一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
名古屋大農学部応用生命科学科
YN 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 化学
- 生物
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
テニス部
英語の民間資格・検定
特になし
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
682点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 生物
苦戦した科目の問題
英語の個別試験で最近出ていなかった和文英訳が出てきて焦った。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
苦手科目はできなくても諦めずにやり続けること。
一度やった問題をやると手が動くのでモチベーションが維持できる。また、一度やっただけでは内容をすぐに忘れてしまうが、何度もやった問題は長い期間が開いても忘れずにまた解くことができる。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
リスニングは継続的にやるべき。
模試でリスニングの点数が良かったので油断してやらなかったら、直前の模試で点数が悪くなった。そこから共通テスト本番まで焦って勉強したが間に合わず、あまりいい点数を取ることができなかった。
役に立った教材・サービス
合格への100題、共通テスト予想問題
活用ポイント
共通テスト予想問題を解くことで共通テストの傾向を知ることができた。合格への100題は個別試験の難しい問題が載っていて、1回目は解けないことも多かったが、解説が丁寧でわかりやすかった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
名古屋大学を選んだのは家から通える範囲にある大学に通いたいと思っていて、その範囲にある国公立大学で農学部がある大学が名古屋大学のみだったため志望した。農学部の中ではミクロな研究がやりたいと思っていたので、応用生命科学科を選んだ。
閉じる