愛知淑徳大学/文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
国文学科(95名)
所在地
1~4年:愛知
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
文学部の偏差値を見るプロフィール
●〈人間探究〉をベースに、豊かな人間性と創造的思考力を養い、あらゆる分野で活躍できる人材をめざす
●実践的な科目で教員養成をサポート
●体験学習を通して、社会で広く活かせる企画力や実践力を養う
学問の根本ともいえる「人間探究」をベースに創造的思考力を養い、あらゆる分野で活躍できる人材を育成します。
【キャンパス】
長久手キャンパス
【学生数】
1,223人(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
32人(2023年5月1日現在)
国文学科
【講義・学問分野】
古典基礎、くずし字読解、評論読解基礎、実践国語文法、文章表現、実践国語教育演習 など
入学者・卒業者数
入学者数
308人- 女子生徒数
- 212人
- 男子生徒数
- 96人
- 地元出身学生数
- 245人
- 入学者総数
- 308人
卒業者数
293人- 就職者数
- 251人
- 進学者数
- 6人
学部の特色
〈人間探究〉をベースに、豊かな人間性と創造的思考力を養い、あらゆる分野で活躍できる人材をめざす
本学部は「人間探究」を基本理念としています。さまざまな文学や芸術作品、思想・哲学書、教育論にふれながら、人間や社会、文化のありようについて理解を深めます。それらを通じてものごとの本質を認識する力や、問題を分析し情報を整理する力、課題を発見し解決策を提案する力、論理的に自分の考えを発信(文章化)する力など、多様で複雑な現代社会において、あらゆる分野で通用する創造的思考力を育成します。
実践的な科目で教員養成をサポート
教員を志望する学生向けに、授業技術や生徒の指導方法を実践的に学ぶことのできる「実践科目」を開講。文語文法の指導法を身につける「実践国語文法」や、授業づくりのワークショップを実施する「実践国語教育演習」など、現場経験が豊富な教員たちの丁寧な指導の下で学修。教育現場で必要なスキルを身につけることで、即戦力となる教員を養成します。
体験学習を通して、社会で広く活かせる企画力や実践力を養う
授業はディスカッションやプレゼンテーションをおこなうスタイルのほか、本学の特長である体験学習も実施しています。文芸作品や伝統芸能の鑑賞などを通して文化をリアルに体感できます。ゼミナールでは小説や文豪にゆかりのある地を訪ね、自らの足で情報収集し作品への理解を深める研修旅行を実施するなど、体験的な活動を通して学びます。また、企業・地域と連携した活動によって社会で活かせる実践力を養います。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
国文学科
日本の文学や国語学、中国文学を広く深く学び、創造的思考力を磨く
日本の古典文学、近・現代文学、国語学、中国文学を中心に学びます。文章表現力を鍛え、論理的な意見を組み立てる力を磨き、課題の発見から解決に至るまでを自分自身で導き出せる人材の育成をめざします。将来は、国語科教員をはじめ、公務員、一般企業など幅広い分野での活躍が期待されています。
【特色】
●国文学の基礎から専門科目まで、選択肢を広げる幅広い学び
●教員志望者には学科独自の実践科目が充実
●興味・関心に合わせた少人数かつ多彩なゼミナール
【授業・講義】
国文学科で学ぶための入門講座「くずし字読解」
現在も日常にあふれているくずし字から始まり、江戸時代に制作された手書きの絵巻や絵本の詞書、さらに絵がない写本までを楽しく読みすすめ、古典文学を原本で読むための手ほどきをしていきます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
名古屋市千種区桜が丘23
アドミッションセンター
(052)781-7084(直通)