武蔵野大学/法学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
法律学科(190名)
政治学科(100名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●「法律」と「政治」を学び、 幸福な社会の実現に貢献できる人材をめざす
●「国家公務員育成プログラム」「法曹・士業プログラム」で資格取得のスキルを磨ける
●「企業エクスターンシップ」で社会と法律の関わりを学べる
幸福な社会の実現に向け、安心・安全な地域社会や国家、国際社会の構築に貢献できる能力の修得をめざします。
【キャンパス】有明キャンパス
【学生数】1,129名(2021年5月1日現在)
【専任教員数】27名(2021年5月1日現在)
法律学科
講義・学問分野
憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、国際法、租税法、アジア法、企業取引法、金融法、消費者法、知的財産法、IT関係法 など
閉じる
政治学科
講義・学問分野
日本政治外交史、公共政策論、国際政治学、平和学、地方自治、選挙分析、比較政治学、アメリカ政治論、中国政治論、政治心理学 など
閉じる
学部の特色

「法律」と「政治」を学び、 幸福な社会の実現に貢献できる人材をめざす
法律学科では、民事基本法を中心にして憲法その他の科目を配置した4学期制対応の意欲的なカリキュラムで学び、企業のリーダーや公務員として活躍できる能力を育成します。政治学科では、選挙、地方自治、国際政治などを学び、留学機会を確保したカリキュラムを採用することで、NGOや国際機関など国際的な舞台で活躍できる能力を育成します。両学科とも最終的に、幸福な社会の実現に向けて、安心・安全な地域社会や国家、国際社会の構築に貢献できる能力を身に付けることをめざします。
閉じる
「国家公務員育成プログラム」「法曹・士業プログラム」で資格取得のスキルを磨ける
「国家公務員育成プログラム」は、学部の学びと、国家公務員(総合職など)の国家試験対策を有機的に構成した選抜制のプログラムです。本学指定の入学試験を受験し、育成プログラム奨学生として選抜されると学外の有料講座を無料で受講できる特別プログラムに参加することができます。
「法曹・士業プログラム」は現役弁護士による演習講座や特別奨学金など、司法試験、司法書士、不動産鑑定士、宅地建物取引士等をめざす法学部法律学科の学生を強力にサポートする選抜制のプログラムです。学業成績により2年、3年進級時に選抜します。プログラム制の法科大学院志望者は全員合格という実績を毎年残しています。
※プログラムは変更になる場合があります。
閉じる
「企業エクスターンシップ」で社会と法律の関わりを学べる
3年次には、講義などで学んだ法理論が実社会でどのように役立てられているか、商社、金融、流通関係の企業などを訪問して確かめる「企業エクスターンシップ(学外研修)」が行われます。いわゆるインターンシップとは異なり、大学側のイニシアチブで協力企業等での見学や実習などを行うものです。企業における法務や契約取引のあり方を学べることが、この取り組みの最大の意義です。学生時代に身に付けた法的な知識や思考を社会で役立てるための、貴重な経験となります。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
法律学科
法学部生の「多数派」の進路を考えた新世代の法学部で学ぶ
国家の役に立つ人材や法曹界の担い手を育成するのは法学部の目標の一つですが、法律はあらゆる職業に直結しているため、卒業後には法曹よりも企業や公務員の道に進む学生が大多数です。本学科では、法律の解釈論を学ぶだけではなく、法律をはじめとする世の中のさまざまなルールのあり方を学ぶことで「ルールを創る」力を身に付けます。ルールを守り、使うだけではなく、創ることによって自分も他者も幸せにできる。ビジネス界や国際舞台、地方自治など幅広い分野で社会をリードする人材を育成します。
閉じる
政治学科
正規授業で公務員試験対策ができる
日本や世界各国の政治制度、政治事情を学び、自己を取り巻く社会環境を理解し、政治と行政に携わる能力と技術を身に付け、社会に貢献できる人材を育成します。また、正規授業で公務員試験対策ができるのも特長です。
閉じる
アドミッションポリシー
法学部の求める人材
本学部は、法律学、政治学の専門知識を活用して、企業、地域、地方公共団体、国、世界、というあらゆる段階の「自己の属する集団」において、最適なルールを創り、その集団のリーダーとなって、構成員を幸福にしていける人材を育成しようとする、「新世代法学部」です。多様な価値観を受け入れ、豊かな想像力をはぐくみ、これからの地球社会の持続可能性等、さまざまな問題に柔軟に対処して、人々と共に幸福を追求しようとする人を求めます。したがって、入学者に求めるのは、人々の価値観の相対性などを理解できる、精神的な成熟度の高さです。さらに、グローバル化の時代に即した能力として、高校時代になるべく英語力をつけてきてほしいと考え、筆記試験型の入試では2017年度から英語力の比重を高めた評価をします。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈有明キャンパス〉
東京都江東区有明三丁目3番3号
入試センター
(03)5530-7300
【URL】https://www.musashino-u.ac.jp/
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!