一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
早稲田大教育学部教育学科
CT 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 日本史
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
合唱部
英語の民間資格・検定
1004点
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
694点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
- 日本史
苦戦した科目の問題
英語と日本史。早稲田の英語は語彙のレベルがとても高く、単語帳にも載っていないような単語が多かったので、長文読解での内容把握が大変だった。日本史でも教科書に載っていなくて単語帳にしか載っていないような人物名まで覚える必要があり苦労した。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語で知らない単語とその意味を書く自分専用の単語帳を作った。
問題を解いている上で、自分が分からなかった単語とその意味を書く単語帳を作ったことで、試験の前にこの単語帳を見れば大丈夫!というお守りにもなったし、何回も分からなかった単語は何回も書くことになるので、覚えやすかった。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英単語、英熟語、文法は夏までに仕上げるべきだった。
学校の小テストで真面目にやっていたから大丈夫だろうと思っていたら、長文読解のときに思い出せない単語、熟語、文法が意外にあり、その復習に時間がとられてしまい、あまり長文読解の量をこなせなかった。
役に立った教材・サービス
合格への100題
活用ポイント
「共通テスト予想問題集」。私はもともと国公立文系が第一志望だったので、共通テスト対策に1月までは力をいれていて、共通テストの演習にとても良かった。共通テストは数をこなして慣れることが重要ななかでこの教材を使い、多くの演習を行うことができた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
教員養成ではなく、教育について深く学べる教育学部があり、大学自体のレベルが高く、ここでなら優秀な友人に囲まれ自分自身成長できる4年間を過ごすことができるのではないかと思ったから。また、教育学部だからといって教員免許だけでなく、図書館司書や社会教育主事などさまざまな資格がとれる点や、他学部の授業でも、興味を持ったものは受けられる制度に惹かれたから。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
文化構想学部
YH 先輩のレポート
文化構想学部
AY 先輩のレポート
文化構想学部
MK 先輩のレポート
法学部
RI 先輩のレポート
法学部
YM 先輩のレポート
法学部
NN 先輩のレポート
商学部
RS 先輩のレポート
商学部
KK 先輩のレポート
先進理工学部
OH 先輩のレポート
文学部
RO 先輩のレポート
法学部
HN 先輩のレポート
法学部
NA 先輩のレポート
商学部
MK 先輩のレポート
教育学部
YS 先輩のレポート
先進理工学部
EM 先輩のレポート
先進理工学部
MN 先輩のレポート
文学部
ST 先輩のレポート
文学部
HO 先輩のレポート
文学部
MM 先輩のレポート
文化構想学部
SM 先輩のレポート
文化構想学部
HW 先輩のレポート
法学部
MO 先輩のレポート
法学部
MS 先輩のレポート
政治経済学部
MU 先輩のレポート
政治経済学部
NH 先輩のレポート
教育学部
KO 先輩のレポート
教育学部
NI 先輩のレポート
人間科学部
HA 先輩のレポート
基幹理工学部
FS 先輩のレポート
創造理工学部
YN 先輩のレポート
スポーツ科学部
SS 先輩のレポート