とうよう

東洋大学

私立大学 東京都/埼玉県

東洋大学/文学部イブニングコースの詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

東洋思想文化学科
日本文学文化学科
教育学科

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

文学部イブニングコースの偏差値を見る

プロフィール

●東洋思想文化学科
第1部(昼間部)と同等の充実したカリキュラムにより、東洋に歴史の中で培われた思想や文化を学びます。それぞれの興味に応じた専門性を高める4つのコースを設置。第1部の時間帯や土曜日にも学べる科目を設置するなど、日中の仕事などを両立しながら学びやすい環境が整えられています。社会人学生をはじめ、さまざまなプロフィールの学生同士が交流できるところも大きな魅力です。
●日本文学文化学科
“世界から日本を見る”という視点から、比較を通して日本を再発見し、その伝統を現代的視点で捉え直します。自らの興味と関心を基点に専門性を高め、日本の文学文化の新たな可能性とグローバルな価値を創造する力を育みます。柔軟なシステムが採用され、第1部の科目も学ぶことができます。
●教育学科
「人は、その一生を通じて成長し変化する」という生涯発達の視点から、現代と、これからの教育について考えます。社会の高齢化や価値観の多様化あるいはグローバル化など、さまざまな変化が訪れています。こうした背景を踏まえながら、学びと教育の可能性を広げると同時に、その多岐にわたる課題を追求するため、教育学を中心に関連する学問を広く学びます。そして行動力を伴った豊かな人間性と、人と関わり、人に共感し、人とともに育つ「生涯学習基礎力」の獲得を目指します。

【キャンパス】

白山キャンパス

【学生数】

508名(2024年5月1日現在暫定数)

【専任教員数】

91名(2024年5月1日現在)

東洋思想文化学科

【講義・学問分野】

中国文献学、中国語学演習、中国の美術、基礎中国語、写経、坐禅、仏教の芸能、インド文化概論など

日本文学文化学科

【講義・学問分野】

日本文学文化概説、日本語概説、日本語学研究、伝統行事を学ぶ、方言と文化、書道、比較文学など

教育学科

【講義・学問分野】

教育学概論、生涯学習概論、教職論、生涯発達心理学、特別支援教育概論、教育の現代的課題、学校教育社会学、家庭教育論、教育課程論、視聴覚教育、知的障害教育論など

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ