武蔵野大学/薬学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
薬学科(145名)
所在地
1~6年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
薬学部の偏差値を見るプロフィール
●第109回薬剤師国家試験の新卒合格率が90.52%
●高度な専門知識と人間力を備えた、チーム医療の一員として活躍できる薬剤師へ
●徹底した少人数制による病院・薬局実習
6年間一貫教育で、高度な専門知識と深い人間力を兼ね備えた社会に貢献できる人材を育成します。
【キャンパス】
武蔵野キャンパス
【学生数】
811名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
52名(2024年5月1日現在)
薬学科
【講義・学問分野】
薬学・香粧品学概論、生理学、生化学、解剖学、医薬品合成化学、製剤学、薬物療法学、生薬化学、薬理学、食品衛生学、公衆衛生学、医薬品開発学、医薬品情報学、一般用医薬品学、保険薬局実務実習、病院薬局実務実習 など
学部の特色

第109回薬剤師国家試験の新卒合格率が90.52%

2024年2月に実施された第109回薬剤師国家試験の新卒合格率は90.52%(全国新卒平均合格率84.36%)。1年次から卒業まで長期的・計画的な大学側のサポートに加え、成績不振者への学力強化活動、自宅のパソコンでも学修できるe-ラーニングの環境を整えるなど、充実したサポート体制で学生の夢を応援しています。また、国家試験の実務問題対策として充実した臨床実習も行っています。

高度な専門知識と人間力を備えた、チーム医療の一員として活躍できる薬剤師へ

医師や看護師、薬剤師を含めた医療従事者がチームとして連携し、患者中心の医療を実現させる「チーム医療」に適応できる薬剤師、また地域医療や在宅医療に対応できる薬剤師の重要性が高まっていることに合わせて、本学の看護学部や医学系他大学と連携した科目を用意しています。このように薬学部では他の医療従事者と意見交換できるコミュニケーション力や高い専門知識の習得を前提としたカリキュラムと支援体制で、チーム医療や地域医療を担う薬剤師を育成します。

徹底した少人数制による病院・薬局実習

学内には模擬病院薬局・模擬保険薬局など各種実習室が充実。4年次に行う模擬病院薬局実習では、注射薬の無菌的調製や病棟における服薬指導を学びます。模擬保険薬局実習では、調剤の仕方、薬の管理の仕方、患者さんとのコミュニケーション方法を修得していきます。5年次の病院・薬局実務実習は、東海大学医学部付属病院など首都圏の40以上の病院、約120の薬局と提携し、病院薬局と保険薬局でそれぞれ11週間、合計22週間の実習に取り組みます。実習前には、300時間におよぶ事前学習を行い、基礎的な知識や技能だけでなく、卒業後も役立つ薬物治療の知識とコミュニケーション力を身に付けます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
薬学科
豊かな人間関係を構築する少人数制で学びを深める
学生が気軽に教員に質問できる距離の近さと、徹底した少人数制が本学科の特長。少人数だからこその、学生の積極性、教員との活発なコミュニケーション、手厚いフォローが学びの質を高めています。国家試験対策も充実しており、15,000問以上の問題を自宅のパソコンでも学修できるeラーニングなど、安心して試験に挑めるような環境が整っています。
アドミッションポリシー
薬学部の求める人材
本学部は、教養教育から基礎薬学教育、医療薬学教育へと系統的な教育を行うことで、医療人としての高い倫理観と高度な専門知識を兼ね備えた実践力のある薬剤師を育成することを目的としています。わが国の医療の一翼を担う人材として、薬学の知識修得に必要な基礎学力を有するとともに、人間性豊かで高い志を持ち、広く社会に貢献しようという意欲を持った者を求めます。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈武蔵野キャンパス〉
東京都西東京市新町一丁目1番20号
入試センター
(03)-5530-7300
E-mail nyushi@musashino-u.ac.jp
【URL】
薬学部の主な就職先
[薬学科]
国立病院機構、東京大学医学部附属病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、ロート製薬、アインホールディングス、日本調剤、スギ薬局、ココカラファインヘルスケア など