武蔵野大学/大学トップ
ここに注目!
- 2024年4月、世界初となるウェルビーイング学部を開設しました
- 2023年4月、サステナビリティ学科誕生!
- 全学生がAI活用の基礎を必修科目として学ぶ
大学の特色

2024年4月、世界初となるウェルビーイング学部を開設しました

2024年4月、ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科を開設しました。科学や技術の最先端の知見や成果も取り入れた学際的なアプローチによって、幸せ・生きがい・安心・福祉・健康・平和など、一人ひとりの多様な幸せと世界全体の幸せをデザインしカタチにしていく人材を育成することを目指します。

全学生が学科の垣根を越えて学ぶ、共通基礎課程「武蔵野INITIAL(イニシアル)」

全学生が1年次に全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」を学びます。これらを通して、社会で活躍するための広い視野、高度なスキル、行動力を養います。
<PICK UP>
★情報科目
文理問わず全学生がプログラミングや人工知能(AI)活用を学びます。さらに学びを深めたい学生には、副専攻として「AI活用エキスパートコース」も開講しており、実践的なスキルと専門知識を身に付けることができます。
★フィールド・スタディーズ
大学を飛び出して国内外の自治体や企業で実践的に学びます。プログラム数は国内外60以上。地域活性化事業の企画、特色ある自治体での就業体験、海外企業訪問など、自分に合ったプログラムが選択可能です。さまざまな学科の学生とともに学ぶ、まさに総合大学ならではの科目です。
★SDGs科目
グループワークを通して世界の現状と課題について考えることで、問題意識を持ちながら主体的に学び、実践していく態度を身に付けます。

充実した学修環境で学びをサポート

有明キャンパスには2020年に6号館が、2021年には5号館が完成し、新校舎が建ち並んでいます。6号館には看護学科の実習室やシミュレーション室、5号館にはデータサイエンス学科生専用の研究室スペースが完備されており、最新設備の中で学修できる環境が整っています。一方、武蔵野キャンパスの8号館には薬学科が使用する模擬薬局や無菌室があります。また建築デザイン学科が使用する実習棟にはモデルハウスが入っており、実践的に学ぶための設備が充実しています。
アドミッションポリシー
アドミッションポリシー
武蔵野大学は、教育基本法及び学校教育法に準拠し、かつ、仏教精神を根幹として学識、情操、品性ともにすぐれた人格を育成するとともに、学問の研究を深め、世界の平和と人類の幸福に寄与することをもって目的とします。
武蔵野大学は、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえた教育活動を実践するため、以下の者を受け入れます。
【求める学生像】本学の建学の精神、教育目標を理解するとともに、育成する人材像に共感し、教育課程に積極的に取り組む姿勢を持つ者
【受け入れる学生に期待する能力・態度】
1[知識・専門性]各学科の教育を受けるのに必要な基礎知識を備えている
2[関心・態度・人格]他者と自己を理解し、自発的に踏み出す意欲を持つ
3[思考力・判断力]課題を多角的にとらえ、創造的に考える意欲を持つ
4[交感力・発信力]多様な人々のなかで、自らを考え表現・発信する意欲を持つ
教育環境

有明キャンパスで最先端を間近に感じられる

お台場・有明地区にある有明キャンパスは、官公庁が集まる霞が関、大手企業が集まる丸の内、空の玄関・羽田空港からも近く世界中の情報が集積する地。この抜群の立地を生かし、産官学協働研究や実務家を特別講師として招いた授業を積極的に実施。また地震対策や環境に配慮した最新の設備を備えたキャンパスです。看護学部のための実習室やシュミレーション室を備えた新校舎もあります。

武蔵野キャンパスで感性が高められる

多くの文学作品を生み出した武蔵野の地で歴史と伝統を刻み続ける武蔵野キャンパス。緑に囲まれた落ち着ける環境で、薬学部のための模擬薬局や、30万冊を所蔵する図書館などの施設も充実。ホームタウンは東京で住みたい街として人気の高い吉祥寺。キャンパスライフを華やかに彩ります。
学部
【2026年度年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
ウェルビーイング学部(ウェルビーイング学科)/1,491,600円*
工学部(サステナビリティ学科)/1,530,600円
工学部(数理工学科)/1,664,400円
工学部(建築デザイン学科)/1,556,600円
文学部/1,172,600円
グローバル学部(グローバルコミュニケーション学科)/1,373,600円*
グローバル学部(日本語コミュニケーション学科)/1,297,600円
グローバル学部(グローバルビジネス学科)/1,350,600円
法学部/1,224,600円
経済学部/1,172,600円
経営学部/1,172,600円
アントレプレナーシップ学部/1,339,600円*
データサイエンス学部/1,533,600円
人間科学部/1,224,600円
教育学部(教育学科)/1,321,600円
教育学部(幼児教育学科)/1,270,600円
薬学部/2,122,600円
看護学部/1,872,600円
*ウェルビーイング学部では別途、学外学修の費用がかかります。
*アントレプレナーシップ学部では別途、寮費および海外研修費がかかります。
*グローバル学部グローバルコミュニケーション学科では別途、全員留学の費用がかかります。
奨学金
学生が学業、研究に専念できるよう独自の奨学金制度を多数設けています。学内の奨学金については全て給付制で返還の必要はありません。また、成績優秀合格者への授業料減免制度や受験方式による検定料の減免もあります。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】21~40人
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
協定留学
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、ドイツ、スペイン、スイス、フィンランド、オランダ
【留学先での学習言語】英語、ドイツ語、中国語、韓国語
【留学期間】1年間
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.musashino-u.ac.jp/international/study-abroad/system/
認定(SAP)留学
【留学先海外大学、語学学校名】本人希望の留学先による
【留学先での学習言語】本人希望の留学先による
【留学期間】半期(プログラム期間は最低12週間から可能)または1年間
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.musashino-u.ac.jp/international/study-abroad/system/
短期語学研修(渡航型プログラム・オンライン型プログラム)
【留学先】カナダ、韓国、オーストラリア、ニュージーランド
【留学先での学習言語】英語、韓国語
【留学期間】2~5週間
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.musashino-u.ac.jp/international/study-abroad/system/
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
[運動部]
駅伝部、武蔵野大学硬式庭球部、サイクリングクラブ、社交舞踏研究部、女子バスケットボール部、水泳部、ソフトテニス部、卓球部、男子バスケットボール部、DANCE CLUB α、バドミントン部、武蔵野大学弓道部紫月会、武蔵野大学硬式庭球部、武蔵野大学バレーボール部、武蔵野大学軟式野球部、武蔵野大学サッカー部
《公認同好会》
合気道同好会、柔道部、氷上スポーツ同好会、武蔵野大学アイドルコピーダンスサークル東京ヒロイン、漣~SAZANAMI~、武蔵野大学KPOPカバーダンスサークルMiix
文化系クラブ
[文化部]
アカペラ同好会MAM、エコの民、お茶同好会、紅茶研究部、国際交流の会、こどもボランティア部、写真技術研究部、書道部、ハワイアンクラブ、Hand Language Club、ピアノコンチェルト、美術部、文学研究部、邦楽部琴之音会、武蔵野大学ウインドアンサンブル、武蔵野大学演劇研究部 def's drop、武蔵野大学音楽部 ルンビニー合唱団、武蔵野大学管弦楽団、武蔵野大学漫画研究部、武蔵野大学マンドリンクラブ、和太鼓 隼
《公認同好会》
裏千家茶道部、映画研究会、映像研究同好会スタジオマーリン、おさがりモンスター、会計学研究会、学生団体CREATORS、サブカル研究部、ネイル研究同好会、放課後秘密基地たまごまなぼ、ボードゲーム同好会いるでぃ、武蔵野生の遊び場、武蔵野大学放送研究部、ACE、 BOHPJ同好会、WUPAC
大学院・併設の大学
武蔵野大学大学院
本学では、学びの専門性をさらに高める場として大学院を設置。研究者および高度な職業人の育成に力を入れています。
●文学研究科
日本文学専攻(修士/博士後期)
●言語文化研究科
言語文化専攻【言語文化コース/ビジネス日本語コース】(修士)
言語文化専攻(博士後期)
●法学研究科
ビジネス法務専攻(修士/博士後期)
●政治経済学研究科
政治経済学専攻(修士/博士後期)
●経営学研究科
会計学専攻(修士)
●データサイエンス研究科
データサイエンス専攻(修士/博士後期)
●人間社会研究科
人間学専攻【臨床心理学コース/人間行動学コース/言語聴覚コース】(修士)
人間学専攻(博士後期)
実践福祉学専攻(修士)
●ウェルビーイング研究科*
ウェルビーイング専攻(修士/博士後期)
●仏教学研究科
仏教学専攻(修士/博士後期)
●工学研究科
数理工学専攻(修士/博士後期)
建築デザイン専攻(修士)
●環境学研究科
環境マネジメント専攻(修士)/環境システム専攻(博士後期)
●教育学研究科
教育学専攻(修士)
●薬科学研究科
薬科学専攻(修士/博士後期)
●看護学研究科
看護学専攻(修士/博士後期)
*2026年4月開設予定(構想中)のため、記載内容は変更になる場合があります。
専攻科
武蔵野大学専攻科
●言語聴覚士養成課程

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、 キャンパスライフなど知りたい情報がのっています!
教員数・学生総数
教員数
教授188人、准教授86人、講師73人、助教27人
*2024年07月収集情報
学生総数
10567人
*2024年5月1日現在
新入生総数
2955人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約40 | 約20 | - |
所在地・アクセス
有明キャンパス
●東京都江東区有明三丁目3番3号
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅下車徒歩7分、またはゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅下車徒歩6分
武蔵野キャンパス
●東京都西東京市新町一丁目1番20号
JR中央線/京王井の頭線「吉祥寺」駅、JR中央線「三鷹」「武蔵境」駅からバスで「武蔵野大学」下車すぐ。または西武新宿線「田無」駅からバスで「至誠学舎東京前」下車徒歩5分
問い合わせ先
住所
〒135-8181
東京都江東区有明三丁目3番3号
入試センター
電話番号
(03)5530-7300(入試センター)
URL
https://www.musashino-u.ac.jp/
武蔵野大学についてのよくある質問
奨学金を利用したいのですが?
武蔵野大学では、独自の給付型奨学金制度を設けています。詳細はこちら