環境都市工学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
建築学科(105名)
都市システム工学科(132名)
エネルギー・環境工学科(88名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●心豊かに、安心して暮らせる都市空間の創造、再生、維持を学ぶ
●地球環境と調和の取れた「まちづくり」にチャレンジする
●環境、情報などの科学技術を総合して、持続可能な「まち」を構築する
地球環境と調和の取れた産業・社会システムを備えた21世紀の「まちづくり」を進めるため、環境、都市デザイン、建築、社会基盤、情報、資源、エネルギー、環境化学プロセスをキーワードに、都市が抱える問題を多角的に学び、より快適な未来の都市を創造・再生できる技術者・研究者を養成します。
【キャンパス】千里山キャンパス
【学生数】1393人[男子1149人・女子244人](2019年5月1日現在)
【専任教員数】51人(2019年5月1日現在)
【大学院】理工学研究科/環境都市工学専攻(建築学分野、都市システム工学分野、エネルギー・環境工学分野)(M)、総合理工学専攻(D)
建築学科
講義・学問分野
建築図法、建築設計製図、建築構造力学基礎、建築静定構造力学、建築環境工学概論、日本建築史、建築計画、鉄筋コンクリート構造学、鉄骨構造学、都市計画など
閉じる
都市システム工学科
講義・学問分野
環境と都市社会、耐震工学、基礎社会システム計画、環境計画学、インフラデザイン論、情報メディアシステム、地球環境システム、都市交通システム、都市システムモデリング、システム開発実習など
閉じる
エネルギー・環境工学科
講義・学問分野
入門化学結合論、化学量論及び演習、プロセス量論及び演習、環境有機化学、有機化学反応論、基礎分離工学、環境熱工学、触媒化学工学など
閉じる