あいちしゅくとく

愛知淑徳大学

私立大学 愛知県

愛知淑徳大学/文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国文学科(95名)
総合英語学科(100名)
教育学科(100名)

所在地

1~4年:愛知

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●〈人間探究〉をベースに、豊かな人間性と創造的思考力を養い、教職を中心にあらゆる分野で活躍できる人材をめざす
●長年の実績をもとにした教員養成のための充実したカリキュラムで学ぶ
●体験学習を通して、社会で広く活かせる企画力や実践力を養う

学問の根本ともいえる「人間探究」をベースに創造的思考力を養い、教職を中心にあらゆる分野で活躍できる人材を育成します。

【キャンパス】

長久手キャンパス

【学生数】

1,227人(2022年5月1日現在)

【専任教員数】

232人(2022年5月1日現在、全学部総数)

国文学科

【講義・学問分野】

古典基礎、くずし字読解、評論読解基礎、実践国語文法、文章表現、実践国語教育演習 など

総合英語学科

【講義・学問分野】

Elementary English、Culturomics、Storytelling and Retelling、Traditional Arts in Japan、専門演習・課題実践演習(卒業論文) など

教育学科

【講義・学問分野】

初等理科、特別支援教育論、ポルトガル語、外国人児童生徒教育概論、総合表現 など

学部の特色

〈人間探究〉をベースに、豊かな人間性と創造的思考力を養い、教職を中心にあらゆる分野で活躍できる人材をめざす

人間や社会のありようについて理解を深める

本学部は「人間探究」を基本理念としています。さまざまな文学や芸術作品、思想・哲学書、教育論にふれながら、人間や社会、文化のありようについて理解を深めます。それらを通じてものごとの本質を認識する力や、問題を分析し情報を整理する力、課題を発見し解決策を提案する力、論理的に自分の考えを発信(文章化)する力など、多様で複雑な現代社会において、あらゆる分野で通用する創造的思考力を育成します。

長年の実績をもとにした教員養成のための充実したカリキュラムで学ぶ

現場の子どもたちとふれあう「学校教育体験」

本学の中で最も長い歴史を誇る本学部は、これまで多くの教員を世に送り出しており、教育界から高い評価を得てきました。こうした実績をベースに、いずれの学科においても、豊かな人間性と実践的指導力を兼ね備えた、次代を担うことのできる教員の養成に重点を置いています。中学校・高等学校教員免許状と小学校教員免許状を併せて取得することも可能にしています。

体験学習を通して、社会で広く活かせる企画力や実践力を養う

海外のニュースや映画などを題材とすることも

授業はディスカッションやプレゼンテーションをおこなうスタイルのほか、本学の特長である体験学習も実施しています。国文学科では文芸作品や伝統芸能の鑑賞など、総合英語学科では海外セミナーや海外インターンシップなどを通じて、文化や言語をリアルに体感できます。また、企業・地域と連携した活動によって、社会で活かせる実践力を養います。教育学科では実践的指導力向上のために実習を重視しています。

学べること

国文学科

幅広い分野の作品から国文学について学ぶ
日本の文学や国語学、中国文学を広く深く学び、創造的思考力を磨く

日本の古典文学、近・現代文学、国語学、中国文学を中心に学びます。文章表現力を鍛え、論理的な意見を組み立てる力を磨き、課題の発見から解決に至るまでを自分自身で導き出せる人材の育成をめざします。将来は、国語科教員をはじめ、公務員、一般企業など幅広い分野での活躍が期待されています。
【特色】
●国文学の基礎から専門科目まで、選択肢を広げる幅広い学び
●教員志望者への学科独自の実践科目の充実
●興味・関心に合わせた少人数かつ多彩なゼミナール

【授業・講義】
国文学科で学ぶための入門講座「くずし字読解」

現在も日常にあふれているくずし字から始まり、江戸時代に制作された手書きの絵巻や絵本の詞書、さらに絵がない写本までを楽しく読みすすめ、古典文学を原本で読むための手ほどきをしていきます。

総合英語学科

キャリアに必要な知識と実践力を養う
幅広い分野で活躍できる力と確かな英語教育力を身につけた、
英語教育の明日をつくる人材を育成

高度で実践的な英語運用能力を修得することはもちろん、英語を用いて国際社会で通用する意見表明やディスカッションができる能力を養います。少人数制・習熟度別のカリキュラムや、歴史的背景にも目を向けた授業、さらに海外セミナー、海外インターンシップなどによって鋭い国際感覚、総合的な英語コミュニケーション能力「読む・書く・聞く・話す」力を身につけ、次世代の英語教育を担う人材を育成します。
【特色】
●「学ぶ」だけでなく、英語を「教える」スキルを磨くカリキュラムも充実
●習熟度別少人数教育。総勢20名のネイティブ教員が担当
●留学先の授業料は大学が負担。最長1年の海外留学

【授業・講義】
行きたい場所・時期を選べる学科独自の海外セミナー

異文化について深く学び、「英語力をブラッシュアップする」ための留学プログラムです。1年次から4年次まで、留学先は複数の大学から選択可能です。修得単位は本学の単位に読み替えられるため、卒業が遅れる心配はありません。

教育学科

教職への確固とした志を立て、学びへの意欲を高める
学ぶ楽しさ、知るよろこび。子どもが感じる「おもしろい!」を引き出せる人間性豊かな教員をめざす

指導力や実践力を養うためには、実践の場での学びが欠かせません。小学校教員と特別支援学校教員の養成のため、また、生涯学習指導者養成のための科目を開講する他、多彩な体験学習を実施。教員としての専門的な知識を身につけ、実践を通して深い洞察力と柔軟な思考を養います。
【特色】
●小学校教員と特別支援学校教員の免許状取得が可能
●早期体験学習で教員として必要な学びを修得
●多彩な実践・体験科目をサポートする図工室、音楽室などの施設が充実

【授業・講義】
教員に求められる総合的な力を養う「総合表現」

学生が主体となり脚本・演出・舞台美術などに取り組みミュージカルを作り上げる、実践的な授業。表現力やチームワークなど教員に求められる総合的な力を養います。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

名古屋市千種区桜が丘23
アドミッションセンター
(052)781-7084(直通)

【URL】

https://www.aasa.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ