武蔵野大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先
グローバル学部
大和証券、SMBC日興証券、岡三証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三井住友銀行、静岡銀行、東京海上日動火災保険、リクルート、ファナック、アシックス、ユナイテッドアローズ、ミキハウス、オリエンタルランド、ENEOSグローブエナジー、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、IKEA、大塚商会、楽天、全日本空輸、日本航空、エイチ・アイ・エス、クラブツーリズム、GABA、ベルリッツ・ジャパン、Twitter Japan、Birkbeck, University of London、JALエービーシー、東武トップツアーズ、三城、ザラ・ジャパン、サマンサタバサジャパンリミテッド、パナソニック リビング、GMOインターネット、ヨックモック、ユニマットプレシャス、東京信用金庫、テック、フェデラルエクスプレスジャパン、マイステイズ・ホテル・マネジメント、東洋証券、ハイデイ日高 など
閉じる
法学部
三菱UFJ銀行、京葉銀行、イオン銀行、野村證券、明治安田生命保険、三井住友トラストクラブ、オリエントコーポレーション、東急リバブル、住友林業、飯田産業、日本航空、近畿日本鉄道、日本ケミコン、大塚商会、ヤマト運輸、双葉電子工業、リコージャパン、ヤフー、富士ソフト、タマホーム、飛島建設、積水ハウス、そごう・西武、東洋証券、第一勧業信用組合、大東京信用組合、中央労働金庫、東京海上日動火災保険、東日本旅客鉄道、東京地下鉄、エイチ・アイ・エス、セブン-イレブン・ジャパン、日本郵政、国税庁、裁判所、東京都、茨城県、高知県、さいたま市役所、千葉市、市川市、木更津市、日本郵便、日本年金機構、厚生労働省、防衛省、東京都庁、埼玉県庁、警視庁 など
閉じる
経済学部
みずほフィナンシャルグループ、みずほ証券、ゆうちょ銀行、第一生命保険、明治安田生命保険、NTT東日本、花王、松竹、日本郵便、サイバーエージェント、富士ソフト、インテック、青山商事、全日本空輸、警視庁、国税庁、東京都庁、埼玉県庁、北海道庁、品川区役所、埼玉県警 など
閉じる
教育学部
公立学校(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・高知県・沖縄県・横浜市・川崎市・千葉市・浦安市 他)、公立保育所(杉並区・世田谷区・文京区・中央区・西東京市・三鷹市・八王子市・横浜市 他)、公立幼稚園、私立保育園、私立幼稚園、児童福祉施設、地方自治体、教育関連企業、一般企業 など
閉じる
文学部
東日本旅客鉄道、全日本空輸、三越伊勢丹ホールディングス、Apple Japan 、エイチ・アイ・エス、ジンズ、 GABA 、大成建設、大和ハウス工業、飯田産業、ゆうちょ銀行、日本郵政、日本郵便、国税庁、警視庁、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、埼玉県教育委員会、静岡県庁、長野市役所 など
閉じる
人間科学部
三井住友信託銀行、みずほフィナンシャルグループ、野村證券、オリックス、ベネッセスタイルケア、アマナ、アシックス、ファーストリテイリング、良品計画、富士ソフト、スギ薬局、大塚商会、三城、ベストメディカルライフ、東日本旅客鉄道、近畿日本ツーリスト、日本航空、全日本空輸、積水ハウス、長谷工コーポレーション、タマホーム、ホテルオークラ東京ベイ、ANAエアポートサービス、日本郵便、東急イーライフデザイン、ニチイ学館、星野リゾート・マネジメント、エイチ・アイ・エス、一般財団法人精神医学研究所、国立障害者リハビリセンター、東京都社会福祉事業団、練馬区社会福祉事業団、山形市社会福祉事業団、労働者健康安全機構、東京都社会福祉協議会、横浜市社会福祉協議会、立川市社会福祉協議会、静岡県立病院機構、戸田中央医科グループ、日本赤十字社、横浜市社会事業協会、賛育会、武蔵野、国税庁、警視庁、埼玉県庁、神奈川県警、世田谷区役所、茨城県、福島県、横浜市、大田区、目黒区、入間市 など
閉じる
薬学部
ノバルティスファーマ、ファイザー、ヤンセンファーマ、ブリストル・マイヤーズ スクイブ、アステラス製薬、中外製薬、ツムラ、日本ケミファ、メビックス、イーピーエス、エイツーヘルスケア、大正製薬、バイエル薬品、大日本住友製薬、日本調剤、サンドラッグ、スギ薬局、ウエルシア薬局、マツモトキヨシ、総合メディカル、クオール、ファーマライズホールディングス、イオンリテール、アインファーマシーズ、日本メディカルシステム、国立病院機構、東海大学医学部付属病院、 IMS グループ、東京大学医学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院、昭和大学病院、埼玉医科大学病院、群馬大学医学部附属病院、札幌厚生病院、戸田中央総合病院、東京女子医科大学病院、国立精神・神経医療研究センター、厚生労働省(麻薬取締官含む)、防衛省、財務省、警視庁、東京都、東京都特別区(複数)、埼玉県、山梨県、福井県、鹿児島県、宮崎県、神奈川県警、水戸市、山形市 など
閉じる
看護学部
東京大学医学部附属病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、慶應義塾大学病院、東北大学病院、虎の門病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京都済生会中央病院、東京警察病院、国立国際医療研究センター病院、国立がん研究センター中央病院 など
閉じる
工学部
日立製作所、住友林業緑化、ネクストエナジー・アンド・リソース、積水ハウス、環境管理センター、東急リバブル、JTB、オイシックスドット大地、北海道電力、明治安田システム・テクノロジー、SOMPOシステムズ、岡三証券、フライトシステムコンサルティング、日本通運、ゴールドクレスト、東京都教育委員会、大成建設、東急建設、スターツCAM、大和ハウス工業、森村設計、東京電力ホールディングス、都市再生機構(UR)、NTT都市開発ビルサービス、日本テレビワーク24、西武プロパティーズ、シミズオクト、全国農業協同組合連合会(JA全農)、千葉県庁(技術職)、中学校教員(埼玉県、横浜市)、横浜市、山田憲明構造設計事務所(大学院進学後) など
閉じる
取得できる資格
徹底した試験対策で、資格取得をバックアップ
資格取得へのサポート体制を用意。就職にも役立つ資格取得対策講座を学内で開講しています。
〈主な対策講座〉
公務員試験本科講座、薬学公務員試験講座(薬学部6年次)、公務員保育士試験対策講座、TOEIC対策講座、旅行業務取扱管理者対策講座、秘書技能検定対策講座、日商簿記検定試験対策講座 など
【資格取得を応援する各種制度が充実】
「育成プログラム特待生制度」
公認会計士、税理士の国家試験対策を学科の学びを有機的に構成した選抜制のプログラムです。育成プログラム生として選抜されると、学外の有料講座に無料で参加でき、成績により奨学金が付与されます。2017年(平成29年度)公認会計士試験に現役学部生が合格しました。
「法曹・士業プログラム」
現役弁護士など特別講師による演習講座や、特別奨学金など、司法試験、司法書士、不動産鑑定士などをめざす学生を強力にサポートする選抜制のプログラムです。学業成績により2年、3年進級時に選抜します。
【各種国家試験で高い合格率を達成】
第106回薬剤師国家試験新卒合格率89.09%(85.55%)
第109回看護師国家試験新卒合格率99.0%(89.2%)
第106回保健師国家試験新卒合格率100%(91.5%)
第33回社会福祉士国家試験新卒合格率55.6%(50.7%)
[( )内は全国平均]
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
工学部
建築デザイン学科(2021年度情報)
一級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
数理工学科(2021年度情報)
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
法学部
法律学科(2021年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
政治学科(2021年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
経済学部
経済学科(2021年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
グローバル学部
グローバルコミュニケーション学科(2021年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
薬学部
薬学科(2021年度情報)
薬剤師 --- 卒業で受験資格が得られる資格
閉じる
看護学部
看護学科(2021年度情報)
養護教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師 --- 卒業で受験資格が得られる資格
保健師 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
閉じる
教育学部
教育学科(2021年度情報)
小学校教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
幼児教育学科(2021年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
文学部
日本文学文化学科(2021年度情報)
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
人間科学部
人間科学科(2021年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
精神保健福祉士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉学科(2021年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
キャリア支援

キャリア開発と就職支援を連携、独自の就職力を育成
これまで蓄積した就職支援の実績をはじめ、内定者や卒業生の声を基に、常に最新の就職活動の情報を踏まえた就職支援プログラムを実施。1年次からキャリアについての相談を通して意識を高め、さらに就職活動の前に徹底した強化プログラムを設けることで、学生一人ひとりの夢を実現し、高い就職実績を継続しています。
●武蔵野大学ならではの強みを活かした「キャリア教育」
カリキュラム全体を通して社会人・職業人としての能力・態度の育成に取り組むキャリア教育が、本学独自のキャリア開発プロジェクトです。2年次からは学部の専門課程に加え、将来の進路に応じたキャリア教育を展開。また、業界別の産官学連携科目や短期インターンシップなどで就業力を高めます。3・4年次にはゼミと行政・企業が連携した国内の長期インターンシップなどで、即戦力として社会で活躍できる能力を身に付けます。
●一人ひとりの就職を強力にサポートする
就職に有利な各種検定試験で多くの学生を合格へと導いている「資格取得対策講座」をはじめ、志望業界・目的別に開講する説明会やSPI試験対策などの「就職支援プログラム」、教員やアドバイザーによる就職相談など、学生一人ひとりの就職を強力にサポートします。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!