むさしの

武蔵野大学

私立大学 東京都

武蔵野大学/看護学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

看護学科(125名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

看護学部の偏差値を見る

プロフィール

●充実したサポート体制で国家試験合格を応援
●看護師だけでなく保健師、養護教諭もめざせる
●豊富な実習プログラムで、知識と技術を着実に身に付ける



総合大学ならではの環境で、人々の心に寄り添える豊かな人間性と、高い専門スキルを兼ね備えた看護師を育成します。

【キャンパス】

有明キャンパス

【学生数】

498名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

36名(2024年5月1日現在)

看護学科

【講義・学問分野】

看護学概論、基礎看護実習、小児看護論1・2、心理療法論、薬物療法学、健康保健学、公衆衛生学、地域看護論、疫学総論、養護概説、学校保健、健康環境論 など

学部の特色

充実したサポート体制で国家試験合格を応援

本学部の卒業生は、毎年高い合格実績を残しています。2024年2月実施の看護師国家試験合格率96.6%。2024年2月実施の保健師国家試験合格率100%を達成しました。「国家試験対策講座」や「国家試験模擬試験」、弱点を克服するための集中講義や解説講座も実施しており、充実したサポート体制で学生の夢を応援しています。

看護師だけでなく保健師、養護教諭もめざせる

看護師としての高い専門スキルと、広い視野、豊かな人間性を兼ね備えた看護師を目指します。総合大学のメリットを活かし、「保健師」「養護教諭」2つの課程に加え、スキルの幅を広げる「心理」「医薬」2つのコースも選択可能。
【保健師課程(選択制)】
公衆衛生看護論実習等の必要科目を履修することにより、保健師国家試験の受験資格を得ることができます。
【養護教諭課程(選択制)】
教職科目と併せて履修することで、養護教諭一種免許状を取得。児童・生徒の成長発達の過程に習熟した養護教諭を育成します。
【心理コース(選択制)】
心理面に対する深い理解をもつ看護師を養成。心理科目を履修することで、認定心理士の資格を取得できます。
【医薬コース(選択制)】
薬物療法学や一般用医薬品学など、薬の知識から運用技術までを薬学部と協働しながら学び、薬に強い看護師を養成します。

豊富な実習プログラムで、知識と技術を着実に身に付ける

2年次では基礎実習と健康維持・増進に関する実習を行います。3年次には急性期・慢性期の患者を受け持ち、さまざまな規模、タイプの提携病院で実習を行います。4年次には統合実習を行い、自分の将来を見据えた知識や技術をさらに深めていきます。実習前に基礎知識や技能をしっかり身に付け、実習後は「振り返り」を行う学びのサイクルで知識と技能を定着させます。

学べること

看護学科

総合大学ならではの環境で多様な価値観に触れ、人間性を高める

武蔵野大学は、文・理・医療・情報系の総合大学です。この教育環境を活用し、心理学・薬学・福祉など看護に密接する分野の専門知識やコミュニケーションスキルなどを身に付けることができます。また、全学共通基礎課程の武蔵野INITIALでは、AI(人工知能)活用の基礎やSDGsの知識を身に付け、看護の専門課程と結びつけることで、多角的な視点を持った看護職者を目指すことができます。

アドミッションポリシー

看護学部の求める人材

本学部は、「慈悲の心」を持ちながら、人の生老病死に寄り添い、痛みや苦しみ、喜びや楽しみをともに分かち合える豊かな人間性と倫理観、そして確かな専門知識・技術に裏打ちされた実践力を兼ね備えた看護師を育成します。看護専門職に必要な基礎的能力を身に付け、社会のさまざまな領域で人々の健康及び福祉の向上に貢献できる看護実践者及び将来の看護指導者を目指す者を求めます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】


〈有明キャンパス〉
東京都江東区有明三丁目3番3号
入試センター
(03)-5530-7300
E-mail nyushi@musashino-u.ac.jp

【URL】

https://www.musashino-u.ac.jp/

看護学部の主な就職先

[看護学科]
国立がん研究センター中央病院、東京都立病院機構、東京都済生会中央病院、虎の門病院、東京大学医学部附属病院、東京都庁、茨城県庁 など

看護学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ