東洋大学/国際観光学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
国際観光学科
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
グローバル市場化した観光産業・政策のエキスパートとして活躍できる人財を目指します。「観光産業分野」「観光政策分野」の2つを柱に、一人ひとりの希望進路に応じたコース設定をもとに、夢の実現を強力にバックアップしていきます。
【キャンパス】白山キャンパス
【学生数】1480名(2021年5月1日現在)
【専任教員数】35名(2021年5月1日現在)
国際観光学科
講義・学問分野
観光基礎演習、国際観光研究、旅行産業論、ホスピタリティ概論、観光行政・政策論、国際観光社会学、観光統計学、観光文化論、旅行業関連約款、ユニバーサルツーリズム論、旅館・リゾート経営論、エアライン・コミュニケーション論、観光まちづくり概論、ブライダル事業論など
閉じる
学べること
国際観光学科
これからの観光業界をリードする即戦力に
グローバル化が進む観光業界を支え、日本文化を世界に向けて発信する。そして同時に、観光産業のあり方と未来について深く考えます。観光業界への夢を実現する力を育むとともに、「観光とは何か」「観光産業はどうあるべきか」「観光政策の課題解決に向けた取組とは」などを探り、これからの新しい「観光」をつくる力を身につけ、「観光立国」日本実現に向けて、活躍できる人材を育成します。
【授業・講義】
2つの学問領域により観光のあり方を検討し、持続的な取組とするための学びを深める
観光を「観光政策・ツーリズム領域」「ホスピタリティ系領域」の2つに分け、それぞれのアプローチで観光のあり方を検討し、持続的な取組とするための学びを深めます。
観光政策・ツーリズム領域/観光に関する企画や立案、プロモーション、営業、行政などのいわゆる事務職系に携わりたい方のための領域です。
ホスピタリティ系領域/観光業の中核であり、現代社会における経済活動の中核でもあるサービス関連産業を、実践も通じて学びたい方のための領域です。
閉じる
問い合わせ先
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!