武蔵野大学/人間科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人間科学科(215名)
社会福祉学科(145名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
人間科学部の偏差値を見るプロフィール
●「心理学・臨床心理学」「社会学」「生命・健康科学」「社会福祉学」の視点から多面的に人間を考察できる人材を育成(人間科学科)
●実践力を備えたソーシャルワーカーをめざす(社会福祉学科)
●臨床心理士や公認心理師、言語聴覚士の資格取得をめざす
「人」と向き合い、「人」について学びながら、多面的な人間理解力を身に付けた人材を育成します。
【キャンパス】
有明キャンパス(人間科学科)、武蔵野キャンパス(社会福祉学科)
【学生数】
1494名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
41名(2024年5月1日現在)
人間科学科
【講義・学問分野】
臨床心理学、認知心理学、人格心理学、発達心理学、犯罪心理学、心理療法論、感情心理学、精神分析学、生理人類学、スポーツ心理学、生命科学、精神保健福祉論、メンタルヘルス論 など
社会福祉学科
【講義・学問分野】
社会福祉、高齢者福祉、児童・家庭福祉、障害者福祉、地域福祉、公的扶助、家族福祉論、女性福祉論、リハビリテーション論、社会保障、保健医療サービス など
学部の特色

「心理学・臨床心理学」「社会学」「生命・健康科学」「社会福祉学」の視点から多面的に人間を考察できる人材を育成(人間科学科)

「心理学・臨床心理学」「社会学」「生命・健康科学」など、あらゆる視点から人間への理解を深めるために幅広い分野を学びます。このように人間と人間関係を多方面から学ぶ本学科の進路は多様。旅行・観光、航空、マスコミなどの一般企業や行政機関への就職のみならず、大学院へ進学して公認心理士や臨床心理士、言語聴覚士を目指す学生も多くいます。

実践力を備えたソーシャルワーカーをめざす(社会福祉学科)

2024年2月実施の社会福祉士国家試験、新卒合格率は90.7%(全国の新卒合格率平均は76.8%※)。受験者数100名以上の大学において第1位という成績を収めました。このように学生と教員が一丸となって受験に臨み、合格までの道のりを徹底的にサポートすることで毎年高い合格率を達成しています。社会福祉学科では、幅広い分野の教員から学びながら、240時間もの現場実習を経験することで実践力を養います。
※:厚生労働省「第36回社会福祉士国家試験学校別合格率」1福祉系大学等ルート(福祉系大学等)より

臨床心理士や公認心理師、言語聴覚士の資格取得をめざす

精神保健福祉士(人間科学科)や社会福祉士(社会福祉学科)国家試験受験資格の取得に必要なカリキュラムを用意しています。また、人間科学科および本学大学院の臨床心理学コースは公認心理士養成に対応しており、学部卒業後に大学院へ進学することで、修了とともに受験資格を得ることができます。他にも本学大学院の言語聴覚コース(修士課程)、専攻科言語聴覚士養成課程に進学して言語聴覚士を目指すことも可能です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人間科学科
さまざまな角度から科学的に人間を理解する
「心理学・臨床心理学」「社会学」「生命・健康科学」など多方面から人間への理解を深め、コミュニケーション力やホスピタリティマインドを発揮して社会で活躍できる人材を育成。大学院に進学することで、公認心理士や臨床心理士、言語聴覚士も目指せるカリキュラムになっています。
社会福祉学科
「人と社会に対する深い洞察」と「対人関係形成力などの実践力」を身に付ける
日々の暮らしに関して何か問題や悩みを抱えている人々を支援するソーシャルワーカー。本学科には、さまざまな要因が絡み合っている現代社会の課題に対応できるよう幅広い分野の教員陣が揃っています。「障がい者」「高齢者」「貧困・低所得」など分野を越えて学ぶことで、誰もが自分らしく幸せに生きていくためのサポートを行うソーシャルワーカーを目指します。国家資格である社会福祉士の試験対策も充実しており、240時間もの現場実習や、多くの模擬試験が用意されています。
アドミッションポリシー
人間科学部の求める人材
本学部は、人間科学、社会福祉学等の学びを通して、人間尊重の立場から、社会の諸課題を分析し、解決して行けるような総合的な人間力を備えた人材を育成します。それぞれの学科によって、大学教育における目標、入学者に求める能力は異なりますが、ここでは学部に共通する求める能力について挙げています。人間科学部が求める者は以下のような能力、意欲を持つ者です。
人間の心理、生命、社会、福祉に関心を持ち、多面的に学びたいという意欲を持った者。基礎となる教養に幅広く触れようとする姿勢を有しており、基本的な学力を持つ者。情報を自ら蒐集しようとする姿勢を持つ者。他者の考えを聞き、自らの考えを述べ、文章に表すことのできる者。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈武蔵野キャンパス〉
東京都西東京市新町一丁目1番20号
〈有明キャンパス〉
東京都江東区有明三丁目3番3号
入試センター
(03)-5530-7300
E-mail nyushi@musashino-u.ac.jp
【URL】
人間科学部の主な就職先
[人間科学科]
日本生命保険、京葉銀行、大成建設、大塚商会、伊藤ハム、ビックカメラ、法務省、防衛省、千葉県庁、中野区役所 など
[社会福祉学科]
東大和病院、東京都社会福祉事業団、日本赤十字社 …ほか