一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
早稲田大先進理工学部生命医科学科
EM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 生物
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
演劇部
英語の民間資格・検定
GTEC:773点、英検2級
英語検定以外の活動実績
演劇部:令和二年度横浜市地区大会最優秀賞、令和二年度横浜市中央大会最優秀賞、令和二年度神奈川県大会優秀賞、令和二年度かながわドリーム大賞受賞、令和三年度横浜市地区大会最優秀賞、令和三年度横浜市中央大会優秀賞
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
778点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 化学
- 生物
苦戦した科目の問題
理科:限られた時間の中で二教科を解かなければいけなかったので、時間配分は特に悩みました。過去問を解いていくなかで、最も自分が点数の取りやすい解き方を探りました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
とにかくたくさんの英文を読んで、長文に慣れておくこと。
共通テスト私立の二次試験は特に英語の長文の量が多いので、途中で集中が切れるとそこで大きな差がついてしまいます。とにかく普段からたくさんの英文を読むことで、自分が最も効率よく読めるやり方を見つけることができ、試験でも時間を無駄にすることなく集中して解くことができます。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
共通テストの社会の対策。
三年になるとどうしても数学や理科に時間を取られがちで、社会にまわせる時間がほとんどありませんでした。私は共テ本番二週間前に社会に全振りすることになり、その分ほかの教科の追い込みがあまりできなかったので、二年のうちからコツコツとやっておくべきだったと思いました。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」(スマホアプリ),大学受験チャレンジ,合格への100題,添削課題,共通テスト予想問題
活用ポイント
大学受験チャレンジ:共通テスト対策はほぼこれだけでやりくりしました。理科や社会についてはかなり細かくまとめられているので、うろ覚えだった知識の確認にも活用することができました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
高校の生物の授業で、人体の仕組みについて習ったときに、自分の体内で起こっている現象にとても興味を持ち、もっと自分の体の仕組みについて学びたいと思ったのがきっかけでした。特に免疫について自分で研究したいと思うようになったので、医学系の研究ができる大学を探していたところ、早稲田大学の生命医科学科を見つけました。先進理工学部は共通テスト利用入試がなく、一般試験しかなかったので、併願の私立として志願しました。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
文化構想学部
YH 先輩のレポート
文化構想学部
AY 先輩のレポート
文化構想学部
MK 先輩のレポート
法学部
RI 先輩のレポート
法学部
YM 先輩のレポート
法学部
NN 先輩のレポート
商学部
RS 先輩のレポート
商学部
KK 先輩のレポート
先進理工学部
OH 先輩のレポート
文学部
RO 先輩のレポート
法学部
HN 先輩のレポート
法学部
NA 先輩のレポート
商学部
MK 先輩のレポート
教育学部
YS 先輩のレポート
教育学部
CT 先輩のレポート
先進理工学部
MN 先輩のレポート
文学部
ST 先輩のレポート
文学部
HO 先輩のレポート
文学部
MM 先輩のレポート
文化構想学部
SM 先輩のレポート
文化構想学部
HW 先輩のレポート
法学部
MO 先輩のレポート
法学部
MS 先輩のレポート
政治経済学部
MU 先輩のレポート
政治経済学部
NH 先輩のレポート
教育学部
KO 先輩のレポート
教育学部
NI 先輩のレポート
人間科学部
HA 先輩のレポート
基幹理工学部
FS 先輩のレポート
創造理工学部
YN 先輩のレポート
スポーツ科学部
SS 先輩のレポート