かんさい

関西大学

私立大学 大阪府

関西大学/社会学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

社会学科(社会学専攻/心理学専攻/メディア専攻/社会システムデザイン専攻)/(学科合計792名)

所在地

1~4年:大阪

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

社会学部の偏差値を見る

プロフィール

●社会で日々起きている問題や現象を適切に解決する能力やコミュニケーション能力を身につける

・複雑化する現代社会を読み解くための柱となる4つの専攻(他専攻の科目も履修可能)
・将来の目標や関心のある分野に応じて体系的に深く学べる12のプログラム
・社会学部としては国内最大規模の教員数で社会で必要とされる能力を養う多彩な学びを提供

【キャンパス】

千里山キャンパス

【学生数】

3,357人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

58人(2024年5月1日現在)

【大学院】

社会学研究科/社会学専攻(M/D)、社会システムデザイン専攻(M/D)、マス・コミュニケーション学専攻(M/D)

社会学科

【講義・学問分野】

社会調査実習、文化社会学、社会福祉政策論、コミュニケーション心理学、キャリア心理学、ビジネス心理学、メディアとスポーツ、ジャーナリズム専門プログラム、広告専門プログラム、国際開発システム論、経営管理論、組織と社会的ネットワーク など

学部の特色

社会で日々起きている問題や現象を適切に解決する能力やコミュニケーション能力を身につける

社会学部の学びの対象は、人間と社会の関係に焦点を当て、複雑化する現代の社会的問題や現象、さらには人間の生活そのものにも及びます。急速に変化する現代においては、多様な問題の解決法を考える力が求められます。そのため、1年次から所属する専攻では、自ら設定したテーマの問題点を探り、結論を導く力を鍛えていきます。
専門科目を体系づけて学ぶ12のプログラムや、所属以外の専攻の講義も履修できる柔軟な学びのシステムは、多様で複雑化する社会の問題に向かう学生の自由な研究・関心に応えるためのものです。3年次からのさらに専門的な研究を通し、理論的・実証的に問題を解決する能力やコミュニケーション能力を磨いていきます。

学べること

社会学科

社会学科の特徴

1年次から4つの専攻に分かれて所属し、各自の関心に応じたテーマの学修を進めていきます。下位年次から少人数クラスでのグループディスカッションや研究発表などを行いながら、テーマの問題設定をし、結論を導く力を鍛えていきます。また、専門科目では、他専攻の講義も履修できるので、自身のテーマをさまざまな視点から考察する力も身につけることができます。

●社会学専攻
社会現象や人間関係をさまざまな角度から見つめ直し、多様な切り口で分析していきます。問題解決への検討を通して、既成の概念にとらわれることなく、さまざまな視点から物事を考え抜く思考力を養います。

●心理学専攻
個人、集団、社会に焦点を当て、「仮説の提示」と「事実による検証」によって、人間の心と行動の仕組みを科学的に解明していきます。コンピュータを用いた高度な情報処理技術を学修し、解明のための科学的プロセスを身につけます。

●メディア専攻
多彩な講義と実習によって「メディアを読み解く知、メディアで伝える技法、メディアを生かす新たな想像力」の3要素からなる「メディア・マインド」を習得し、現代社会で新しい価値をつくり出す能力を育みます。

●社会システムデザイン専攻
社会の問題を発見し、解決策を考えることを通して、新しい社会像をデザインすることをめざしています。経済学や経営学、科学・技術に関する知識を学修し、地域社会の課題や国際的な問題に取り組む力を身に付けることができます。

アドミッションポリシー

入学者受入れ方針

社会学部は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力及び主体的な態度を備えた人を求めます。

1. 人間と社会に関する現象を科学的に分析し、理論的・実践的に学んでいくために、高等学校の課程での学習等を通じて以下の能力を有している。
(1)国語や外国語の学習により、的確な読解力と自らの考えを表現する能力を有している。
(2)地理歴史および公民の学習を通じて、わが国を含む世界各国・各地域の歴史的発展過程や生活・文化の地域的特色、並びに現代の社会における政治・経済の仕組みを理解している。
(3)数学や理科などの学習によって、論理的思考に十分親しむとともに、日進月歩する科学技術に関する基本的知識を身につけている。
2. 人間と社会に関する問題に目を向け、その解決に挑み、新たな価値を創出することで社会への貢献を志している。
3. 人間と社会に対する知的好奇心とともに、社会現象に対する多様な評価や視点を許容する柔軟性を持って主体的に学んでいく意欲を持っている。

社会学部の主な就職先

LIXIL、神戸製鋼所、テルモ、森永製菓、ワコール、サイバーエージェント、産業経済新聞社、集英社、日本放送協会(NHK)、日本郵便、伊藤忠食品、高島屋 …ほか

社会学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ