGデザイナーの活躍の場となっています。
大きなプロジェクトに関わることで社会貢献というやりがいも
コンピュータ業界で働く人たちの多くは、企業や団体から依頼を受けてソフトウェアやシステムの開発をしています。そのため、「お客様(依頼者)から喜ばれたときにやりがいと感じる」という人がたくさんいます。また、現代において情報システムが生活に欠かせない社会的基盤になっています。例えば、銀行のネットワークシステムが停止してしまったら、私たちはATMでお金を下ろすことができません。大規模なシステムの開発や運用に関わる場合、社会に貢献しているというやりがいも感じることができるでしょう。さらに、仕事を通じてプログラミングなどのスキルアップができる点にやりがいを感じる人もいます。
技術革新のスピードが速く、環境変化が大きいという特徴がある
近年、コンピュータとネットワークに関する技術革新は急激なスピードで進み、社会生活に深く浸透してきました。IT技術は家電や自動車の製品、学校教育の分野などにも利用され、ひとびとの生活になくてはならないものになっています。今後もコンピュータ業界に関わる人々へのニーズは拡大していくだろうと考えられます。また、コンピュータ業界は、技術や専門知識などの環境変化が他の業界に比べて非常に速い業界です。VRやAIなどの技術を活用した新しい機器も次々と生まれています。そのため、仕事に就いてからも常に新しい技術に興味を持ち、勉強を継続できる人が求められます。また、プロジェクト単位で協力して仕事を進めることが多いため、協調性のある人に向いています。
メーカーやシステム開発企業が主な職場。フリーで働く人もいる
コンピュータ業界で働く人々の職場として、コンピュータメーカーやソフトウェア会社、システム開発会社、ゲームソフトメーカーなどが挙げられます。また、分業化・専門化が進むにつれ、独立開業したり、フリーで働くようになったりするプログラマーやシステムエンジニアもいます。勤務時間や待遇は所属する会社によって異なりますが、納期が迫っている場合は深夜まで残業をしたり、システムトラブルが発生した時などは、復旧のために休日返上で働いたりする場合もあります。
こんな仕事があります!
ひとくちにコンピュータ業界といっても、さまざまな仕事があります。
代表的な仕事を挙げてみますので、気になる仕事をクリックして仕事内容をチェックしてみましょう。