学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2023年度
-
大阪大薬学部薬学科
MK 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
小論文
会場での面接
共通テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
5
質問 1
質問
-
将来の目標
解答
-
神経疾患の薬を作る。
質問 2
質問
-
自分のどのようなところが研究者に向いてると思ったか。
解答
-
気になったことをとことん調べるなどするところ。
「やっておいてよかった!!」対策
自分の考えを言葉にする練習。面接で答えることの軸を作っておく。
自分が考えていることを言葉に表現するのは思っているよりずっと難しいので、頭の中で組み立てる練習を何回もすることが大切だと考えた。また面接では自分が想定しているのと、異なる質問の仕方をしてくる場合があるので、テンプレートを覚えるよりは、何を話すかを決めておいた方が良いと思う。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
もっと早くから自分の専門となることを調べておけばよかった。
入試直前は他の教科の勉強と同時に面接の練習をしなければならないので、思ったより時間がなかった。準備がギリギリになってしまったので、直前はあまり余裕がなかった。合格していたからよかったが、不合格だったときのことを考えると苦しかったので、前々から準備をしていくことが大切だと考える。
役に立った教材・サービス
合格する面接シミュレーション
閉じる
小論文対策
解答時間
90分
出題内容
ある物質に関して、医薬品への活用例を考える。
解答内容
加工がしやすくなる。
「やっておいてよかった!!」対策
自分の志望する学部について、基礎知識をしっかり調べておくこと。
小論文は学部に適性があるかを見るものだと思うので、専門と近いものが出ると思うが、事前にその知識を知っておけば、的外れなことを書かなくなる。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
もっと早くから対策をする。
小論文の対策がギリギリになってしまい、年明けはとても忙しかった。受験勉強中の1週間を削って対策をするよりは、普段からニュースや論文を見て対策をしておけば、直前でも気が楽になると思う。
役に立った教材・サービス
小論文特講(別売有料オプション)
その他
小論文特講の書き方のコツを見て、大分鉛筆が動くようになった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
精神疾患のメカニズムを明らかにして、治療方法を探したい。そのために大学で学んで博士号をとって、研究者になりたい。推薦入試のみで募集しているコースがその自分の考えに合っていて、ここでなら自分のしたい研究ができると思ったから。
よりよい志望理由書を書くには!
自分のしたいことをはっきりとさせておくこと。その研究をすることで社会として何が良くなるのか説明できるようにしたり、志望理由書を書く際に必要な具体的なデータ等を探すこと。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
外国語学部
SA 先輩のレポート
法学部
YM 先輩のレポート
経済学部
KM 先輩のレポート
工学部
KI 先輩のレポート
基礎工学部
RO 先輩のレポート
基礎工学部
YS 先輩のレポート
医学部
NY 先輩のレポート
歯学部
AY 先輩のレポート
法学部
TM 先輩のレポート
経済学部
NS 先輩のレポート
人間科学部
RI 先輩のレポート
人間科学部
SK 先輩のレポート
工学部
HS 先輩のレポート
薬学部
CO 先輩のレポート
文学部
KI 先輩のレポート
文学部
NU 先輩のレポート
外国語学部
MY 先輩のレポート
外国語学部
SS 先輩のレポート
法学部
KI 先輩のレポート
人間科学部
HY 先輩のレポート
人間科学部
YN 先輩のレポート
基礎工学部
EO 先輩のレポート
医学部
AS 先輩のレポート
医学部
RK 先輩のレポート
医学部
HS 先輩のレポート