一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
大阪大法学部法学科
TM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 日本史
苦手科目
- 数学
- 小論文
部活動
陸上競技部
課外活動
生徒委員会
英語の民間資格・検定
英検2級
英語検定以外の活動実績
第60回 広島県高等学校新人陸上競技大会 4×400mR 7位入賞
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
749点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
苦戦した科目の問題
数学。特にパターンが当てはまらない問題や今まで見たことのない問題への対処が演習の時点で上手くいかなかった。公式等もおぼつかない単元があったのでそういったところは基本からやり直すなどした。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
集中力を保つことができるように鍛えた。
本番の試験においては普段と異なる環境で長時間ストレスのかかる試験を受ける必要があり、いつもは気にならないような試験場内外の騒音などに気を取られることもしばしばあるので騒音のある場所で勉強しておくことで本番でも集中力を保つことができた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
得意教科を怠らないこと。
苦手教科に時間を割くのは得点源になるため大事と考え、得意教科は油断しがちである。しかし、本番で得意教科の調子がいいと他の教科の結果にも好影響を与えることが少なくないので、得意教科も油断せずやっておくべきだった。
役に立った教材・サービス
合格への100題,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック,合格への100題(直前リハーサル),その他
活用ポイント
「合格への100題」学校で配られた教材を主に進めていたが、それがない時でも毎日継続したい教科の勉強を途中で止めることなくすることができ、解説まで読み込むことで自分の弱点把握にも繋がったのでその後の指針も立てることができた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
高校での進路に関する授業の中で学部は決まっていたが、その中で何をしたいかはっきりしていなかった時に学科が二つあることと大学院が法科大学院のみならず法学研究科と国際公共政策研究科と三つもあることを知り、その後やりたいことが見つかった時に大幅な進路変更をせずに済むと考えたから。法学部を志望したのは高校1年時の現代社会の授業の中で日本の法制度に興味を持ったから。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
外国語学部
SA 先輩のレポート
法学部
YM 先輩のレポート
経済学部
KM 先輩のレポート
工学部
KI 先輩のレポート
基礎工学部
RO 先輩のレポート
基礎工学部
YS 先輩のレポート
医学部
NY 先輩のレポート
歯学部
AY 先輩のレポート
経済学部
NS 先輩のレポート
人間科学部
RI 先輩のレポート
人間科学部
SK 先輩のレポート
工学部
HS 先輩のレポート
薬学部
CO 先輩のレポート
薬学部
MK 先輩のレポート
文学部
KI 先輩のレポート
文学部
NU 先輩のレポート
外国語学部
MY 先輩のレポート
外国語学部
SS 先輩のレポート
法学部
KI 先輩のレポート
人間科学部
HY 先輩のレポート
人間科学部
YN 先輩のレポート
基礎工学部
EO 先輩のレポート
医学部
AS 先輩のレポート
医学部
RK 先輩のレポート
医学部
HS 先輩のレポート