大学トップ
- ここに注目
-
- 創立者・新島襄の精神が今も息づくリベラルな学風で学ぶ
- 「考動」できる真の国際人をめざす
- 学生の主体性と大学のサポートで高い就職内定率・就職満足度
大学の特色
〈教育方針〉新島襄の志を今に受け継ぐ
1875年、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」という教育理念のもと、新島は京都の地に同志社英学校を創立しました。新島はアメリカで「良心」と「自由」の大切さに感銘を受け、同志社の礎となる「一国の良心」ともいうべき人物を養成することを目標に掲げました。以来、「良心を手腕に運用する人物の養成」をめざす同志社の教育は145年を超える歴史の中で受け継がれ、高い志を持った多くの人物を輩出しています。
閉じる
個性を重視した教育プログラムで新しい時代の“知”を育む
「諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ」。新島襄が残したこの言葉が象徴するように、本学では学生一人ひとりの個性を重視した教育を受け継ぎ、その伝統は今日の多彩な教育プログラムとなって結実しています。また、研究活動においても、国内屈指の研究体制のもと、さまざまな分野の研究をリードしてきました。学生の意欲に応える教育力と、優れた実績に裏打ちされた研究力の相互作用で、新しい時代の“知”を育んでいます。
閉じる
「考動」できる真の国際人をめざす
本学では、全学部の学生を対象に「グローバル・リベラルアーツ副専攻英語開講科目」を開講しています。幅広い学問分野の科目と日本の伝統・文化に関する科目の授業を英語で行い、その多くを20名程度の少人数クラス、留学生と学ぶクラスとして編成。事前学習を徹底し、グループワークやディスカッション中心の対話型授業を行うことで、柔軟な思考力と多様な価値観を持つ人々と協働する力を身に付けます。
また、ドイツのテュービンゲン大学構内に初の海外キャンパス「同志社大学テュービンゲンEUキャンパス」を開設し、ドイツだけでなく広くヨーロッパにおける本学の教育・研究の拠点として、活動を展開しています。ドイツ語の運用能力向上を主目的としたプログラム、英語または日本語でドイツ、ヨーロッパについて学びを深めるプログラムを「EUキャンパスプログラム」として実施しており、多様な価値観や幅広い視野を身に付けます。
閉じる
教育環境

〈今出川校地〉文系学部の教育拠点
文系学部(神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、グローバル地域文化学部)の全学年が集結する今出川校地。
今出川キャンパスを中心に、室町キャンパス、新町キャンパス、烏丸キャンパスからなる今出川校地は、周囲に多数の神社仏閣や史跡が点在する伝統文化の中心地にあります。
今出川キャンパスには国の重要文化財に指定されているレンガ造りの明治建築が5棟あり、145年以上にわたる同志社の歴史を感じることができます。
閉じる

〈京田辺校地〉理工系および文理融合系学部の教育拠点
理工系および文理融合系学部の学びの拠点が京田辺校地です。総面積79万平方メートルの広大な敷地に、最先端の実験・研究設備がそろい、データサイエンス、生命科学、情報科学、システムデザイン、環境システムなど、次代を開拓する各種研究の舞台となっています。
文化情報学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部と唯一の文系学部、グローバル・コミュニケーション学部の学生が4年間ここで学びます。
閉じる

〈ラーニング・コモンズ〉さまざまなヒト・モノ・コト・情報に出会える
さまざまなヒト・モノ・コト・情報と出会い、仲間と議論できる「新しい学びの場」を展開。今出川・京田辺の両校地に多様な最新情報機器を配置しており、専属の常駐スタッフにいつでも学習相談ができます。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2022年度入学者対象】
神学部/1,222,000円
文学部(英文学科)/1,228,000円
文学部(哲・美学芸術・文化史学科)/1,227,000円
文学部(国文学科)/1,229,000円
社会学部/1,228,000円
法学部/1,227,000円
経済学部/1,228,500円
商学部/1,229,000円
政策学部/1,226,000円
文化情報学部/1,317,000円
理工学部(数理システム学科を除く)/1,736,000円
理工学部(数理システム学科)/1,678,000円
生命医科学部/1,743,000円
スポーツ健康科学部/1,343,000円
心理学部/1,375,000円
グローバル・コミュニケーション学部/1,346,000円
グローバル地域文化学部/1,224,000円
独自の奨学金制度
経済的な理由により修学困難な学生が安心して学業に専念できるよう、大学独自の奨学金制度や日本学生支援機構奨学金、民間・地方公共団体奨学金など、多種多様な奨学金制度により支援を行っています。
現在、本学学部生の4人に1人が何らかの奨学金を受給しています。
※詳細は、本学Webサイトを参照してください。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」については、2019年度または2020年度の実績を掲載しております。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 657人
1か月以上3か月未満 147人
3か月以上6か月未満150人
6か月以上1年未満215人
1年以上4人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】34
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】501人以上
【奨学金給付金額総額】9,500万円以上1億円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
サマープログラム・英語B(スタンフォード大学)
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州
【留学先海外大学、語学学校名】スタンフォード大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10
【留学開始時期】2022年8月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】不問
【問い合わせ先】
URL:https://international.doshisha.ac.jp/study_abroad_program/summer.html
部署:国際課
電話番号:0752513260
スプリングプログラム・スペイン語(サラマンカ大学)
【留学先】スペイン
【留学先海外大学、語学学校名】サラマンカ大学
【留学先での学習言語】スペイン語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】20
【留学開始時期】2023年2月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】不問
【問い合わせ先】
URL:https://international.doshisha.ac.jp/study_abroad_program/spring.html
部署:国際課
電話番号:0752513260
ドイツ語・異文化理解EUキャンパスプログラム
【留学先】ドイツ
【留学先海外大学、語学学校名】テュービンゲン大学
【留学先での学習言語】ドイツ語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】14
【留学開始時期】2023年3月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】不問
【問い合わせ先】
URL:https://international.doshisha.ac.jp/study_abroad_program/semester.html
部署:国際課
電話番号:0752513260
閉じる
住環境

〈学生寮〉
現在、同志社大学は京都市内に学生寮を有しており、およそ100名が寮生活を送っています。学生寮は一般的な学生マンションの家賃に比べて舎費を低額に抑えており、本学の経済的な支援のひとつとして機能しています。また、共同生活を通して、自治自立、助け合いの精神、個人の責任感や協調性などを身に付ける場となっています。
2021年9月には、「日本人学生と外国人留学生が区別なく生活を共にし、学びあえる寮」として本学初の新教育寮「継志寮」が開寮しました。
※詳細は、本学Webサイトを参照してください。
閉じる
クラブ・サークル活動

本学には伝統的なクラブから世相を反映したユニークなサークルまで、文化系、学術系、体育系などの課外活動団体が自主的に活動しています。その数は350近くあり、自主的な活動を通じてコミュニケーション力、チームワーク、対人力、忍耐力、決断力など、社会で必要とされる人間力を総合的に磨くとともに、同志社人としてのアイデンティティーを高めるフィールドでもあり、自主自立をうたう同志社教育の一翼を担っています。
閉じる
大学院・併設の大学
知のフロンティアに挑む先端研究を展開
●大学院
神学研究科、文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経済学研究科、商学研究科、総合政策科学研究科、文化情報学研究科、理工学研究科、生命医科学研究科、スポーツ健康科学研究科、心理学研究科、グローバル・スタディーズ研究科、脳科学研究科
●専門職大学院
司法研究科(法科大学院)、ビジネス研究科(ビジネススクール)
閉じる

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授490人、准教授166人、助教127人
*2021年5月収集情報
学生総数
25974人
*2021年5月1日現在
新入生総数
6255人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約90 | 約50 | 約20 |
閉じる
所在地・アクセス
今出川校地
●京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩1分
京阪「出町柳」駅から徒歩15分
京田辺校地
●京都府京田辺市多々羅都谷1-3
近鉄京都線「興戸」駅から徒歩15分
近鉄京都線「三山木」駅からバスで7分
近鉄京都線「新田辺」駅からバスで10分
JR学研都市線「同志社前」駅から徒歩10分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒602-8580
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
入学センター入学課
電話番号
(075)251-3210
URL
閉じる
同志社大学についてのよくある質問
グローバル・コミュニケーション学部とグローバル地域文化学部、2つの「グローバル」学部において学ぶ違いは何ですか?
グローバル・コミュニケーション学部は語学習得に特化、グローバル地域文化学部は地域課題を考察します。詳細はこちら
閉じる
教員免許状を取得できる学部は?
全学部※で中学校・高等学校教諭一種免許状を取得できます。詳細はこちら
閉じる
留学プログラムについて教えてください。
各種留学プログラムがあり、留学支援制度も充実しています。詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!