学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2023年度
-
名古屋大医学部保健学科
HY 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
会場での面接
共通テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
3
質問 1
質問
-
なぜこの学校を志望したのか。
解答
-
保健学科内に他専攻があり、さまざまな視点から看護の仕事を捉えることができる。
質問 2
質問
-
高校生活でリーダーシップを発揮したこと。
解答
-
部活動。
「やっておいてよかった!!」対策
先生に何度も練習してもらうこと
自分では気づけない喋る時のくせなどを指摘してもらい意識して治すことができるから。また、さまざまな質問をしてもらうことで臨機応変に対応できる力をつけるため。先生との雑談から答えのヒントを得ることができるから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
入室の時のカバンの扱い方。
リュックで面接に行ったがドアを開けて部屋に入る時に背負ったまま入っていいのか、下ろして手に持って入るべきなのか焦ってしまったから。部屋に入るところから出るところまで練習するべき。
役に立った教材・サービス
合格する面接シミュレーション
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
私はもともと人と関わる仕事につきたいと考えており、さまざまな職種を調べ自分の性格と向き合ううちに看護師に向いているのではと思うようになった。看護師になると強く決意するきっかけとなったのはコロナウイルスの流行でした。いつ感染するか分からない不安や緊張感のなかでも常に患者さんに1番近くで寄り添いケアし看護の仕事を全うする姿に心を動かされ、憧れを持ちました。また、看護師の人材不足の現状を知り私も看護師として医療に関わる一員となり、責任感や使命感を持って働き、少しでも医療現場の力になりたいと強く思ったからです。
よりよい志望理由書を書くには!
アドミッションポリシーを読んでそれに沿った志望理由を考えた。早くから先生に志望理由書を添削してもらい納得のいくものを書き上げることが大切。書き方のコツの本を読んだ。
閉じる