国際観光学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
国際観光学科
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
グローバル市場化した観光産業・政策のエキスパートとして活躍できる人財を目指します。「観光産業分野」「観光政策分野」の2つを柱に、一人ひとりの希望進路に応じたコース設定をもとに、夢の実現を強力にバックアップしていきます。
【キャンパス】白山キャンパス
【学生数】1120名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】32名(2019年5月1日現在)
国際観光学科
講義・学問分野
観光基礎演習、国際観光研究、旅行産業論、ホスピタリティ概論、観光行政・政策論、観光社会学、観光統計学、観光文化論、旅行業関連約款、ツーリズム演習、旅館・リゾート経営論、エアラインサービスマネジメント、観光まちづくり概論、観光調査実習、インターンシップなど
閉じる
学べること
国際観光学科
これからの観光業界をリードする即戦力に
「観光産業分野」「観光政策分野」それぞれのアプローチによって観光のあり方を検討し、持続的な産業とするための学びを深めます。「観光産業分野」では、観光産業で即戦力となる実務能力、内外の文化等の深い教養と国際知識を身に付けるため、「ツーリズム」「エグゼクティブマネジメント」「サービスコミュニケーション」「観光プロフェッショナル」の4つのコースを設置。さまざまなシーンで活躍できる人財を育成します。「観光政策分野」では、地域・日本・世界の3つの視点から観光行政に特有の課題を解決し、観光政策を具体化・実現・評価改善するための能力を身につけます。
【授業・講義】
海外での体験でコミュニケーション力を強化
多様化する観光へのニーズに応えるため、広く関連分野について、学びを深めます。また、多国籍な環境でビジネスを行う実践力を養うために、アメリカ、ドイツ、ベトナム、韓国などの国と地域での語学研修や、グローバル企業でのインターンシップを実施します。
例)スペイン、バルセロナへのUNWTO(国連世界観光機関)、経産省「産学連携サービス経営人財育成事業」によって開拓した旅行会社の海外支店・営業所でのインターンシップ など
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】東京都文京区白山5-28-20
入試部
(03)3945-7272(直)平日9:00〜17:00、土曜9:00〜13:00
【URL】http://www.toyo.ac.jp/nyushi/