一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
大阪大人間科学部人間科学科
YN 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 国語
苦手科目
- 数学
- 世界史
部活動
ハンドボール部
国際交流部
英語の民間資格・検定
GTEC980点、英検2級
英語検定以外の活動実績
模擬国連全国大会出身
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
717点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
苦戦した科目の問題
数学の問題。図形、分散などがずっと苦手だった。公式も覚えられないし、少しひねった出題になると手がつけられなかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
二次も共通テストも本番の出題とほぼ同じ形式の問題。
違う形式だとせっかく問題を解いても、問題を解けるようになる具合が、効率半分くらいになってしまったイメージです。似た形式の問題を多くやると、問題に慣れるし、実際に時間を計って解く時も既視感のある問題が多くて点が取れます。本番で似た問題の出題がなくても自信になります。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
古文単語の暗記
古文単語を流石に覚えないといけないと思ったのは12月でした。それから古文単語を頑張って覚え始めましたが、共通テストには覚えきれませんでした。二次試験には少しは間に合ったと思います。最低でも使えるくらいに覚えるには2ヶ月必要だとわかりました。古文単語がわかると文法がなんとなくでも話の大枠は理解できると思います。
役に立った教材・サービス
合格への100題、添削課題、共通テスト予想問題
活用ポイント
合格への100題:疎かになりがちな二次試験対策を、夏くらいの早い時期から手をつけられました。添削課題:二次試験対策を本格的に始めてから、自分の実力でどのくらい点数が取れるのかを確認するのに使いました。共通テスト予想問題:共通テスト直前に最終確認に使いました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
北大以上の総合大学に行きたくて国際関係に興味がありました。そんななか、模試の大学コード表で、阪大の法学部国際公共政策学科を見つけました。北大以上だし、国際って良さそう!と志望校にしました。また、京大と迷ったのですが現役で受かりたくて阪大にしました。高3の夏休みに大学合同説明会に参加して、「国際関係に興味があるが、外国語学部と法学部のどちらがおすすめか」と尋ねると人間科学部を薦められ、決めました。国際協力も学べてよかったからです。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
外国語学部
SA 先輩のレポート
法学部
YM 先輩のレポート
経済学部
KM 先輩のレポート
工学部
KI 先輩のレポート
基礎工学部
RO 先輩のレポート
基礎工学部
YS 先輩のレポート
医学部
NY 先輩のレポート
歯学部
AY 先輩のレポート
法学部
TM 先輩のレポート
経済学部
NS 先輩のレポート
人間科学部
RI 先輩のレポート
人間科学部
SK 先輩のレポート
工学部
HS 先輩のレポート
薬学部
CO 先輩のレポート
薬学部
MK 先輩のレポート
文学部
KI 先輩のレポート
文学部
NU 先輩のレポート
外国語学部
MY 先輩のレポート
外国語学部
SS 先輩のレポート
法学部
KI 先輩のレポート
人間科学部
HY 先輩のレポート
基礎工学部
EO 先輩のレポート
医学部
AS 先輩のレポート
医学部
RK 先輩のレポート
医学部
HS 先輩のレポート