一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
名古屋大理学部
TH 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 物理
- 化学
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
剣道部
英語の民間資格・検定
準2級
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
728点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 物理
- 化学
苦戦した科目の問題
数学の大問4。二項定理などを扱う問題だったのですが、これまで見た事のない問題で焦ってしまって、(1)から全く手がつけられませんでした。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
同じ問題集をひたすら繰り返し行う。
進研ゼミの100問や学校で配られた参考書、問題集をひたすら繰り返し行いました。新鮮さや初解きで得られるものは無いのですが、何度も繰り返し行って、この参考書で知らないことはないという自信が、本番の自信に繋がったと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英単語、英文法の参考書を1冊でもいいからやり通すべきでした。
英語の勉強が苦手で、後回しにしたまま受験シーズンを迎えてしまったのですが、結局本番前1ヶ月間は数学や理科に時間を回してしまい、英語は最後までほとんど出来ませんでした。結果、入試でも足を引っ張る羽目になってしまったので、英語をやっていれば、もう少し心に余裕を持って受かったのになぁと思いました。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,大学受験チャレンジ,合格への100題,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック
活用ポイント
『合格への100題』早い時期からさまざまな大学の受験問題の雰囲気を知ることができ、また、難易度も程よい感じで、解き終わった後の達成感がモチベーションにも繋がりました。受験後半でも、単元ごとに分かれているので、怪しい範囲の勉強だけを行うのにも良かったです。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
保育園の頃から科学者という職業に憧れがあり、大学に入ったら研究がしたいという漠然とした目標がありました。自分は名古屋に住んでいるため、小学校の時から名古屋大学という大学があるというのはなんとなく知っていましたが、高校に進学し色々調べていくなかで、ノーベル賞受賞者の多さや、国立ならではの研究設備、充実した教育など多くの魅力があると感じ、ここに行きたいと思うようになりました。私立に比べて学費が安いことも決め手のひとつです。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
文学部
SY 先輩のレポート
文学部
MI 先輩のレポート
教育学部
YO 先輩のレポート
情報学部
HF 先輩のレポート
情報学部
AU 先輩のレポート
理学部
MO 先輩のレポート
工学部
MK 先輩のレポート
医学部
AI 先輩のレポート
医学部
KM 先輩のレポート
文学部
HI 先輩のレポート
工学部
RH 先輩のレポート
医学部
MH 先輩のレポート
医学部
HY 先輩のレポート
農学部
AY 先輩のレポート
文学部
AK 先輩のレポート
経済学部
CI 先輩のレポート
教育学部
YN 先輩のレポート
情報学部
AH 先輩のレポート
情報学部
HM 先輩のレポート
理学部
MH 先輩のレポート
理学部
MI 先輩のレポート
工学部
RK 先輩のレポート
医学部
AH 先輩のレポート
医学部
AE 先輩のレポート
医学部
RY 先輩のレポート
農学部
YN 先輩のレポート